所在地 | 南信/〒391-0013 長野県茅野市宮川389-1 |
---|---|
アクセス:車 | 中央道諏訪ICから5分 |
アクセス:公共交通 | 茅野駅から徒歩40分・タクシー10分 |
入館可能時間 | 9~16時半※高過庵・低過庵・空飛ぶ泥舟の外部は、いつでも見学できます。 |
休業日 | 月曜・祝日の翌日(月曜の場合はその翌日も)・12/29~1/3 |
料金 | 神長官守矢史料館:¥100(高校生¥70・小中学生¥50※諏訪地方の小中学生は無料) |
電話 | 0266-73-7567 |
web |
神長官守矢史料館:https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/bunkazai/1639.html 高過庵・低過庵・空飛ぶ泥舟:https://navi.chinotabi.jp/spot/see/?c=35 |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
屋根から木を突き出させている奇想天外な建物、神長官守矢史料館は、この地で生まれ育った著名な建築家、藤森照信さんのデビュー作です。突き出ている4本の木の柱は地元産の樹で、諏訪の自然と中世の信仰のイメージを取り込んだモチーフです。中にも100円で入れ、左にある資料庫に行くための階段や、窓なども面白いです。
史料館は、古代から諏訪大社上社の神官だった守矢家の敷地に建てられたもので、武田信玄の古文書など代々伝わる文書を保管・公開しています。
諏訪神社の鹿の頭部を供える「御頭祭」の展示も行われていて、少々グロテスクです。
神長官守矢史料館の奥の原っぱを、標識に沿って上っていくと、2011年に茅野市美術館での藤森照信展で設計・制作・展示後に移築された茶室「空飛ぶ泥舟」があります。足下がどなたかのネギ畑というのも面白く、下から青空をバックに見ると本当に空を飛んで見えます。
さらに、少し下に戻り、左に回り込んで畑の中のあぜ道を歩いて行くと、別の茶室「高過庵」があります。これは、アメリカのTime誌に「世界でもっとも危険な建物トップ10」に選ばれています(1位はあのピサの斜塔です)。細川元首相の茶室を設計した藤森照信氏が、個人的に茶室が欲しくなって実家の畑に建てたもので、2011年時点では、案内板も何もなく(それがまたいいです)、年一度の公開日以外は中に入ることはできません。完成して中に入って見た時は危なかっしくてご本人も驚いたそうです。
2017年には、「高過庵」の横に、半分土に埋まった「地面の下の茶室」の「低過庵」も建てられました。
藤森 照信さんは
茅野市で生まれ、高校まで諏訪で育ちました。建築家であると共に、建築史家であり、2010年まで東京大学の教授もされました。長野市や松本市の市街地に残る大正時代の建築様式の「看板建築」の命名者でもあります。
その作品は、奇抜で子供心にあふれるだけでなく、自然素材を大胆に使い、その土地の自然と見事にマッチしています。講演される時に話されることも面白く、「原始時代の家屋」が理想とおっしゃっていました。
2015年に滋賀県にオープンした「ラ コリーナ近江八幡」の奇抜なデザインのショップも設計し、人気を博しています。
11/23に開催の今シーズン最後の
#フジモリ茶室プレミアムツアー
最後も笑顔で無事終了。
今年も国内外から大勢の方に
ご参加いただき、ありがとうございました。
来年は4月から再開予定です。
#ちの旅 #茅野市 #長野県 #信州 #フジモリ茶室
#フジモリ建築 #空飛ぶ茶室 #高過庵 #低過庵
#神長官守矢史料館 #諏訪大社 #諏訪大社上社前宮
#chinotabi #yamauraadventures #chino #shinshu
#fujimoriterunobu #teahouse #flyingmudboat
#hikusugian #takasugian
11月 26

