所在地 | 中信/〒399-6302 塩尻市木曽平沢2272-7 |
---|---|
アクセス:車 | 長野道塩尻ICから国道19号を南に約25分・中津川ICから国道19号を北に約1時間40分 |
アクセス:公共交通 | 木曽平沢駅から徒歩15分・高速バス新宿発木曽福島駅前行き「漆の里平沢」下車すぐ |
入館可能時間 | 9~17時頃(季節により変動あり) |
休業日 | 火曜・年末年始(季節により変動あり) |
料金 | 無料 |
電話 | 0264-34-3888 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報

「木曽くらしの工芸館」は、国道19号沿いの道の駅「木曽ならかわ」にあり、この地区、塩尻市に合併する前の楢川村の名産の漆器の展示と販売を行う施設です。木曽地域地場産業振興センターという長い名称もあります。
1階が販売スペースで、木曽の木材や漆を使った高価な漆器から安価な輸入物の漆器までさまざまな商品を販売しています。2階が展示コーナーで、長野オリンピックのメダルとその製造工程や、漆器作家たちの素晴らしい作品を見て回れます。1階には漆器以外の特産品も売っており、
予約制で、木曽漆器の工芸品の体験もでき、700円~と安価です。
隣にあった新鮮な野菜や名産品などを売る「ならかわ市場」は2020年末に老朽化のため閉鎖し、くらしの工芸館内に直売コーナーができました。
漆器とは

木に、ウルシノキの樹液から採れる漆を何度も塗り重ねて作った食器などの工芸品です。プラスチックの食器と違って天然素材なので、アレルギーが起きず、近年人気が高まっています。値段は高くても、漆がはげても修理すれば何十年でも使えます。
木曽くらしの工芸館(道の駅 木曽ならかわ)の公式新着情報
木曽くらしの工芸館では、城戸ワインの抽選販売を行います🍷
詳しくはホームページをご覧ください‼️
https://kiso.or.jp/
#木曽くらしの工芸館 #道の駅木曽ならかわ #城戸ワイン抽選 #詳しくはホームページ
11月 30

木曽くらしの工芸館では、城戸ワインの抽選販売を行います🍷
詳しくはホームページをご覧ください‼️
https://kiso.or.jp/
#木曽くらしの工芸館 #道の駅木曽ならかわ #城戸ワイン抽選 #詳しくはホームページ
いよいよ塩尻市特産ワインの新酒シーズンが始まりました!
今年は、雨が少なく台風の影響がなかったため、ブドウが豊作。
今年出来たてのフレッシュなワインをぜひお楽しみください。
【発売中の新酒ワイン】
●アルプスワイン2023完熟ナイアガラ(白)
信州産の完熟ナイアガラを丁寧に手摘み収穫し酸化防止剤無添加で醸造。
フレッシュでしっかりとした果実味を十二分にお楽しみいただけます。
●アルプスワイン2023完熟コンコード(赤)
コンコード魅力はなんといっても華やかな香りと程よい甘さ。
心地よいフルーティさを楽しめます。
●アルプスワイン2023完熟コンコード(赤)辛口
完熟コンコードを辛口に仕込みました。甘口と比べて飲んで違いを感じてみてください。
●アルプスワイン2023完熟巨峰(赤)
ジューシーな甘さが特徴。塩尻市では珍しい巨峰のワインは、一番の売れ筋!
月末には、各ワイナリーから続々と新酒がリリースされます!
また、道の駅木曽ならかわでは、市内15場全てのワイナリーのワインを取り扱っています。
新酒に限らず自慢のワインコーナーをぜひご覧ください。
#道の駅木曽ならかわ
#木曽くらしの工芸館
#新酒ワイン
#ヌーヴォー
#塩尻ワイン
#アルプスワイン
#ワイン
#ブドウ
#ナイアガラ
#コンコード
#巨峰
#完熟
#道の駅
#秋の味覚
#木曽路
#塩尻市
10月 11

いよいよ塩尻市特産ワインの新酒シーズンが始まりました!
今年は、雨が少なく台風の影響がなかったため、ブドウが豊作。
今年出来たてのフレッシュなワインをぜひお楽しみください。
【発売中の新酒ワイン】
●アルプスワイン2023完熟ナイアガラ(白)
信州産の完熟ナイアガラを丁寧に手摘み収穫し酸化防止剤無添加で醸造。
フレッシュでしっかりとした果実味を十二分にお楽しみいただけます。
●アルプスワイン2023完熟コンコード(赤)
コンコード魅力はなんといっても華やかな香りと程よい甘さ。
心地よいフルーティさを楽しめます。
●アルプスワイン2023完熟コンコード(赤)辛口
完熟コンコードを辛口に仕込みました。甘口と比べて飲んで違いを感じてみてください。
●アルプスワイン2023完熟巨峰(赤)
ジューシーな甘さが特徴。塩尻市では珍しい巨峰のワインは、一番の売れ筋!
月末には、各ワイナリーから続々と新酒がリリースされます!
また、道の駅木曽ならかわでは、市内15場全てのワイナリーのワインを取り扱っています。
新酒に限らず自慢のワインコーナーをぜひご覧ください。
#道の駅木曽ならかわ
#木曽くらしの工芸館
#新酒ワイン
#ヌーヴォー
#塩尻ワイン
#アルプスワイン
#ワイン
#ブドウ
#ナイアガラ
#コンコード
#巨峰
#完熟
#道の駅
#秋の味覚
#木曽路
#塩尻市
今年の新酒が入荷しました‼️
フレッシュでフルーティーな味と香りをお楽しみください🍷
#木曽くらしの工芸館 #道の駅木曽ならかわ #今年の新酒ワイン #フレッシュでフルーティー #アルプスワイン
10月 7

