所在地 | 南信/〒395-0044 飯田市本町1-2 |
---|---|
アクセス:車 | 中央道飯田ICから8分 |
アクセス:公共交通 | JR飯田駅・高速バス飯田駅前から徒歩12分 |
入館可能時間 | 9時半~18時 |
休業日 | 水曜(祝日時は開館)・年末年始 |
料金 | 400円(小中高生200円) |
電話 | 0265-23-3594 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報

川本喜八郎人形美術館は、人形劇フェスタが開かれ、世界的に名高い伝統人形劇の町、飯田に2007年にできた新しい美術館です。飯田市の中心市街地、リンゴ並木の横の便利な場所に、再開発で建てられた3階建てのビルで、美術館入り口のある2階が無料スペース、3階が有料の展示室で、200体ほどの人形が展示されています。
川本喜八郎さんは、NHKの人形劇ドラマ「三国志」の人形の作者として知られていて、元々飯田市にゆかりはないのですが、人形劇フェスタをきっかけに何十回も飯田を訪れ、「三国志」や「平家物語」などの人形を寄贈して、この美術館ができました。川本喜八郎人形美術館には、全国から「三国志」を見た方などの川本喜八郎さんの人形のファンが訪れます。
川本喜八郎人形美術館の公式新着情報
✨川本喜八郎の世界〈22〉
in飯田 川本喜八郎人形美術館
NHK人形劇 三国志より
◆魏◆
🔥 曹丕 🔥
曹操の 太子
曹操が三男の 曹植を愛したため
太子に建てられたのは
15歳の時とかなり遅かった
曹操の死後
丞相・魏王の位を継ぐ
その後 後漢の献帝から禅譲を受け
帝位につく
曹丕は 朝廷内では
皇帝という立場を利用し
個人的な怨恨を晴らし
外に対しては
「正義を求め
度量の大きい 新皇帝」
という姿を アピール
まあ どうしようもないねえ🙇♂️
顔見れば 分かるよね
#川本喜八郎 #川本喜八郎人形美術館 #人形美術家 #川本喜八郎 #NHK人形劇三国志 #三国志 #魏 #曹丕
10月 17

✨川本喜八郎の世界〈21〉
in飯田 川本喜八郎人形美術館
NHK人形劇 三国志より
◆魏◆ 曹操軍団
🔥 荀彧=じゅんいく 🔥
当初は 袁尚のもとに居たが
天下平定をなす人物ではないと
曹操のもとに 身を寄せた
呂布の留守に
呂布が反旗を翻したのに対し
程昱と組んで 留守を守り切った
袁尚と事を構えるべきか否かと
曹操が悩んだ折
荀彧は
「正義に寄りながら
征伐を行った場合
誰が反抗しましょうや・・・」と曹操を励まし かくして
曹操は袁尚とぶつかる覚悟を決めた
さすがに
曹操のもとに加わった折に
「私の 子房=張良だ!」と
喜んだだけのことはある
しかし 最後には 曹操が
「魏公」の地位に登ることに反対し
憂悶のうちに 亡くなってしまう
#飯田市 #川本喜八郎人形美術館 #人形美術家 #川本喜八郎 #NHK人形劇三国志 #三国志 #荀彧
10月 15

翌日は天龍峡の絶景を楽しみ、川本喜八郎さんの人形美術館へ(川本さんって、そういえば渋谷区の千駄ヶ谷のご出身でした! ヒカリエにギャラリーがあるそうです)
ぶらりと入ったお蕎麦屋さんがとても美味しくて、黒蜜がかかったそばプリンもとっても美味しかったです😋
#川本喜八郎人形美術館 #そば処かざこし
10月 14

4月19日旧飯田市(Z8 NIKKOR Z 14-30mm f/4S Zマウント & Leica LeitzWetzlar ELMARIT-R 1:2.8/28 Rマウント & iPhone16)
GW終わってしまいましたねー😗
また3日働いたらお休みなので頑張れます😂
さてまだ前月の飯田のポストが残っています🙇♂️
いつもの上の街です。
木曽福島では上の段とか言ったりしますが、
飯田ではお城のあたりは何ていうんですかね?🤔
1〜9枚目は国の登録有形文化財となっている
飯田市立追手町小学校です。
旧飯田藩文武所を前身として、
筑摩県管内第三十番小学校として開校しました。
それから現在の追手町小学校として続いているんですね。
現在の校舎は昭和4年(1929)の竣工です。
鉄筋コンクリート構造、地上3階、地下一階建です。
円弧状の昇降口が特徴的ですね。
川本喜八郎人形美術館は今は撮影可なんですね😀
以前は玄関にいる孔明さんだけだったと記憶しております😗
17枚目の呂布はいかにも悪人な感じが出てますね😅
・
#長野県 #飯田市 #飯田市立追手町小学校 #追手町小学校 #国の登録有形文化財 #川本喜八郎人形美術館 #川本喜八郎 #人形劇三国志 ##御衣黄桜 #nikon #z8 #zマウント #ıphone16 #leica #elmarit #マウントアダプター #oldlens #oldlenz #オールドレンズ #マニュアルレンズ # #老鏡頭 #老鏡攝影 #老鏡陳攝影 #老鏡慢拍 #ıphone16
5月 7

川本喜八郎人形美術館や
周辺で行われるイベント
いいだ人形劇フェスタ
日本最大の人形劇の祭典 | |
時期 |
8月初旬 |
---|
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














