所在地 | 北信/〒381-0201 小布施町小布施485 |
---|---|
アクセス:車 | フローラルガーデンおぶせのページ参照 |
アクセス:公共交通 | 小布施駅から徒歩12分・シャトルバス「おぶせロマン号」では2分 |
入館可能時間 | 9~16時半(1/1は時間短縮) |
休業日 | 12/31・その他臨時休館あり |
料金 | ¥1,000(高校生¥500・小中学生¥300。特別展時は別料金。駐車場普通車¥400) |
電話 | 026-247-5206 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
葛飾北斎は、80代になったときに小布施の豪農商・高井鴻山に招かれて数回にわたり小布施に滞在し、多くの肉筆画を手掛けました。北斎館は、そんな北斎の肉筆画などを多数収蔵、展示する美術館です。1976年に開館し、年数回の企画展を実施しながら貴重な肉筆画掛軸や名品の数々を、展覧会を通じて紹介しています。
北斎はアメリカの『ライフ』誌の企画「この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」に日本人で唯一ノミネートされ、2024年には新紙幣に世界的に有名な代表作「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」が採用されるなど、その画才が広く認められています。
小布施の観光地としての町おこしのきっかけになった小布施は、今も小布施の中心的観光スポットです。
葛飾北斎は
江戸時代後期の浮世絵師で、『北斎漫画』や『冨嶽三十六景』などの作品は世界的に知られ、ゴッホやモネなど西洋の画家に多大な影響を与えました。生涯で描いた作品数は3万点ともいわれ、自らを「画狂人」と称した北斎は、その90年の生涯を絵に捧げた天才画家といえるでしょう。
北斎館の公式新着情報
2023/5/3 #Birthdaytrip
in #小布施 その② #葛飾北斎に出逢う旅 ☆
#北斎館 で北斎さんの歴史を辿る♪
幼少期から絵が得意で、死の直前まで描き続け、
『あと5年あれば、本物の絵描きになれたのに』と
亡くなる瞬間まで、絵を描きたいと願っていたそう‼︎
世界的にも有名な
『#富嶽三十六景 』はなんと、72歳に描かれたもの♪
その後、83歳から4回も
江戸から小布施に8日間かけて徒歩で訪れて絵を描いていた(o´∀`)b
北斎さんが死の前年に描いた#岩松院 の#天井画
『#八方睨み鳳凰図 』は迫力満点でしかも
170年もの間、1度も塗り替えられてないのに鮮明な色合いで^o^
必見の価値あり‼︎
平均寿命が48歳とゆー時代に、90歳まで長生きし、生涯を好きなことに没頭して生きる!!
新しい事を始めるのに、歳は関係ない‼︎って事
北斎さんから教えて頂いた旅でした♪♪♪
#saotrip #長野県小布施町
#小布施散策 #葛飾北斎
#大事なことを学びました
#愛感謝
#弥栄
5月 6

2023/5/3 #Birthdaytrip
in #小布施 その② #葛飾北斎に出逢う旅 ☆
#北斎館 で北斎さんの歴史を辿る♪
幼少期から絵が得意で、死の直前まで描き続け、
『あと5年あれば、本物の絵描きになれたのに』と
亡くなる瞬間まで、絵を描きたいと願っていたそう‼︎
世界的にも有名な
『#富嶽三十六景 』はなんと、72歳に描かれたもの♪
その後、83歳から4回も
江戸から小布施に8日間かけて徒歩で訪れて絵を描いていた(o´∀`)b
北斎さんが死の前年に描いた#岩松院 の#天井画
『#八方睨み鳳凰図 』は迫力満点でしかも
170年もの間、1度も塗り替えられてないのに鮮明な色合いで^o^
必見の価値あり‼︎
平均寿命が48歳とゆー時代に、90歳まで長生きし、生涯を好きなことに没頭して生きる!!
新しい事を始めるのに、歳は関係ない‼︎って事
北斎さんから教えて頂いた旅でした♪♪♪
#saotrip #長野県小布施町
#小布施散策 #葛飾北斎
#大事なことを学びました
#愛感謝
#弥栄
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット

その他、雁田山~岩松院のページをご覧ください。
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