11/23に開催の今シーズン最後の
#フジモリ茶室プレミアムツアー
最後も笑顔で無事終了。
今年も国内外から大勢の方に
ご参加いただき、ありがとうございました。
来年は4月から再開予定です。
#ちの旅 #茅野市 #長野県 #信州 #フジモリ茶室
#フジモリ建築 #空飛ぶ茶室 #高過庵 #低過庵
#神長官守矢史料館 #諏訪大社 #諏訪大社上社前宮
#chinotabi #yamauraadventures #chino #shinshu
#fujimoriterunobu #teahouse #flyingmudboat
#hikusugian #takasugian
2023.9.27
ずっとずっと行きたかった#ころぼっくるひゅって へ🚗💨
ちょっと口コミ読んでドキドキしたけど👈ビッグマウスなのに、めっちゃチキンなあたい
でも、凄く優しい店員さんで、よかった❤️し、トーストもコーヒーも美味しかった😋
#車山高原 リフトに乗って山頂へ
絶景のはずがめっちゃ強風で、寒かった😆
#霧ヶ峰ビーナスライン を通って
#長寿更科 に#蕎麦 ランチ
#信州酒ミュージアム で、ちらっと写真
#東山魁夷 の#緑響く のモデル池とも言われる#御射鹿池 へ
道中、鹿の親子に遭遇して、びっくり!ちゃんと母鹿は、子鹿を守ってこっちを警戒してた。どこも親の愛は、変わらないだねー❤️
#神長官守矢史料館 に寄り
#空飛ぶ泥舟
#高過庵 見て#日帰り旅行 を満喫!
運転してくれた旦那、ありがとね!楽しかったよ!
また行こうね🚗
#長野県 #諏訪市 #茅野市 #霧ヶ峰 #長野観光 #長野グルメ #絶賛カフェ #諏訪カフェ
#車山 #車山神社 #藤森照信 #建築巡り
10月 7

2023.9.27
ずっとずっと行きたかった#ころぼっくるひゅって へ🚗💨
ちょっと口コミ読んでドキドキしたけど👈ビッグマウスなのに、めっちゃチキンなあたい
でも、凄く優しい店員さんで、よかった❤️し、トーストもコーヒーも美味しかった😋
#車山高原 リフトに乗って山頂へ
絶景のはずがめっちゃ強風で、寒かった😆
#霧ヶ峰ビーナスライン を通って
#長寿更科 に#蕎麦 ランチ
#信州酒ミュージアム で、ちらっと写真
#東山魁夷 の#緑響く のモデル池とも言われる#御射鹿池 へ
道中、鹿の親子に遭遇して、びっくり!ちゃんと母鹿は、子鹿を守ってこっちを警戒してた。どこも親の愛は、変わらないだねー❤️
#神長官守矢史料館 に寄り
#空飛ぶ泥舟
#高過庵 見て#日帰り旅行 を満喫!
運転してくれた旦那、ありがとね!楽しかったよ!
また行こうね🚗
#長野県 #諏訪市 #茅野市 #霧ヶ峰 #長野観光 #長野グルメ #絶賛カフェ #諏訪カフェ
#車山 #車山神社 #藤森照信 #建築巡り
泥舟に乗ってみました🚣♂️
#空飛ぶ泥舟
#高杉庵
#低過庵
#神長官守矢史料館
#藤森照信
#フジモリ茶室
#世界でもっとも危険な建物トップ10
#現代アート
#現代建築
#ちの旅
#諏訪大社
#諏訪大社4社巡り
#パワースポット
#長野観光
#travel
#japan
#spectacularviewsofjapan
#Japantravel
#japanesepowerspots
9月 18

