所在地 | 北信/〒380-0801 長野市箱清水 |
---|---|
アクセス:車 | 上信越道長野ICから県道35号経由約25分 |
アクセス:公共交通 | 長野駅からバス約15分または徒歩約40分 |
入館可能時間 | 9時~16時半 |
休業日 | 毎週水曜(祝日時は開館して原則翌平日休館)・12/28~1/3・その他臨時休館日あり |
料金 |
コレクション展(本館・東山魁夷館共通):700円(大学生及び75歳以上は500円)、高校生以下または18歳未満無料 ※割引クーポンあり 企画展:展覧会により別料金 |
電話 | ハローダイヤル 050-5542-8600 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
長野県立美術館と東山魁夷館は、善光寺の北東にある城山公園内にある、唯一の長野県立の美術館です。
県立美術館本館には、信州の風景画や長野県にゆかりのある作家、池田満寿夫・安井曾太郎・奥村土牛・荻原碌山・草間彌生・中島千波などの作品を収蔵・公開しており、企画展も年数回開催しています。
2021年に建て替えられた際、無料では入れる屋上広場「風テラス」と中庭に「水辺テラス」ができました。カフェもある屋上広場や2階のレストランからは、「ランドスケープ・ミュージアム」として善光寺や北信州の山並みが見られます。
「水辺テラス」では、「霧のアーティスト」中谷芙二子さん作の常設展示「霧の彫刻」が1時間ごとに見、体験できます。
東山魁夷館は、県立美術館に併設されていて、東山魁夷が長野県に寄贈した作品を中心に公開しています。収蔵作品は、御射鹿池の静かな湖畔を白馬が駈ける、TVコマーシャルでも使われて有名な「緑響く」や、遺作となった「
館内は静かで落ち着いていて、ゆっくりと鑑賞できます。東山魁夷の静かな作品世界にふさわしい環境です。
この2つの美術館は、2017年から休館して全面改築し、東山魁夷館は2019年、県立美術館は2021年4月に再オープンしました。改築前は「信濃美術館」という名称でした。
東山魁夷と長野県
東山魁夷は1926年、18歳のときに木曽川沿いに旅行しました。そのとき、たまたま案内された公園の風景が心に残り、信州の風景を描くことが多くなりました。その経験から晩年、自ら作品を長野県に寄贈しています。
東山魁夷は決して信州に生まれたわけでも、信州で暮らしたわけでもありませんが、それでも自ら作品を長野県に寄贈したのは、信州の豊かな自然が彼に与えた影響が、それだけ大きかったということでしょう。
長野県立美術館 (旧信濃美術館)・東山魁夷館の公式新着情報
【 善光寺大勧進 】 《 長野編 》 行ってきたよ🚕
善光寺大勧進 ( ぜんこうじだいかんじん )
【 所在地 】
長野県長野市長野492
【 大勧進 】
大勧進の寺名は、人々に仏法を説き作善をなすように
勧誘策進する「 勧進 」の意味との事。
大勧進は、開山、本田善光公以来、代々善光寺如来
さまにお奉えし、民衆の教化と寺院の維持管理に
あたってきたそうです。
弘仁8年(817年)伝教大師最澄さまが、信濃路
巡化のおり、善光寺に参籠され、爾来、天台の
宗風により今日に至っています。
大勧進は天台宗大本山で善光寺25ヶ院の本坊で
あり、大勧進住職( 貫主 )は善光寺の住職も
兼ねています。
【 大勧進と大本願の違い 】
どちらも善光寺の護持運営に関わる寺院ですが、
宗派が異なります。大勧進は天台宗、大本願は
浄土宗で、善光寺の尼寺です。
また、大勧進は男僧が住職で「貫主」と呼ばれます。
大本願は女性が住職で「善光寺上人」と呼ばれます。
善光寺は無宗派のお寺さんですが、大勧進と大本願
によって、天台宗と浄土宗の両方の伝統が
受け継がれています🙏
【 御朱印 】
湯婆婆の御朱印帳・・・・・写真2枚目
6月29日までの限定で売り切れ次第、
終了になります。
これがスゴく欲しかったんです⤴️🤣🤣🤣
善光寺のお隣りの長野県立美術館で
『 鈴木敏夫とジブリ展 』を6月29日迄
開催中❗️
時間の都合上今回は行けませんでした🥹
次回チャンスがあったら絶対行くぞ🏃♂️
