所在地 | 南信/〒395-0044 飯田市本町1-2 |
---|---|
アクセス:車 | 中央道飯田ICから8分 |
アクセス:公共交通 | JR飯田駅・高速バス飯田駅前から徒歩12分 |
入館可能時間 | 9時半~18時 |
休業日 | 水曜(祝日時は開館)・年末年始 |
料金 | 400円(小中高生200円) |
電話 | 0265-23-3594 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報

川本喜八郎人形美術館は、人形劇フェスタが開かれ、世界的に名高い伝統人形劇の町、飯田に2007年にできた新しい美術館です。飯田市の中心市街地、リンゴ並木の横の便利な場所に、再開発で建てられた3階建てのビルで、美術館入り口のある2階が無料スペース、3階が有料の展示室で、200体ほどの人形が展示されています。
川本喜八郎さんは、NHKの人形劇ドラマ「三国志」の人形の作者として知られていて、元々飯田市にゆかりはないのですが、人形劇フェスタをきっかけに何十回も飯田を訪れ、「三国志」や「平家物語」などの人形を寄贈して、この美術館ができました。川本喜八郎人形美術館には、全国から「三国志」を見た方などの川本喜八郎さんの人形のファンが訪れます。
川本喜八郎人形美術館の公式新着情報
翌日に川本喜八郎人形美術館に行ってきました!前から行ってみたいと思っていたのでテンション上がったなあ。キャンプよりもこちらの記憶が残りそうです😂飯田市の街並みも古くて山あり谷ありで面白かった。子供の頃に人形劇三国志ちらっと見たんだけど難しい話で理解できなかったんだよね。今見返したら分かるかなあ。三国志名前覚えられなくて話が分からなくなるんだよね💦横山光輝の三国志もわからんかった😂最後の写真の人形は島田紳助さんがモデルになった人形だって!三国志に出ていたらしいよー。
いいだ人形劇フェスタもいつか行きたいですねえ。
#川本喜八郎#川本喜八郎人形美術館
8月 15

翌日に川本喜八郎人形美術館に行ってきました!前から行ってみたいと思っていたのでテンション上がったなあ。キャンプよりもこちらの記憶が残りそうです😂飯田市の街並みも古くて山あり谷ありで面白かった。子供の頃に人形劇三国志ちらっと見たんだけど難しい話で理解できなかったんだよね。今見返したら分かるかなあ。三国志名前覚えられなくて話が分からなくなるんだよね💦横山光輝の三国志もわからんかった😂最後の写真の人形は島田紳助さんがモデルになった人形だって!三国志に出ていたらしいよー。
いいだ人形劇フェスタもいつか行きたいですねえ。
#川本喜八郎#川本喜八郎人形美術館
11月の最終日
長野県飯田市の#旧小笠原家書院小笠原資料館と#川本喜八郎人形美術館 へ
妹島和世さんと西沢立衛さんの建築家ユニットSANAAが設計した小笠原資料館の25周年特別企画展が開催されていました。金沢21世紀美術館などのSANAA設計の図面や模型などが展示されており素敵な建築空間を体験できました。
川本喜八郎人形美術館では、NHK人形劇三国志や平家物語などで使われた人形を間近で見ることができました。精巧に作られた人形は今にも動いて物語を演じてくれそうでした。三国志の人形劇を改めて観てみたくなりました。
紅葉🍁も綺麗でした。
#旧小笠原家書院
#小笠原資料館
#妹島和世
#SANAA
#川本喜八郎人形美術館
#三国志
#人形劇三国志
11月 30

11月の最終日
長野県飯田市の#旧小笠原家書院小笠原資料館と#川本喜八郎人形美術館 へ
妹島和世さんと西沢立衛さんの建築家ユニットSANAAが設計した小笠原資料館の25周年特別企画展が開催されていました。金沢21世紀美術館などのSANAA設計の図面や模型などが展示されており素敵な建築空間を体験できました。
川本喜八郎人形美術館では、NHK人形劇三国志や平家物語などで使われた人形を間近で見ることができました。精巧に作られた人形は今にも動いて物語を演じてくれそうでした。三国志の人形劇を改めて観てみたくなりました。
紅葉🍁も綺麗でした。
#旧小笠原家書院
#小笠原資料館
#妹島和世
#SANAA
#川本喜八郎人形美術館
#三国志
#人形劇三国志
#りんご庁舎 での2ステージを終えて、歩いてすぐの #ナチュラルキッチン #tesshin にてランチ。美しくて美味しいランチプレートに #konbucha や #markis や #レモン などなどいろんなウォーターで喉を潤しました。続いて #川本喜八郎人形美術館 へ。#三国志 や #平家物語 はじめ様々な人形は圧巻、学芸員さんが丁寧に説明してくださり実際手に取ることもできて、その素晴らしさがさらによくわかりました。また特別展の #布袋戯 の展示もまた空間に収まりきらないロマンと情報量でした。今日は大阪へ帰らねばなりませんが、せめて一つは見たいと #ワッペン公演 を探して、#丘の上結いスクエア でやっている #大道芸 #オマールえびさん を観にいく。めちゃ面白かった。すごい芸なのに、こっちがすごいと思いそうになった瞬間絶妙に裏切る話術と素振り、素晴らしい。たまらない。絵本も面白かった、私も今度読み聞かせで読んでみよう〜。と思ってるうちにオマールワールドに引き込まれて、最後は動いてるオマールさん観るだけで笑っていた。子どもたちも完全にワールドいっちゃってた。元気なパワーをいただきまして、車にガソリンも入れまして大阪へ戻ります。#いいだ人形劇フェスタ のみなさんありがとうございました〜。#がたんごとんがたんごとん に来てくださったみなさんもありがとうございました〜。受付時にワッペンと一緒にいただいた #水引き は、いつも持ち歩いてるカバンにつけて。
週末は、#想造舎 のお二人と #岡山 の #子どもと舞台芸術大博覧会 へ行きます。
#ワッペン公演はワッペンだけで観られるよ
8月 1