泥舟に乗ってみました🚣♂️
#空飛ぶ泥舟
#高杉庵
#低過庵
#神長官守矢史料館
#藤森照信
#フジモリ茶室
#世界でもっとも危険な建物トップ10
#現代アート
#現代建築
#ちの旅
#諏訪大社
#諏訪大社4社巡り
#パワースポット
#長野観光
#travel
#japan
#spectacularviewsofjapan
#Japantravel
#japanesepowerspots
諏訪市神長官守矢史料館の屋根は、宮城県の雄勝石で葺かれています。
雄勝石は黒色硬質粘板岩スレートで、古生代二畳紀(2〜3億年前)の北上山系登米層のものです。
2枚目以降は、石巻市雄勝町波板地区で、かっては雄勝硯の産地として知られていました。
#神長官守矢史料館
#粘板岩
#雄勝石
#仲田種苗園
#ふくしま風景塾
#石陽新社
8月 23

諏訪市神長官守矢史料館の屋根は、宮城県の雄勝石で葺かれています。
雄勝石は黒色硬質粘板岩スレートで、古生代二畳紀(2〜3億年前)の北上山系登米層のものです。
2枚目以降は、石巻市雄勝町波板地区で、かっては雄勝硯の産地として知られていました。
#神長官守矢史料館
#粘板岩
#雄勝石
#仲田種苗園
#ふくしま風景塾
#石陽新社
美しい
#terunobuhujimori #藤森照信 #animals #deer #architecture #祭殿 #建築史#御頭祭#神事#naganojapan #茅野市 #神長官守矢史料館#もののけ #獣
8月 12

美しい
#terunobuhujimori #藤森照信 #animals #deer #architecture #祭殿 #建築史#御頭祭#神事#naganojapan #茅野市 #神長官守矢史料館#もののけ #獣
𝒮ℴ𝒻𝓉 𝒾𝒸ℯ𓌉◯𓇋
ꕥ つくりたて生アイスの店 Het`s
❦生アイス ダブル(2種類)
ヘーゼルナッツと落花生
𓈒 𓏸 𓐍𓂃 𓈒𓏸𓈒 𓏸 𓐍𓂃 𓈒𓏸𓈒 𓏸 𓐍𓂃 𓈒𓏸𓈒 𓏸 𓐍𓂃 𓈒𓏸
生アイスってなんだろね〜と、
職場の皆んなでゾロゾロと。。
フレッシュ新鮮(ほんとはよく分かってない)
美味しかったよ〜💖✨
٭
٭
ꪔ̤̮
ヘーゼルナッツと落花生…
色が近過ぎて
見た目の違いよく分かんないよね。。。
お味も近いものがありました。
ナッツ好きだからいいんだけど☺️
写真3枚目は後輩のを取り上げて撮った写真😁
ちょっともらったずんだが
美味しかったな〜💚✨
(って、それも豆⁉️)
店頭で購入…イートインコーナーは
ちょっと変わった感じで寛げます❤️✨
٭
٭
⧉
神長官 守矢史料館では学芸員さんが
丁寧に説明してくださいました☺️
ここまで来たらもちろん行くよね、
高過庵(たかすぎあん)
低過庵(ひくすぎあん)
空飛ぶ泥舟が悠然と泳いでいる⁉️
諏訪大社上社本宮 も
じっくりお詣りさせていただきました。
𝚖𝚊𝚖𝚒𝚖𝚞𓃹
#作りたて生アイス
#作りたて生アイスの店het
#作りたて生アイスヘッツ
#生アイス
#茅野市
#諏訪市
#職場の仲間
#諏訪大社上社本宮
#神長官守矢史料館
#空飛ぶ泥舟
#藤森照信
#藤森照信建築
8月 8

