所在地 | 北信/〒380-0801 長野市箱清水 |
---|---|
アクセス:車 | 上信越道長野ICから県道35号経由約25分 |
アクセス:公共交通 | 長野駅からバス約15分または徒歩約40分 |
入館可能時間 | 9時~16時半 |
休業日 | 毎週水曜(祝日時は開館して原則翌平日休館)・12/28~1/3・その他臨時休館日あり |
料金 |
コレクション展(本館・東山魁夷館共通):700円(大学生及び75歳以上は500円)、高校生以下または18歳未満無料 ※割引クーポンあり 企画展:展覧会により別料金 |
電話 | ハローダイヤル 050-5542-8600 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
長野県立美術館と東山魁夷館は、善光寺の北東にある城山公園内にある、唯一の長野県立の美術館です。
県立美術館本館には、信州の風景画や長野県にゆかりのある作家、池田満寿夫・安井曾太郎・奥村土牛・荻原碌山・草間彌生・中島千波などの作品を収蔵・公開しており、企画展も年数回開催しています。
2021年に建て替えられた際、無料では入れる屋上広場「風テラス」と中庭に「水辺テラス」ができました。カフェもある屋上広場や2階のレストランからは、「ランドスケープ・ミュージアム」として善光寺や北信州の山並みが見られます。
「水辺テラス」では、「霧のアーティスト」中谷芙二子さん作の常設展示「霧の彫刻」が1時間ごとに見、体験できます。
東山魁夷館は、県立美術館に併設されていて、東山魁夷が長野県に寄贈した作品を中心に公開しています。収蔵作品は、御射鹿池の静かな湖畔を白馬が駈ける、TVコマーシャルでも使われて有名な「緑響く」や、遺作となった「
館内は静かで落ち着いていて、ゆっくりと鑑賞できます。東山魁夷の静かな作品世界にふさわしい環境です。
この2つの美術館は、2017年から休館して全面改築し、東山魁夷館は2019年、県立美術館は2021年4月に再オープンしました。改築前は「信濃美術館」という名称でした。
東山魁夷と長野県
東山魁夷は1926年、18歳のときに木曽川沿いに旅行しました。そのとき、たまたま案内された公園の風景が心に残り、信州の風景を描くことが多くなりました。その経験から晩年、自ら作品を長野県に寄贈しています。
東山魁夷は決して信州に生まれたわけでも、信州で暮らしたわけでもありませんが、それでも自ら作品を長野県に寄贈したのは、信州の豊かな自然が彼に与えた影響が、それだけ大きかったということでしょう。
長野県立美術館 (旧信濃美術館)・東山魁夷館の公式新着情報
ガラスを多用したシンプルで透明感あふれる建築が大好物
撮るときホワイトバランスを寒色に振りがち
#500投稿目
#長野県立美術館 #東山魁夷館 #水景
#artmuseum #liminalspace #nagano
#fujifilm_xseries #今日もx日和
10月 3

『東山魁夷 絵と写真の秘密―ドイツ・オーストリアの心の旅』
#新刊
#松本猛
#東山魁夷
#長野県立美術館
#東山魁夷館
#千住博
#帯文
10月 3

10/4(土)から開催「東山魁夷館開館35周年記念展」を紹介します✨
〈後で見返したい方は「保存マーク」を忘れずにタップ!〉
東山魁夷館開館35周年記念展
東山魁夷 永遠の海 ― 私は、いま、波の音を聴いている
開催情報
【開催期間】2025年10/4(土)~11/16(日)
【開館時間】9:00〜17:00
【休館日】水曜日
【場所】長野県立美術館 展示室1,2,3
【駐車場】近隣に有料駐車場あり
【観覧料】
一般 1,700円
大学生 1,300円
高校生以下又は18歳未満 無料
【お問い合わせ】長野県立美術館 026-232-0052
※詳細は公式サイトまたはnaganoartmuseumをご覧ください。
#長野県立美術館 #東山魁夷館 #長野市 #長野県 #長野観光 #長野旅行 #nagano #naganocity
10月 3

◇◆静寂と波音に包まれて◆◇
日本を代表する画家・東山魁夷は、戦後の混乱期から高度成長期にかけて日本人の心象風景を描いた画家として多くの人々の共感を呼びました。その作品は控えめで、澄んだ美しさは、人の心にそっと寄り添い、静かな安らぎをもたらしてくれます。
長野県立美術館本館に併設された東山魁夷館は、「心静かに、作品と向き合える空間」として1990 年に開館、2025年に35周年を迎えました。収蔵作品は970余点に及びます。自ら作品を寄贈し開館した記念館の中では作品数も多く、全国からファンが何度も足を運ぶ場所です。
10月4日からは本館で企画展「東山魁夷館開館35周年記念展 東山魁夷 永遠の海 ― 私は、いま、波の音を聴いている」がスタートします。皇居宮殿壁画《朝明けの潮》の色分け大下図(原寸大、6面構成)が額装後、初公開されます。
東山魁夷の代表作である《朝明けの潮》は皇居宮殿に収められ、通常非公開の大作です。作品全体のスケール感や構図を実際のサイズで体験でき、1面あたり縦約4m、横約2.5mの巨大な下図が6面揃って公開されるのは57 年ぶりのこととなります。作品の中で響きわたる波音を静かな展示室の中で、ご自身の心の音として聴いてみてください。また同展覧会では、代表作《残照》や《道》など、日本の風景を描いた作品も多数展示されます。
ホテルJAL シティ長野ではこちらの展覧会の観覧券が付いた宿泊プランを発売中です。
展覧会は11 月16 日まで。この貴重な機会をお見逃しないように。
📌 naganoartmuseum
📌 hotel_jalcity_nagano
📌 ホテルの詳細は プロフィール➡ ハイライト➡ 北陸・中部から
#東山魁夷 #長野県立美術館 #東山魁夷館 #朝明けの潮 #日本画 #静寂の美 #皇居宮殿壁画 #風景画 #美術展 #芸術の秋 #長野観光 #ホテルjalシティ長野 #ホテルjalシティ
#naganoartmuseum #NAM #Kaiihigashiyama #HotelJALCityNagano #HotelJALCity #OneHarmony
10月 3

