史跡・美術館・博物館

松代藩文武学校

松代藩文武学校外観
長い廊下
障子風のスクリーン
バーチャル砲術体験
弓道場
ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ
史跡文化財・庭園・公園 規模
所在地 北信/長野市長野市松代町松代205-1
アクセス:車上信越道長野ICから国道403号経由10分
アクセス:公共交通長野駅善光寺口3番乗り場からアルピコ交通松代行き(30番)30分。松代駅下車徒歩7分
入館可能時間 9時~16時半(11~3月は~16時)
休業日 12/29~1/3
料金 400円(小中学生100円)
※真田宝物館・真田邸・象山記念館・旧横田家住宅との共通券:600~1700円。土曜と5/5は小中学生無料。9月第3月曜と11/3は大人も無料
電話 026-278-6152
web
!ご注意
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。

とっておき情報

松代藩文武学校(旧文武学校)は、江戸時代の1855年に開校された学問と武道を教える学校だった建物です。一般の教室にあたる文学所や、体育館にあたる剣術所・柔術所や弓道場、図書館にあたる文庫蔵など、今の学校の校舎と比べて見ると面白いです。儒教でなく西洋の医学を教えるなど当時としては先進的な教育が行われました。
松代の歴史資産を地元の方が案内しながら共に生涯学習するボランティア組織エコール・ド・まつしろ事業の勉強会で今でも使われている他、弓道の大会や練習がされている時は見学できます。

文武学校の一部の建物は改修工事で休館していましたが、2020年に終わり、リニューアルオープンし、同時に入場料が上がりました。
新しいアトラクションの「バーチャル砲術体験」で火縄銃やスペンサー銃の疑似射的体験ができるほか、障子風のスクリーンに影絵がプロジェクションマッピングで投影されるのを見られるのが人気です。
時代劇によく出てくる長い廊下と庭もあります。

特に日本の武術に関心が高い外国人に人気があります。

2025.02.14 更新
松代藩文武学校
桜🌸#松代藩文武学校
#松代藩
#松代町
#桜
#4月

松代藩文武学校
桜🌸

#松代藩文武学校
#松代藩
#松代町
#桜
#4月
...

口コミや質問をどうぞ

Facebookのアカウントが必要です

近隣のおすすめ
スポット

隣の真田宝物館と真田邸は、松代藩主真田家の家宝の数々を展示しており、真田宝物館には、重要文化財の「青江の大太刀」もあります。その他、皆神山・松代大本営象山地下壕のページをご覧ください。

近くの宿

スタッフおすすめの宿・利用した感想

皆神山・松代大本営象山地下壕のページをご覧ください

by じゃらん Web サービス

近くのお食事処

※距離はおおよその直線距離です。

お休み処 日暮し庵

260m
TEL026-278-3356

Cafe Elephant Mountain(カフェ エレファントマウンテン)

350m
TEL026-214-3674

おむすびCAFE

410m
TEL080-8107-6335

ギャラリー象庵

450m
TEL080-1101-9955

とん吉

570m
TEL026-278-4035

丸新寺町店

590m
TEL026-278-5310

じゅうべえ

630m
TEL026-278-7674

寺町商家(旧金箱家住宅)

670m
TEL026-214-5013

みんなのかふぇnorn

680m

お休み処 ほいさっ茶

690m

かごcaféコノハナサクヤ

740m
TEL026-214-7467

komorebi hair salon

1.1km
TEL026-278-8101

レストランはなや

1.4km
TEL026-278-8743

株式会社BabeBeet(ベイブビート)

1.7km

うなぎ処かゞ井

1.8km
TEL026-278-2066