#りんご庁舎 での2ステージを終えて、歩いてすぐの #ナチュラルキッチン #tesshin にてランチ。美しくて美味しいランチプレートに #konbucha や #markis や #レモン などなどいろんなウォーターで喉を潤しました。続いて #川本喜八郎人形美術館 へ。#三国志 や #平家物語 はじめ様々な人形は圧巻、学芸員さんが丁寧に説明してくださり実際手に取ることもできて、その素晴らしさがさらによくわかりました。また特別展の #布袋戯 の展示もまた空間に収まりきらないロマンと情報量でした。今日は大阪へ帰らねばなりませんが、せめて一つは見たいと #ワッペン公演 を探して、#丘の上結いスクエア でやっている #大道芸 #オマールえびさん を観にいく。めちゃ面白かった。すごい芸なのに、こっちがすごいと思いそうになった瞬間絶妙に裏切る話術と素振り、素晴らしい。たまらない。絵本も面白かった、私も今度読み聞かせで読んでみよう〜。と思ってるうちにオマールワールドに引き込まれて、最後は動いてるオマールさん観るだけで笑っていた。子どもたちも完全にワールドいっちゃってた。元気なパワーをいただきまして、車にガソリンも入れまして大阪へ戻ります。#いいだ人形劇フェスタ のみなさんありがとうございました〜。#がたんごとんがたんごとん に来てくださったみなさんもありがとうございました〜。受付時にワッペンと一緒にいただいた #水引き は、いつも持ち歩いてるカバンにつけて。
週末は、#想造舎 のお二人と #岡山 の #子どもと舞台芸術大博覧会 へ行きます。
#ワッペン公演はワッペンだけで観られるよ
備忘録🍀
まちの中間教室の課外学習に便乗させていただき、親子で行ってきました。
5月ですでに夏の暑さ☀️💕💦
普段運動しない親子なりに頑張って歩きました⤴
さて、まずは切符🎫購入から始まり、電車に乗ります。
到着駅からは、徒歩🚶♀️で、飯田市美術館博物館へ。まったりしばらく見学後、プラネタリウム天歩で「オーシャン」を観ました。昨年も有志で観ました。今回は、私は中に入って席に着いた時からもうやばかった💦あの天を仰ぐ姿勢での着席、耳に心地よいオルゴール、暗闇……あんなにプラネタリウムで意識飛んだの初めて💦完全にリラックスモードに入ってしまい、子どもに突っ込まれてしまいました(>_<)💦 疲れてるんだよ、ごめんね💦
そこからは飯田市立動物園へ。一番楽しみな時間です。一通り周り、お昼のお弁当🍱タイム。前日一緒に買い物にも行き、自分で詰めてきました。そのあとは、餌やりにGo! お気に入りのお猿🐒さんと、ヤギ🐐&羊🐑コンビにあげます。一番のスポットは、やっぱりペンギン🐧。何せ見てるだけで涼しい~そして可愛さに癒されつきました💠
最後は、川本喜八郎人形美術館。何度か行ってますが、展示を見たり、人形アニメーションを見るのは初めて👀✨説明していただきながら、より詳しく知ることができて、個人的にはよかったです🍀ちょっと子どもたちはお疲れモードだったけどね💦
そこからまた駅⇒電車🚃で帰路に着きました。
いや〜暑かった🥵のと、よく歩いた!
ピクミンがだいぶ育ちました(笑)。
家族で行くのとはまた違った時間や経験です。いろんなパターンがあっていい✨。また次のチャンスを楽しみに⤴ 我が家はハイブリッドのアワーペースで進んでいきます🍀
#不登校
#ホームスクール
#中間教室
#電車遠足
#飯田市美術博物館
#プラネタリウム天歩
#飯田市立動物園
#川本喜八郎人形美術館
5月 21

