史跡・美術館・博物館

飯田市美術博物館

館内(写真:飯田市美術博物館)
ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ
美術館総合的な美術館博物館等その他の博物館・工房 規模
所在地 南信/〒395-0034 長野県飯田市追手町2-655-7
アクセス:車中央道飯田ICから15分
アクセス:公共交通飯田駅・高速バス飯田駅前から徒歩20分
入館可能時間 9時半~16時半
休業日 月曜(祝日時は開館)・祝日の翌日・年末年始・展示替え時
料金 ¥310(高校生 ¥200・小中学生¥100)(美術館と博物館の常設展示をすべて見る場合。プラネタリウムは別料金・博物館のみは大人¥150)
電話 0265-22-8118
web
!ご注意
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。

とっておき情報

飯田市美術博物館は、飯田の市街地の東、飯田城跡にある美術館・博物館・プラネタリウムが一体となった施設で、「美博」と呼ばれます。建築家の原広司さんの設計による建物と、充実した収集展示は、10万都市レベルでは珍しい規模と言えます。

美術館には、飯田生まれの明治期の著名な日本画家、菱田春草さんの作品などが常設されています(特別展開催時には展示されないことがあります)。博物館には、蝶などの昆虫や動植物を始め、南信州の自然・歴史・文化全般に渡る収集展示を行っています。
プラネタリウムは、星を投影する最新設備というだけでなく、大学の研究室が制作した南信州の自然や民俗芸能が全天で展開される映像などが見られて感動的です。
企画展も活発で、美術館と博物館が一体となっているため、その時々で絵画・工芸・民俗・恐竜などいろいろな展示が見られて面白いです。

美術博物館の庭には、樹齢推定450年以上のエドヒガンザクラの大木「安富桜」があり、4月に見事な形で咲きます。

2022.11.16 更新

飯田市美術博物館の公式新着情報

投稿がちっとも習慣にならない…#アテンザ #gjアテンザ #gj2fp #gjアテンザセダン #atenza #atenzasedan #mazda6 #rayz #volkracing #g25 #mazda #withmazda #マツダ車好きな人と繋がりたい #マツダ女子 #マツダ車のある光景 #マツダ車のある生活 #nikon #nikond750 #桜 #桜コラボ #1本桜 #飯田市美術博物館

投稿がちっとも習慣にならない…

#アテンザ #gjアテンザ #gj2fp #gjアテンザセダン #atenza #atenzasedan #mazda6 #rayz #volkracing #g25 #mazda #withmazda #マツダ車好きな人と繋がりたい #マツダ女子 #マツダ車のある光景 #マツダ車のある生活 #nikon #nikond750 #桜 #桜コラボ #1本桜 #飯田市美術博物館
...

『現代の創造展』の展示作品。
・作品タイトル『イメージ/関係 – 黄と青 −2024』
「自分が、なぜそう思うのだろうか」
そのイメージが出てきた根拠を考えています。
『現代の創造展』
会期:2024年11月17日(日)〜12月8日(日)(月曜休)
9:30〜17:00(入館16:30)
会場:飯田市美術博物館
観覧料 一般310円 高校生以下無料
主催:現代の創造展実行委員会、飯田市美術博物館
飯田市美術博物館
〒395-0034
長野県飯田市追手町2-655-7
tel 0265-22-8118
展示協力:湯沢好茂さん,真白さん
photo by Miwa Tanaka
#前沢知子
#maezawatomoko
#アート
#現代アート
#現代美術
#コンセプチュアルアート
#絵画
#現代の創造展
#飯田市美術博物館

『現代の創造展』の展示作品。
・作品タイトル『イメージ/関係 – 黄と青 −2024』
「自分が、なぜそう思うのだろうか」
そのイメージが出てきた根拠を考えています。
『現代の創造展』
会期:2024年11月17日(日)〜12月8日(日)(月曜休)
9:30〜17:00(入館16:30)
会場:飯田市美術博物館
観覧料 一般310円 高校生以下無料
主催:現代の創造展実行委員会、飯田市美術博物館
飯田市美術博物館
〒395-0034
長野県飯田市追手町2-655-7
tel 0265-22-8118
展示協力:湯沢好茂さん,真白さん
photo by Miwa Tanaka
#前沢知子
#maezawatomoko
#アート
#現代アート
#現代美術
#コンセプチュアルアート
#絵画
#現代の創造展
#飯田市美術博物館
...

『現代の創造展』の展示作品。
・作品タイトル『イメージ/関係 – 黄と青 −2024』
「自分が、なぜそう思うのだろうか」
そのイメージが出てきた根拠を考えています。
『現代の創造展』
会期:2024年11月17日(日)〜12月8日(日)(月曜休)
9:30〜17:00(入館16:30)
会場:飯田市美術博物館
観覧料 一般310円 高校生以下無料
主催:現代の創造展実行委員会、飯田市美術博物館
飯田市美術博物館
〒395-0034
長野県飯田市追手町2-655-7
tel 0265-22-8118
展示協力:湯沢好茂さん,真白さん
photo by Miwa Tanaka
#前沢知子
#maezawatomoko
#アート
#現代アート
#現代美術
#コンセプチュアルアート
#絵画
#現代の創造展
#飯田市美術博物館

『現代の創造展』の展示作品。
・作品タイトル『イメージ/関係 – 黄と青 −2024』
「自分が、なぜそう思うのだろうか」
そのイメージが出てきた根拠を考えています。
『現代の創造展』
会期:2024年11月17日(日)〜12月8日(日)(月曜休)
9:30〜17:00(入館16:30)
会場:飯田市美術博物館
観覧料 一般310円 高校生以下無料
主催:現代の創造展実行委員会、飯田市美術博物館
飯田市美術博物館
〒395-0034
長野県飯田市追手町2-655-7
tel 0265-22-8118
展示協力:湯沢好茂さん,真白さん
photo by Miwa Tanaka
#前沢知子
#maezawatomoko
#アート
#現代アート
#現代美術
#コンセプチュアルアート
#絵画
#現代の創造展
#飯田市美術博物館
...

飯田市美術博物館や
周辺で行われるイベント

南信州の名桜・古桜

樹齢450年の古木等、見事な1本桜の宝庫。案内人「桜守」と巡るツア-も人気

時期 3月下旬~4月中旬
2025年度:市街地(安富桜)が3/28に開花・4/4頃満開の予想  
時間最盛期は一部の桜は夜間ライトアップあり

口コミや質問をどうぞ

Facebookのアカウントが必要です

近隣のおすすめ
スポット

その他、「人形の街」ならではの博物館など、川本喜八郎人形館のページをご覧下さい。

近くの宿

by じゃらん Web サービス

近くのお食事処

※距離はおおよその直線距離です。

ぶう太郎

280m

韓国居酒屋香院

330m
TEL0265-24-3354

Cafe Bar estel

370m
TEL090-1829-4762

炉ばた焼 三亀

390m
TEL0265-24-3048

四季の揚物 串亭

400m
TEL0265-22-5694

Silverado

400m

SNACK SILVERADO (スナック シルベラード)

400m
TEL0265-49-8122

旭鮨

410m
TEL0265-23-7870

410m
TEL0265-24-9339

乾一盃

410m

七輪焼き おおくら

420m
TEL0265-52-3296

K’skitchenいのまた

420m
TEL0265-22-1666

BAR 古時計

420m
TEL0265-22-0750

うたげ

420m
TEL0265-49-3372

アートクラブパラダイス

430m
TEL0265-53-2235