所在地 | 南信/〒395-0034 長野県飯田市追手町2-655-7 |
---|---|
アクセス:車 | 中央道飯田ICから15分 |
アクセス:公共交通 | 飯田駅・高速バス飯田駅前から徒歩20分 |
入館可能時間 | 9時半~16時半 |
休業日 | 月曜(祝日時は開館)・祝日の翌日・年末年始・展示替え時 |
料金 | ¥310(高校生 ¥200・小中学生¥100)(美術館と博物館の常設展示をすべて見る場合。プラネタリウムは別料金・博物館のみは大人¥150) |
電話 | 0265-22-8118 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
飯田市美術博物館は、飯田の市街地の東、飯田城跡にある美術館・博物館・プラネタリウムが一体となった施設で、「美博」と呼ばれます。建築家の原広司さんの設計による建物と、充実した収集展示は、10万都市レベルでは珍しい規模と言えます。
美術館には、飯田生まれの明治期の著名な日本画家、菱田春草さんの作品などが常設されています(特別展開催時には展示されないことがあります)。博物館には、蝶などの昆虫や動植物を始め、南信州の自然・歴史・文化全般に渡る収集展示を行っています。
プラネタリウムは、星を投影する最新設備というだけでなく、大学の研究室が制作した南信州の自然や民俗芸能が全天で展開される映像などが見られて感動的です。
企画展も活発で、美術館と博物館が一体となっているため、その時々で絵画・工芸・民俗・恐竜などいろいろな展示が見られて面白いです。
美術博物館の庭には、樹齢推定450年以上のエドヒガンザクラの大木「安富桜」があり、4月に見事な形で咲きます。
飯田市美術博物館の公式新着情報
///////////////////////
飯田市 | Nagano
飯田市美術博物館
architect | 原広司
◻︎安富桜 エドヒガン
樹齢約450年以上 | 樹高20m
旧飯田城二の丸跡
••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
#建築#建築巡り#建築巡り記録
#建築家#原広司
#アート#美術館
#長野#旅行#おでかけ#プラネタリウム
#飯田市美術博物館
4月 19

///////////////////////
飯田市 | Nagano
飯田市美術博物館
architect | 原広司
◻︎安富桜 エドヒガン
樹齢約450年以上 | 樹高20m
旧飯田城二の丸跡
••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
#建築#建築巡り#建築巡り記録
#建築家#原広司
#アート#美術館
#長野#旅行#おでかけ#プラネタリウム
#飯田市美術博物館
安富桜🌸
2025年4月9日撮影
なっちゃんの写真展の目の前に咲いていた樹齢450年の桜
美術博物館内無料エリアなのでたくさんの方々が訪れていました
#安富桜
#長姫のエドヒガン
#長野県
#桜
#j_world_jp
#raw_japan
#love_bestjapan
#japan_great_view
#じゃびふる
#bestphoto_japan
#team_jp_
#total_japan_
#japan_daytime_view
#小微笑club
#gw_worldpics
#みんすと桜祭り
#飯田市美術博物館
#飯田市
#樹齢450年
4月 18

安富桜🌸
2025年4月9日撮影
なっちゃんの写真展の目の前に咲いていた樹齢450年の桜
美術博物館内無料エリアなのでたくさんの方々が訪れていました
#安富桜
#長姫のエドヒガン
#長野県
#桜
#j_world_jp
#raw_japan
#love_bestjapan
#japan_great_view
#じゃびふる
#bestphoto_japan
#team_jp_
#total_japan_
#japan_daytime_view
#小微笑club
#gw_worldpics
#みんすと桜祭り
#飯田市美術博物館
#飯田市
#樹齢450年
.
今年も“撮りたくなる春”が到来📸
お気に入りの桜フォトスポット、春らしい贅沢
短い季節をカメラ片手に駆け巡りました🏃♀️
みなさんの桜は、どんな風に写りましたか?🌸
よければ【iida_photrip】をタグ付けして、見せてくださいね◎
桜も、撮り方も、毎年違って面白いですね。
Location / 追手町、飯田市美術博物館、麻績の里舞台桜
iida_photrip
………………………………………………………………
Spring is here again!
Once again, it’s that season that makes you want to grab your camera and chase cherry blossoms.
I spent the short-lived spring running around with my camera,
capturing my favorite spots and the little joys that feel like spring.
How did you capture this season?
Tag iida_photrip and share your cherry blossom moments with us!
Every year, the blooms—and the way we see them—feel just a little different.
Location / Otemachi,IIDA CITY MUSEUM,Omi no Sato Butaizakura
………………………………………………………………
#長野 #長野県 #飯田市 #飯田観光
#photrip #カメラ旅 #nagano #iida
#桜 #桜フォト #桜記録
#飯田市美術博物館 #麻績の里 #麻績の舞台桜
4月 18

.
今年も“撮りたくなる春”が到来📸
お気に入りの桜フォトスポット、春らしい贅沢
短い季節をカメラ片手に駆け巡りました🏃♀️
みなさんの桜は、どんな風に写りましたか?🌸
よければ【iida_photrip】をタグ付けして、見せてくださいね◎
桜も、撮り方も、毎年違って面白いですね。
Location / 追手町、飯田市美術博物館、麻績の里舞台桜
iida_photrip
………………………………………………………………
Spring is here again!
Once again, it’s that season that makes you want to grab your camera and chase cherry blossoms.
I spent the short-lived spring running around with my camera,
capturing my favorite spots and the little joys that feel like spring.
How did you capture this season?
Tag iida_photrip and share your cherry blossom moments with us!
Every year, the blooms—and the way we see them—feel just a little different.
Location / Otemachi,IIDA CITY MUSEUM,Omi no Sato Butaizakura
………………………………………………………………
#長野 #長野県 #飯田市 #飯田観光
#photrip #カメラ旅 #nagano #iida
#桜 #桜フォト #桜記録
#飯田市美術博物館 #麻績の里 #麻績の舞台桜
飯田市美術博物館や
周辺で行われるイベント
南信州の名桜・古桜
樹齢450年の古木等、見事な1本桜の宝庫。案内人「桜守」と巡るツア-も人気 | |
時期 |
3月下旬~4月中旬 2025年度:市街地(安富桜)が3/28に開花・4/4頃満開の予想 |
---|---|
時間 | 最盛期は一部の桜は夜間ライトアップあり |
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット

その他、「人形の街」ならではの博物館など、川本喜八郎人形館のページをご覧下さい。
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














