所在地 | 南信/〒391-0013 長野県茅野市宮川389-1 |
---|---|
アクセス:車 | 中央道諏訪ICから5分 |
アクセス:公共交通 | 茅野駅から徒歩40分・タクシー10分 |
入館可能時間 | 9~16時半※高過庵・低過庵・空飛ぶ泥舟の外部は、いつでも見学できます。 |
休業日 | 月曜・祝日の翌日(月曜の場合はその翌日も)・12/29~1/3 |
料金 | 神長官守矢史料館:¥100(高校生¥70・小中学生¥50※諏訪地方の小中学生は無料) |
電話 | 0266-73-7567 |
web |
神長官守矢史料館:https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/bunkazai/1639.html 高過庵・低過庵・空飛ぶ泥舟:https://navi.chinotabi.jp/spot/see/?c=35 |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
屋根から木を突き出させている奇想天外な建物、神長官守矢史料館は、この地で生まれ育った著名な建築家、藤森照信さんのデビュー作です。突き出ている4本の木の柱は地元産の樹で、諏訪の自然と中世の信仰のイメージを取り込んだモチーフです。中にも100円で入れ、左にある資料庫に行くための階段や、窓なども面白いです。
史料館は、古代から諏訪大社上社の神官だった守矢家の敷地に建てられたもので、武田信玄の古文書など代々伝わる文書を保管・公開しています。
諏訪神社の鹿の頭部を供える「御頭祭」の展示も行われていて、少々グロテスクです。
神長官守矢史料館の奥の原っぱを、標識に沿って上っていくと、2011年に茅野市美術館での藤森照信展で設計・制作・展示後に移築された茶室「空飛ぶ泥舟」があります。足下がどなたかのネギ畑というのも面白く、下から青空をバックに見ると本当に空を飛んで見えます。
さらに、少し下に戻り、左に回り込んで畑の中のあぜ道を歩いて行くと、別の茶室「高過庵」があります。これは、アメリカのTime誌に「世界でもっとも危険な建物トップ10」に選ばれています(1位はあのピサの斜塔です)。細川元首相の茶室を設計した藤森照信氏が、個人的に茶室が欲しくなって実家の畑に建てたもので、2011年時点では、案内板も何もなく(それがまたいいです)、年一度の公開日以外は中に入ることはできません。完成して中に入って見た時は危なかっしくてご本人も驚いたそうです。
2017年には、「高過庵」の横に、半分土に埋まった「地面の下の茶室」の「低過庵」も建てられました。
藤森 照信さんは
茅野市で生まれ、高校まで諏訪で育ちました。建築家であると共に、建築史家であり、2010年まで東京大学の教授もされました。長野市や松本市の市街地に残る大正時代の建築様式の「看板建築」の命名者でもあります。
その作品は、奇抜で子供心にあふれるだけでなく、自然素材を大胆に使い、その土地の自然と見事にマッチしています。講演される時に話されることも面白く、「原始時代の家屋」が理想とおっしゃっていました。
2015年に滋賀県にオープンした「ラ コリーナ近江八幡」の奇抜なデザインのショップも設計し、人気を博しています。
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
近くの宿
by じゃらん Web サービス