𝒮ℴ𝒻𝓉 𝒾𝒸ℯ𓌉◯𓇋
ꕥ つくりたて生アイスの店 Het`s
❦生アイス ダブル(2種類)
ヘーゼルナッツと落花生
𓈒 𓏸 𓐍𓂃 𓈒𓏸𓈒 𓏸 𓐍𓂃 𓈒𓏸𓈒 𓏸 𓐍𓂃 𓈒𓏸𓈒 𓏸 𓐍𓂃 𓈒𓏸
生アイスってなんだろね〜と、
職場の皆んなでゾロゾロと。。
フレッシュ新鮮(ほんとはよく分かってない)
美味しかったよ〜💖✨
٭
٭
ꪔ̤̮
ヘーゼルナッツと落花生…
色が近過ぎて
見た目の違いよく分かんないよね。。。
お味も近いものがありました。
ナッツ好きだからいいんだけど☺️
写真3枚目は後輩のを取り上げて撮った写真😁
ちょっともらったずんだが
美味しかったな〜💚✨
(って、それも豆⁉️)
店頭で購入…イートインコーナーは
ちょっと変わった感じで寛げます❤️✨
٭
٭
⧉
神長官 守矢史料館では学芸員さんが
丁寧に説明してくださいました☺️
ここまで来たらもちろん行くよね、
高過庵(たかすぎあん)
低過庵(ひくすぎあん)
空飛ぶ泥舟が悠然と泳いでいる⁉️
諏訪大社上社本宮 も
じっくりお詣りさせていただきました。
𝚖𝚊𝚖𝚒𝚖𝚞𓃹
#作りたて生アイス
#作りたて生アイスの店het
#作りたて生アイスヘッツ
#生アイス
#茅野市
#諏訪市
#職場の仲間
#諏訪大社上社本宮
#神長官守矢史料館
#空飛ぶ泥舟
#藤森照信
#藤森照信建築
御頭御社宮司総社(おとうみしゃくじそうしゃ)です。これ、諏訪に伝わるミシャクジ信仰の神社で、ミシャクジ信仰とは、中部地方を中心に関東・近畿地方の一部に広がる民間信仰で祀られる神(精霊)のことである。石や木に宿る精霊のことを言い、おそらく縄文時代辺りから発祥し、守矢氏に代々祭祀儀礼が受け継がれて来たが、明治時代になると口伝が絶え本来の祭祀方法がわからなくなりました。それでも諏訪盆地と蓼科高原を見渡す見事な立地とカジノキやカヤの巨木が取り囲む風景は失われず、「聖地」である特別な雰囲気を宿し、素晴らしかったですね。めちゃくちゃ行きたかったとこですね。神長守矢資料館と同じ場所にあります。 #長野 #長野県
#長野県観光 #御頭御社宮司社 #神長官守矢史料館 #ミシャグジ #諏訪観光 #ミシャクジ #聖地 #民間信仰 #祭祀儀式 #精霊 #守矢氏 #祭祀場 #祭祀 #神社が好きな人と繋がりたい #神社⛩ #諏訪盆地 #縄文時代 #ミシャグジ神 #神社巡り #茅野市 #神様 #神様 #神社好きな人と繋がりたい
7月 20

御頭御社宮司総社(おとうみしゃくじそうしゃ)です。これ、諏訪に伝わるミシャクジ信仰の神社で、ミシャクジ信仰とは、中部地方を中心に関東・近畿地方の一部に広がる民間信仰で祀られる神(精霊)のことである。石や木に宿る精霊のことを言い、おそらく縄文時代辺りから発祥し、守矢氏に代々祭祀儀礼が受け継がれて来たが、明治時代になると口伝が絶え本来の祭祀方法がわからなくなりました。それでも諏訪盆地と蓼科高原を見渡す見事な立地とカジノキやカヤの巨木が取り囲む風景は失われず、「聖地」である特別な雰囲気を宿し、素晴らしかったですね。めちゃくちゃ行きたかったとこですね。神長守矢資料館と同じ場所にあります。 #長野 #長野県
#長野県観光 #御頭御社宮司社 #神長官守矢史料館 #ミシャグジ #諏訪観光 #ミシャクジ #聖地 #民間信仰 #祭祀儀式 #精霊 #守矢氏 #祭祀場 #祭祀 #神社が好きな人と繋がりたい #神社⛩ #諏訪盆地 #縄文時代 #ミシャグジ神 #神社巡り #茅野市 #神様 #神様 #神社好きな人と繋がりたい
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














