所在地 | 中信/〒399-8501 松川村西原 |
---|---|
アクセス:車 | 長野道安曇野ICから国道147号経由約30分 |
アクセス:公共交通 | 信濃松川駅からタクシー3分・レンタサイクル7分・徒歩約30分 高速バス新宿新宿発白馬行き「安曇野松川」下車タクシー5分 |
入館可能時間 | 9~17時(2022年は3月のみ~16時) |
休業日 | 2022年は水曜(祝日時は翌平日)・冬期12月1日〜2月末・その他臨時休館日あり |
料金 | 900円(小中高生と障害者無料) |
電話 | 0261-62-0772 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報

安曇野ちひろ美術館は、絵本画家のいわさきちひろさんが疎開時に過ごした安曇野に、1997年に建てられた美術館です。東京のちひろ美術館より広大な敷地に、いわさきちひろや世界の絵本画家の作品や原画を展示しています。2001年には新館も建てられ、安曇野の人気のスポットとして定着しています。
子供をモチーフにしたいわさきちひろさんの美術館だけあって、子どもが自由に絵本を読んだりおもちゃで遊べる広い「子どもの部屋」がある他、高校生以下は2005年からすべて入館無料となっています。
周囲には、花壇・オブジェ・清流のある「安曇野ちひろ公園」があります。2016年に、ちひろ美術館館長の黒柳徹子さんのベストセラーでいわさきちひろさんのさし絵が使われている『窓ぎわのトットちゃん』の「電車の教室」も再現した「トットちゃん広場」もできました。
いわさきちひろさんは
叙情的な独自の水彩画で人気の高い画家・作家です。1918年に生まれ1974年に亡くなるまで、幼い子供や自然を描き、絵本のさし絵を始め、いろいろなグッズにも使われました。キリスト教を信仰する一方で、共産党に入党し、社会や平和に常に目を向けた作家です。
東京都と安曇野にちひろ美術館を建てた前館長の松本猛さんは、いわさきちひろさんの一人息子で、幼い頃、ちひろの絵のモデルだった方で、安曇野に住んで講演や執筆などの活動をされています。
信州でいわさきちひろを記念したスポットは、他に、黒姫童話館のいわさきちひろ黒姫山荘や城山公園のちひろの椅子もあります。
安曇野ちひろ美術館の公式新着情報
安曇野ちひろ美術館。展示室がいくつもあり、いろんな作品が見れた。触れる絵本も置いてあったりして楽しかった。建物も公園も素敵だった。長野の田んぼずっと広がってた。黄金の海だね。#安曇野ちひろ美術館 #いわさきちひろ #長野#安曇野#絵本#絵本美術館#司修展#アンデルセンの絵本
9月 12

・
最近の読書記録。
黒柳徹子『窓ぎわのトットちゃん』
言わずと知れた超ロングセラー。
先月 #安曇野ちひろ美術館 に行ったのをきっかけに
息子ともども読んでみました。
トットちゃんの言動や
1年生で小学校を退学になったエピソードは、
(方向性こそ異なれど)数年前の息子の姿と重なります。
時代と環境が違っていたら
わが息子も早々に退学処分になっていたかも…💦
それだけに、トモエ学園の小林校長先生の言葉や思いが
深く心に響いたのです。
『もどしとけよ』と『本当は、いい子なんだよ』の章は特に
お世話になった先生方とのやり取りを彷彿とさせるもので、
読みながら胸が熱くなりました。。
発達特性があるために
長らく学校生活に困り感があった息子だけど、
紆余曲折を経てようやく落ち着いてきたこの頃。
私自身「良くも悪くも、周りの大人(先生)の接し方次第で
こんなにも子どもは変わるんだな」と実感したこともあり、
小林先生のように真摯な教育者が増えたらいいなと
願わずにはいられません。
何より刺さったのは、あとがきにある小林先生の言葉!
p.349「子供を先生の計画に、はめるな」
支援級の担任の姿勢に納得できず
散々煮え湯を飲まされた時期があったのだけど、
その頃抱いていた思いがまさにこれなんですよね…😑
この言葉でものすごく溜飲が下がったし、
私も息子を“親の計画”にはめないよう気をつけたいと
改めて考えさせられました。
恥ずかしながら今回が初読みなのだけど、
自分ごととしてもリアルに捉えられるこのタイミングで
手に取ってよかった!
新装版あとがきで紹介されている
徹子さんの著書『小さいときから考えてきたこと』も
併せて読んでみたいと思います◎
#読書記録 #本が好き #読書 #本
#読書好き #読書の時間 #本好き
#窓ぎわのトットちゃん
#黒柳徹子 さん #エッセイ
#発達凸凹 #発達障害
#asd #adhd #子育て
#日々の暮らし
#暮らしを楽しむ
#本のある暮らし
#読書好きな人と繋がりたい
#本好きな人と繋がりたい
9月 12

白馬🚙
2泊目は "ホテルシェラリゾート白馬" さん🏨
夕食のコース料理も朝食も凄く美味しかったし、
時間別に、軽食やワイン🍷、コーヒー等のサービス、お風呂上がりには、アイスや牛乳、コーヒー牛乳とサービス満点👍山を見ながらの露天風呂も👍ゆったり過ごすことができました🙇🏻
3日目は、"安曇野ちひろ美術館" へ🖼️
優しい絵をみて癒されてました😊
#ホテルシェラリゾート白馬#白馬みずばしょう温泉 #温泉#ホテル#コース料理#貸し切り風呂#白馬ホテル#サービス満点#安曇野ちひろ美術館
9月 12