・
\明日開幕! /
いよいよ明日「東山魁夷館開館35周年記念展 東山魁夷 永遠の海 ― 私は、いま、波の音を聴いている」が開幕します。
本日は開会式と内覧会が行われ、報道各社をはじめ多くの方々にお越しいただきました。
「第1部 皇居宮殿壁画 朝明けの潮」では本展の注目作品《朝明けの潮 色分け大下図》(1967年)が、吹き抜けの展示室の広い壁一面を使って展示されています。東山魁夷の大作をぜひ間近でご覧ください。
また、第2部「東山魁夷が描いた日本の風景」では《残照》(1947年)、《道》(1950年)などの東山魁夷の代表作も多数展示しており見ごたえ満点です!
明日10/4(土)開幕です。ぜひご来館ください!
--------------------------------------------------
【展覧会概要】
企画展「東山魁夷館開館35周年記念展 東山魁夷 永遠の海 ― 私は、いま、波の音を聴いている」
会期:2025年10月4日(土)~ 11月16日(日)
会場:長野県立美術館 展示室1 ・ 2 ・3
https://nagano.art.museum/exhibition/exhibit2025_higashiyama35
--------------------------------------------------
*展覧会の詳細は公式HPからご覧ください。 公式HPへはプロフィールのリンクからどうぞ。 naganoartmuseum
#長野県立美術館 #東山魁夷館 #naganoartmuseum #NAM #naganoprefecturalartmuseum #exhibition #Kaiihigashiyama #higashiyama #谷口吉生 #建築デザイン #建築 #デザイン #美術館 #長野 #東山魁夷館開館35周年記念展
10月 3

ビシッとキマッてる、
いっちろー✨
カッコいいじゃないのー😍
「今日午前中、
東山魁夷館開館35周年記念展、
東山魁夷 永遠の海 -私は、いま、波の音を聴いている-
オープニングセレモニーの司会をしてきました‼️」
芸術の秋到来だね🙌🏻
どうだった?
「すごい迫力で、圧倒されました✨
芸術に疎い僕でも、感動感動でしたよー🤩」
東山魁夷作品の中でも、
最大級の、皇居宮殿壁画の原寸下図
「朝明けの潮 色分け大下図」を額装後初公開‼️
場所は長野県立美術館
展示は明日10月4日(土)から
11月16日(日)までです🎨
佐々木アナは、
この後、ミックスプラスOAへ💨
頑張れ頑張れ😁
#SBCアナウンサー
#信越放送
#SBC
#局アナ
#女性アナウンサー
#男性アナウンサー
#新人アナウンサー
#東山魁夷
#東山魁夷館開館35周年記念展
#長野県立美術館
#丸山隆之#飯塚敏文#宮入千洋#久野大地
#尾関雄哉#山﨑彩奈#古畑あずみ#山﨑航
#平山未夢#佐々木一朗#前田恵里花#酒井愛菜
#中澤佳子#K子#生田明子パーソナリティ
10月 3

🌱
6月もおわりー!
きのうは、駆け込みで
長野県立美術館で開催されていた
#鈴木敏夫とジブリ展 に行ってきました!
取材で仲良しになったあかりんさんと〜🙈💕
実は、年齢が1コ上という同世代で、
遊びに行こう!と前から約束していたのです🎗️
今月は、バッタバッタであかりんさんに
取材を申し込んで、OAして…だったので
あかりんさんで始まって終わった6月だったナ🙂↕️🫶🏻🙏
鈴木敏夫さんのジブリ展は言うまでもなく素晴らしくて、
鈴木敏夫さんのプロデューサー力に脱帽して、
ジブリがあることに感謝と同時に、
また一作品ずつ見返したいなあと思う時間でした!
湯婆婆のおみくじでは、
まさかの同じ番号をひいて
中吉という微妙な運勢でしたが🤣
急がなくていいほど早くやれ、
というお言葉をいただいたので、
後回しにしがちなことに向き合って
まずは7月、過ごしていこうと思います🤝
あかりんのリクエストで
信州新町にジンギスカンも食べに行きましたとさ🍻💓
#安曇野 #1年生 #あかりん
#ジブリ展 #長野県立美術館
#鈴木敏夫 プロデューサー #ジブリ
#千と千尋の神隠し #湯婆婆 #おみくじ #中吉
#長野市 #信州新町 #ジンギスカン
6月 30

口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