備忘録🍀
まちの中間教室の課外学習に便乗させていただき、親子で行ってきました。
5月ですでに夏の暑さ☀️💕💦
普段運動しない親子なりに頑張って歩きました⤴
さて、まずは切符🎫購入から始まり、電車に乗ります。
到着駅からは、徒歩🚶♀️で、飯田市美術館博物館へ。まったりしばらく見学後、プラネタリウム天歩で「オーシャン」を観ました。昨年も有志で観ました。今回は、私は中に入って席に着いた時からもうやばかった💦あの天を仰ぐ姿勢での着席、耳に心地よいオルゴール、暗闇……あんなにプラネタリウムで意識飛んだの初めて💦完全にリラックスモードに入ってしまい、子どもに突っ込まれてしまいました(>_<)💦 疲れてるんだよ、ごめんね💦
そこからは飯田市立動物園へ。一番楽しみな時間です。一通り周り、お昼のお弁当🍱タイム。前日一緒に買い物にも行き、自分で詰めてきました。そのあとは、餌やりにGo! お気に入りのお猿🐒さんと、ヤギ🐐&羊🐑コンビにあげます。一番のスポットは、やっぱりペンギン🐧。何せ見てるだけで涼しい~そして可愛さに癒されつきました💠
最後は、川本喜八郎人形美術館。何度か行ってますが、展示を見たり、人形アニメーションを見るのは初めて👀✨説明していただきながら、より詳しく知ることができて、個人的にはよかったです🍀ちょっと子どもたちはお疲れモードだったけどね💦
そこからまた駅⇒電車🚃で帰路に着きました。
いや〜暑かった🥵のと、よく歩いた!
ピクミンがだいぶ育ちました(笑)。
家族で行くのとはまた違った時間や経験です。いろんなパターンがあっていい✨。また次のチャンスを楽しみに⤴ 我が家はハイブリッドのアワーペースで進んでいきます🍀
#不登校
#ホームスクール
#中間教室
#電車遠足
#飯田市美術博物館
#プラネタリウム天歩
#飯田市立動物園
#川本喜八郎人形美術館
【川本喜八郎の人形の美】
NHKの人形劇「三国志」や「平家物語」に登場する人形を作った川本喜八郎のミュージアムに来ています。
場所は、長野県飯田市です。
ここ、飯田市川本喜八郎人形美術館には、上記2作品で使われた人形が展示されています。
テレビ画面からは、人形の大きさや細かな部分はよくわかりませんが、本物を目の前にするとそのディティールがわかり興味深いです。
文楽と違い、1体の人形は一人で操作し、手足以外にも目や口、眉まで動かせることを担当のお姉さんに実際に人形を使い解説してもらいました。
NHKの人形劇といえば私の世代では、辻村寿三郎(辻村ジュサブロー)の「新八犬伝」がなじみ深く、広島県三次市の辻村寿三郎人形館に行った時のことを思い出しました。
展示作品はロビーの諸葛亮のみ撮影可能です。
それと「プリンプリン物語」の人形が撮影可能でした。
同じくNHKの人形劇ですが、作者は川本喜八郎ではなく友永詔三です。
開館時間:9:30~18:30
休館日:水曜
入館料:一般400円、小中高生200円
駐車場:なし(向かいにある本町駐車場は120分無料)
#飯田市川本喜八郎人形美術館 #川本喜八郎人形美術館 #川本喜八郎 #三国志 #平家物語 #人形劇 #長野観光 #長野観光スポット #一人旅 #ひとり旅 #大人デート #美術館 #美術館デート #美術館巡り #美術館好きな人と繋がりたい #美術館好き
5月 24

【川本喜八郎の人形の美】
NHKの人形劇「三国志」や「平家物語」に登場する人形を作った川本喜八郎のミュージアムに来ています。
場所は、長野県飯田市です。
ここ、飯田市川本喜八郎人形美術館には、上記2作品で使われた人形が展示されています。
テレビ画面からは、人形の大きさや細かな部分はよくわかりませんが、本物を目の前にするとそのディティールがわかり興味深いです。
文楽と違い、1体の人形は一人で操作し、手足以外にも目や口、眉まで動かせることを担当のお姉さんに実際に人形を使い解説してもらいました。
NHKの人形劇といえば私の世代では、辻村寿三郎(辻村ジュサブロー)の「新八犬伝」がなじみ深く、広島県三次市の辻村寿三郎人形館に行った時のことを思い出しました。
展示作品はロビーの諸葛亮のみ撮影可能です。
それと「プリンプリン物語」の人形が撮影可能でした。
同じくNHKの人形劇ですが、作者は川本喜八郎ではなく友永詔三です。
開館時間:9:30~18:30
休館日:水曜
入館料:一般400円、小中高生200円
駐車場:なし(向かいにある本町駐車場は120分無料)
#飯田市川本喜八郎人形美術館 #川本喜八郎人形美術館 #川本喜八郎 #三国志 #平家物語 #人形劇 #長野観光 #長野観光スポット #一人旅 #ひとり旅 #大人デート #美術館 #美術館デート #美術館巡り #美術館好きな人と繋がりたい #美術館好き
川本喜八郎人形美術館や
周辺で行われるイベント
いいだ人形劇フェスタ
日本最大の人形劇の祭典 | |
時期 |
8月初旬 |
---|
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