トットちゃん電車に降り注ぐ天の川🌌🚃
*
昨夜新月🌑だったので
夕涼みしながら
久しぶりの星空撮影
*
車が通らなければ光害はなく真っ暗な夜空
綺麗な天の川がみれました😊
*
#北安曇郡#松川村#安曇野ちひろ美術館 #トットちゃん電車
#天の川#星空#しあわせ信州#nagano_japan
#長野で撮ろう夏
#total_nightjapan
#total_japan_
#best_moments_landscape2
#let_allphotos
#light_nikon
2025.7.25
7月 26

窓際のトットちゃん
・
#いわさきちひろ #安曇野ちひろ美術館 #窓際のトットちゃん #キリトリセカイ#長野 #写真撮ってる人と繋がりたい #写真好きな人とつながりたい #写真で奏でる私の世界 #ファインダー越の風景 #はなまっぷ #ファインダー越しの私の世界 #一眼レフのある生活 #じゃびふる #安曇野 #安曇野の風景 #日本の絶景 #daily_photo_jpn #naturelovers #insta_japan #nature #lovers_japan #lovers_garden #japan_of_insta #lovers_nippon #canon
10月 16

安曇野ちひろ公園
#長野県
#松川村
#安曇野の風景
#安曇野ちひろ公園
#安曇野ちひろ美術館
#水辺
#水鏡
#リフレクションのある景色
#青空と雲
#夏雲
#夏の風景
#緑が綺麗
#田舎の風景
#日本の風景写真
#信州
#しあわせ信州
#azumino
#nagano_japan
#japan_photo_now
7月 29

3月12日(土)より、開館いたします。
ふたつの展覧会を同時開催し、みなさまのご来館をお待ちしております。
◆2022年3月12日(土)~6月19日(日)
<幼い日に見た夢 いわさきちひろ展>
いわさきちひろ(1918-1974)は、大正デモクラシーの気運が高まるなか、少女時代を過ごしました。本展では、ちひろの幼少期に焦点をあて、子ども時代に接した童画とそこから受けた影響、そして幼い日の思い出をテーマに描いた絵や絵本を、ちひろのことばとともにご紹介します。
https://chihiro.jp/tokyo/exhibitions/54615/
<エリック・カールとアメリカの絵本画家たち>
『はらぺこあおむし』をはじめとする色彩豊かな絵本で知られ、2021年に91歳で亡くなった絵本画家エリック・カールの人生と絵本、ちひろ美術館との関わりをご紹介します。同時に、ちひろ美術館のコレクションより、アメリカで長い歴史を誇る絵本賞、コールデコット賞受賞画家たちの作品を展示、時代を経ても斬新なカールの作品と多様なアメリカの画家たちの作品をお楽しみください。
https://chihiro.jp/tokyo/exhibitions/95272/
#いわさきちひろ #chihiroiwasaki
#エリックカール #ElicCarle
#ちひろ美術館東京 #chihirot
#安曇野ちひろ美術館 #achihiro
3月 9

謹んで新年のお慶びを申し上げます。
本年が皆さまにとってより善き年でありますようお祈りいたします。
ちひろ美術館・東京は1月2日10時より開館いたします。
Season’s Greetings and Best wishes for the New year.
May the New Year be filled with peace and bring you and everyone else in the world happiness.
https://chihiro.jp/tokyo/
#いわさきちひろ
#ちひろ美術館東京
#安曇野ちひろ美術館
#chihiroartmuseum
1月 1

安曇野ちひろ美術館や
周辺で行われるイベント
安曇野アートライン サマースクール(ちひろ美術館ワークショップなど)・夜のミュージアム
夏休みにちひろ美術館などアートライン加盟施設でワークショップやイベント | |
時期 |
7月下旬~10月中旬 2025年度:ちひろ美術館:8/3・4に中学生による水彩技法ワークショップ・8/23に夜のミュージアム、安曇野市美術館:8/14にキャンドル制作・9/5に夜のミュージアム、高橋節郎美術館:7/20・8/2・11金工等体験・8/9に夜のミュージアム、ビンサンチ美術館:8/16・17にアクセサリー制作、碌山美術館:8/2粘土制作体験、安曇野山岳美術館:8/1・2カメラの原理体験・8/11に夜のミュージアム、北アルプス展望美術館:7/20バッジ制作など |
---|
すずむし捕り・すずむしヒーリングナイトツアーと「鈴虫の里」長野県松川村のスズムシ
「鈴虫の里」で育てられて放たれた鈴虫を捕まえて飼育できる・音色を聞きながら歩く | |
時期 |
8月下旬・9月中下旬 2025年度:すずむし捕り:9/6(予定) |
---|
まつかわ花咲きまつり 花の地上絵
時期 |
3月下旬 |
---|
7月末に安曇野アートラインサマースクール ちひろ美術館ワークショップが開かれます。 |
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット

山麓線を南に行くとある大熊美術館のページもご覧ください。
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