直書き御朱印・・・・・写真3枚目
拝受させていただきました😆
🌈 善光寺大勧進のご利益は、『 不老長寿・除災招福・
大願成就・学芸上達・家内安全・財運向上・
五穀豊穣 』です。
他にも多くの幸福🍀🍀🍀が授かる事、
間違いなしですね✌️😊
是非、みなさんも行って見てください 🌈
#善光寺
#善光寺大勧進
#大勧進
#善光寺大本願
#善光寺御開帳
#神社仏閣好きな人と繋がりたい
#神社仏閣巡り好きな人と繋がりたい
#神社仏閣
#神社仏閣巡り
#神社仏閣好き
#神社仏閣が好きな人と繋がりたい
#神社仏閣が好き
#神社仏閣めぐり
#神社仏閣参拝
#神社仏閣巡り好き
#御朱印
#御朱印ボーイ
#御朱印男子
#御朱印部
#御朱印帳
#御朱印好き
#御朱印集め
#御朱印巡り
#御朱印めぐり
#湯婆婆
#ジブリ
#鈴木敏夫とジブリ展
#長野県立美術館
#鈴木敏夫
#千と千尋の神隠し
6月 14

【 善光寺大勧進 】 《 長野編 》 行ってきたよ🚕
善光寺大勧進 ( ぜんこうじだいかんじん )
【 所在地 】
長野県長野市長野492
【 大勧進 】
大勧進の寺名は、人々に仏法を説き作善をなすように
勧誘策進する「 勧進 」の意味との事。
大勧進は、開山、本田善光公以来、代々善光寺如来
さまにお奉えし、民衆の教化と寺院の維持管理に
あたってきたそうです。
弘仁8年(817年)伝教大師最澄さまが、信濃路
巡化のおり、善光寺に参籠され、爾来、天台の
宗風により今日に至っています。
大勧進は天台宗大本山で善光寺25ヶ院の本坊で
あり、大勧進住職( 貫主 )は善光寺の住職も
兼ねています。
【 大勧進と大本願の違い 】
どちらも善光寺の護持運営に関わる寺院ですが、
宗派が異なります。大勧進は天台宗、大本願は
浄土宗で、善光寺の尼寺です。
また、大勧進は男僧が住職で「貫主」と呼ばれます。
大本願は女性が住職で「善光寺上人」と呼ばれます。
善光寺は無宗派のお寺さんですが、大勧進と大本願
によって、天台宗と浄土宗の両方の伝統が
受け継がれています🙏
【 御朱印 】
湯婆婆の御朱印帳・・・・・写真2枚目
6月29日までの限定で売り切れ次第、
終了になります。
これがスゴく欲しかったんです⤴️🤣🤣🤣
善光寺のお隣りの長野県立美術館で
『 鈴木敏夫とジブリ展 』を6月29日迄
開催中❗️
時間の都合上今回は行けませんでした🥹
次回チャンスがあったら絶対行くぞ🏃♂️
直書き御朱印・・・・・写真3枚目
拝受させていただきました😆
🌈 善光寺大勧進のご利益は、『 不老長寿・除災招福・
大願成就・学芸上達・家内安全・財運向上・
五穀豊穣 』です。
他にも多くの幸福🍀🍀🍀が授かる事、
間違いなしですね✌️😊
是非、みなさんも行って見てください 🌈
#善光寺
#善光寺大勧進
#大勧進
#善光寺大本願
#善光寺御開帳
#神社仏閣好きな人と繋がりたい
#神社仏閣巡り好きな人と繋がりたい
#神社仏閣
#神社仏閣巡り
#神社仏閣好き
#神社仏閣が好きな人と繋がりたい
#神社仏閣が好き
#神社仏閣めぐり
#神社仏閣参拝
#神社仏閣巡り好き
#御朱印
#御朱印ボーイ
#御朱印男子
#御朱印部
#御朱印帳
#御朱印好き
#御朱印集め
#御朱印巡り
#御朱印めぐり
#湯婆婆
#ジブリ
#鈴木敏夫とジブリ展
#長野県立美術館
#鈴木敏夫
#千と千尋の神隠し
長野県立美術館
.
『鈴木敏夫とジブリ展』に行ってきました😊
.
楽しかったのですが、湯婆婆と銭婆のおみくじを引いたら「大凶」が💦
.
悲しい😢or逆に持ってる?
.
.
#鈴木敏夫とジブリ展 #長野県立美術館 #長野県立美術館ジブリ展 #湯婆婆と銭婆のおみくじ
6月 13

長野県立美術館
.
『鈴木敏夫とジブリ展』に行ってきました😊
.
楽しかったのですが、湯婆婆と銭婆のおみくじを引いたら「大凶」が💦
.
悲しい😢or逆に持ってる?
.
.
#鈴木敏夫とジブリ展 #長野県立美術館 #長野県立美術館ジブリ展 #湯婆婆と銭婆のおみくじ
✨
鈴木敏夫とジブリ展
2025.6.10
先日、長野県立美術館へ行って来ました!
岡谷は雨でしたが長野は曇り
暫しジブリの世界に浸って来ました!
