| 所在地 | 北信/〒381-0201 小布施町小布施485 |
|---|---|
| アクセス:車 | フローラルガーデンおぶせのページ参照 |
| アクセス:公共交通 | 小布施駅から徒歩12分・シャトルバス「おぶせロマン号」では2分 |
| 入館可能時間 | 9~16時半(1/1は時間短縮) |
| 休業日 | 12/31・その他臨時休館あり |
| 料金 | ¥1,000(高校生¥500・小中学生¥300。特別展時は別料金。駐車場普通車¥400) |
| 電話 | 026-247-5206 |
| web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
葛飾北斎は、80代になったときに小布施の豪農商・高井鴻山に招かれて数回にわたり小布施に滞在し、多くの肉筆画を手掛けました。北斎館は、そんな北斎の肉筆画などを多数収蔵、展示する美術館です。1976年に開館し、年数回の企画展を実施しながら貴重な肉筆画掛軸や名品の数々を、展覧会を通じて紹介しています。
北斎はアメリカの『ライフ』誌の企画「この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」に日本人で唯一ノミネートされ、2024年には新紙幣に世界的に有名な代表作「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」が採用されるなど、その画才が広く認められています。
小布施の観光地としての町おこしのきっかけになった小布施は、今も小布施の中心的観光スポットです。
葛飾北斎は
江戸時代後期の浮世絵師で、『北斎漫画』や『冨嶽三十六景』などの作品は世界的に知られ、ゴッホやモネなど西洋の画家に多大な影響を与えました。生涯で描いた作品数は3万点ともいわれ、自らを「画狂人」と称した北斎は、その90年の生涯を絵に捧げた天才画家といえるでしょう。
北斎館の公式新着情報
雨の小布施🍁
小布施で竹風堂の栗ご飯を食べようとしたら
お店はすごく混んでいたので
パンとクラムチャウダーにしました
北斎館での学芸員の説明時間まで少しだけ時間があったので急いで散策☔️
📸 2025.11.9
#長野県 #小布施 #北斎館 #雨の小布施 #大人旅 #大人旅プレミアム #写真練習中 #写真好き #カメラ好き #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #キリトリセカイ #ファインダー越しの私の世界 #誰かに見せたい景色 #ニコンと私が見た世界
11月 24
雨の小布施
北斎館が見たくて長野県小布施町に行きました
北斎館では学芸員の説明が聞きたかったので
その時間になる前に雨の中を散策しました
雨に濡れた紅葉は艶やかで美しかったです🍁
📸 2025.11.9
#長野県 #小布施 #雨の小布施 #北斎館 #長野のいいところ #写真練習中 #大人旅 #大人旅プレミアム #写真好き #カメラ好き #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #キリトリセカイ #ファインダー越しの私の世界 #誰かに見せたい景色 #ニコンと私が見た世界
11月 23
快晴の小布施に初めて来ました。4時間弱の滞在でしたが、思っていた以上に素敵な場所でした。
まずは#小布施駅 から徒歩で #高井鴻山記念館 に。ずっと貸切状態で、静かな建物と美しい風情、展示物を楽しました。
小径を抜けて#北斎館 に行き、北斎に洗脳されるように一気にファンになってしまいました。(続く)
#どこびゅん長野駅 #小布施 #どこかにビューーン #日帰り
5月 16
北斎館のキッズプレイルームが素敵。北斎版画の世界で遊べるつくり。ボールプールやおままごとキッチンなど、小さなお子達にオススメします🌊。館内、男浪女浪の直筆画も見られもちろんオトナも楽しめます。
#北斎 #北斎館 #小布施
5月 8
#nikonf #filmcamera #filmphotography
#photogram #kodak #nagano_japan
#北斎館 #小布施 #hokusai#travelphotography
#museum
4月 3
富山の本気3
立山連峰(常願寺川、呉羽山)
この数年間見たかった景色を見れた年末でした。
辰年の最後のpostは龍の天井絵
長野県小布施の北斎館で📷️
良いお年を!
#立山連峰#北アルプス#剱岳#毛勝山#僧ヶ岳#常願寺川#呉羽山#北斎館#小布施
12月 31
親友達との旅 2日目
親友1人と別れ、ホテルにチェックインしてから
「信州小布施 北斎館へ」
北斎の作品は素晴らしいし、面白いですね✨
特に祭屋台の天井画が迫力があり凄かったです。
最後の写真は北斎館のお隣の建物の壁画
#北斎館#小布施北斎館#北斎#葛飾北斎#美術展#美術鑑賞#小布施#小布施観光 #信州#小布施散策#信州観光
11月 29
小布施(長野県)へ行ってきました。
東京駅から北陸新幹線に乗って長野駅へ。そこから長野電鉄へ乗り換えて、特急スノーモンキーで小布施駅へ。
岩松院で葛飾北斎の描いた「八方睨み鳳凰図」を見てきました。どの角度から見ても鳳凰と目が合う不思議で引き込まれる作品でした。
続いて、葛飾北斎の作品や歴史が学べる北斎館へ。どのようにして版画が作成されていくかの展示や植物などのスケッチ画が特に興味深かったです。
北斎館の近くにはお土産やさんや飲食店が並んでいて、小布施堂でモンブランを食べました。小布施は栗の名産地で、その栗を使ったモンブランは濃厚なのに後味が軽くとても美味しかったです。
昼食は信州蕎麦を食べました。先生は今回の旅行で1番美味しかった食べ物だったそうです。写真は受付スタッフの食べたおろし蕎麦です。
受付スタッフが1番美味しかったのは、長野駅の駅ビルMIDORIで飲んだ信州ワインです。赤ワインが特に美味しくて、珍しいにごりワインでした。こんなにフルーティーなワインは初めて!と思ったほど葡萄の甘味を感じました。
桜井甘精堂のモンブランソフトクリームも食べました。イメージしていた美味しいモンブランそのもので、小布施堂とはまた違った美味しさでした。
夕食で行った郷土料理の居酒屋さんでは、馬刺や信州サーモンなどを堪能しました。写真は信州サーモンのカルパッチョです。クセがなく食べやすくて美味しかったです。
長野県にあまり詳しくない先生と受付スタッフでしたが、美味しい物が沢山あって本当にビックリしました。
芸術と食欲の秋。
2日目は善光寺へ行きました。こちらもとても楽しかったのですが、長くなりましたので施術の際にお土産話を聞いてみて下さい。
学鍼灸接骨院(木曜・日曜定休)
午前9時~12時 午後2時半~7時半
(土曜・祝祭日は午前のみ)
横浜市金沢区富岡東5丁目14-17
第二吉川ビル102号室
045-517-5343
#学鍼灸接骨院 #京急富岡 #京急富岡駅徒歩5分 #長野県 #小布施 #北陸新幹線 #葛飾北斎 #岩松院 #八方睨み鳳凰図 #北斎館 #小布施堂 #モンブラン #信州そば #蕎花 #モンブランソフトクリーム #桜井甘精堂 #信州ワイン #赤ワイン #郷土料理 #馬刺 #信州サーモン #善光寺
10月 3
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット

その他、雁田山~岩松院のページをご覧ください。
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処



