可愛いトトロに千と千尋の神隠しの巨大湯婆婆にカオナシ…
鈴木敏夫さんの書籍8800冊
映画コレクションは約10,000作品と半端ない映画愛❣️
信州くらうどでは
ここでしか買えない!
のキャッチコピーに釣られ日本酒透の音ゲット!
フルーティーで飲み易い💕
#鈴木敏夫とジブリ展
#長野県立美術館
#美術館巡り
#善光寺
#電車プチ旅
#長野街ブラ
#長寿食堂
#桜井甘精堂
#信州くらうど
6月 13

✨
鈴木敏夫とジブリ展
2025.6.10
先日、長野県立美術館へ行って来ました!
岡谷は雨でしたが長野は曇り
暫しジブリの世界に浸って来ました!
可愛いトトロに千と千尋の神隠しの巨大湯婆婆にカオナシ…
鈴木敏夫さんの書籍8800冊
映画コレクションは約10,000作品と半端ない映画愛❣️
信州くらうどでは
ここでしか買えない!
のキャッチコピーに釣られ日本酒透の音ゲット!
フルーティーで飲み易い💕
#鈴木敏夫とジブリ展
#長野県立美術館
#美術館巡り
#善光寺
#電車プチ旅
#長野街ブラ
#長寿食堂
#桜井甘精堂
#信州くらうど
\明日開催 こどもアートラボ !/
当館では、子どもから大人まで参加することができる、身近な素材を用いたワークショップ《こどもアートラボ》を毎月第2土曜日に開催しています!
6月14日(土)開催のこどもアートラボのテーマは「いろいろしろいろ」
色々な画材から白色だけを集めたよ!色えんぴつ、クレヨン、ポスカ…
みんなで大きな黒い紙に白色の絵を描こう!
※3歳以上の子どもから大人まで、どなたでもご参加いただけます。
※大人の方のみのご参加も可能です。
※汚れても良い、動きやすい服装でお越しください。
【イベント開催概要】
こどもアートラボ「いろいろしろいろ」
2025年 6月14日(土)
① 10:00~11:30 ②13:00~15:00
※①、②とも同じプログラム内容です。
※今月のこどもアートラボは事前申込不要(当日受付)となります。
※各回終了時間の20分前に受付終了となりますのでご注意ください。
※混雑状況により、お待ちいただく場合があります。
会場:長野県立美術館 本館1階 交流スペース
参加費:無料
https://nagano.art.museum/event/kodomo-artlab_250614
※イベントの詳細は公式HPからご覧ください。公式HPへはプロフィールのリンクからどうぞ。 naganoartmuseum
※イベント開催に伴い、当日の交流スペース映像作品の上映は終日休止となります。鑑賞をご予定の方はご注意ください。
※諸般の事情により、イベント内容の変更または中止となる場合があります。
※・当日は時間に余裕をもってお越しください。
#長野県立美術館 #こどもアートラボ #ワークショップ #イベント #naganoartmuseum #NAM #naganoprefecturalartmuseum
6月 13

\明日開催 こどもアートラボ !/
当館では、子どもから大人まで参加することができる、身近な素材を用いたワークショップ《こどもアートラボ》を毎月第2土曜日に開催しています!
6月14日(土)開催のこどもアートラボのテーマは「いろいろしろいろ」
色々な画材から白色だけを集めたよ!色えんぴつ、クレヨン、ポスカ…
みんなで大きな黒い紙に白色の絵を描こう!
※3歳以上の子どもから大人まで、どなたでもご参加いただけます。
※大人の方のみのご参加も可能です。
※汚れても良い、動きやすい服装でお越しください。
【イベント開催概要】
こどもアートラボ「いろいろしろいろ」
2025年 6月14日(土)
① 10:00~11:30 ②13:00~15:00
※①、②とも同じプログラム内容です。
※今月のこどもアートラボは事前申込不要(当日受付)となります。
※各回終了時間の20分前に受付終了となりますのでご注意ください。
※混雑状況により、お待ちいただく場合があります。
会場:長野県立美術館 本館1階 交流スペース
参加費:無料
https://nagano.art.museum/event/kodomo-artlab_250614
※イベントの詳細は公式HPからご覧ください。公式HPへはプロフィールのリンクからどうぞ。 naganoartmuseum
※イベント開催に伴い、当日の交流スペース映像作品の上映は終日休止となります。鑑賞をご予定の方はご注意ください。
※諸般の事情により、イベント内容の変更または中止となる場合があります。
※・当日は時間に余裕をもってお越しください。
#長野県立美術館 #こどもアートラボ #ワークショップ #イベント #naganoartmuseum #NAM #naganoprefecturalartmuseum
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