今年の新酒が入荷しました‼️
フレッシュでフルーティーな味と香りをお楽しみください🍷
#木曽くらしの工芸館 #道の駅木曽ならかわ #今年の新酒ワイン #フレッシュでフルーティー #アルプスワイン
9日に解禁された「ひやおろし」
木曽くらしの工芸館では、塩尻・木曽地域の蔵元からの美味しい「ひやおろし」をご用意しております。
ぜひ、各蔵元自慢のお酒を、飲み比べてみてはいかがでしょうか?
【取扱蔵元】
・高波酒造 ・美寿々酒造 ・和饗酒造 ・湯川酒造 ・中善酒造
・七笑酒造 ・西尾酒造
#木曽くらしの工芸館 #道の駅木曽ならかわ #ひやおろし #高波酒造 #美寿々酒造 #和饗酒造 #湯川酒造 #中善酒造 #七笑酒造 #西尾酒造
9月 10

9日に解禁された「ひやおろし」
木曽くらしの工芸館では、塩尻・木曽地域の蔵元からの美味しい「ひやおろし」をご用意しております。
ぜひ、各蔵元自慢のお酒を、飲み比べてみてはいかがでしょうか?
【取扱蔵元】
・高波酒造 ・美寿々酒造 ・和饗酒造 ・湯川酒造 ・中善酒造
・七笑酒造 ・西尾酒造
#木曽くらしの工芸館 #道の駅木曽ならかわ #ひやおろし #高波酒造 #美寿々酒造 #和饗酒造 #湯川酒造 #中善酒造 #七笑酒造 #西尾酒造
お久しぶりです。
暑い日が続きますが、そんな時こそシルクスクリーン。そう、magtas ですよね?
お盆休み真ん中。避暑地木曽へお越しください。何卒。
#Repost magtas.silkscreen with use.repost
・・・
この夏!マグタスが1日限りの復活!!
来るお盆、8/14日に塩尻市木曽にある「道の駅木曽ならかわ(木曽くらしの工芸館)」でシルクスクリーンワークショップを開催します!
10:00〜16:00に、道の駅木曽ならかわの中庭奥のギャラリーにて開催します。
きんちゃくかトートバッグに、今回の木曽オリジナル図案かマグタスマスクさんを自分でプリント!
皆様のお越しをお待ちしております!!
#magtas
#シルクスクリーン
#木曽くらしの工芸館
#木曽
#塩尻市
8月 9

お久しぶりです。
暑い日が続きますが、そんな時こそシルクスクリーン。そう、magtas ですよね?
お盆休み真ん中。避暑地木曽へお越しください。何卒。
#Repost magtas.silkscreen with use.repost
・・・
この夏!マグタスが1日限りの復活!!
来るお盆、8/14日に塩尻市木曽にある「道の駅木曽ならかわ(木曽くらしの工芸館)」でシルクスクリーンワークショップを開催します!
10:00〜16:00に、道の駅木曽ならかわの中庭奥のギャラリーにて開催します。
きんちゃくかトートバッグに、今回の木曽オリジナル図案かマグタスマスクさんを自分でプリント!
皆様のお越しをお待ちしております!!
#magtas
#シルクスクリーン
#木曽くらしの工芸館
#木曽
#塩尻市
『木曽くらしの工芸館』キッチンカーの出店日が決まりました‼️
8/11·12→メシマセ❨クラフトコーラ❩ · アイマニ❨ホットドック·ワイン❩
8/14→メシマセ❨クラフトコーラ❩
8/15→メシマセ❨クラフトコーラ❩ · 蕨屋梅右衛門❨わらび餅ドリンク❩
皆さんで、ぜひぜひお出かけください😊
#道の駅木曽ならかわ#木曽くらしの工芸館#メシマセ#アイマニ#蕨屋梅右衛門#キッチンカー#遊びに来てね~
8月 8

『木曽くらしの工芸館』キッチンカーの出店日が決まりました‼️
8/11·12→メシマセ❨クラフトコーラ❩ · アイマニ❨ホットドック·ワイン❩
8/14→メシマセ❨クラフトコーラ❩
8/15→メシマセ❨クラフトコーラ❩ · 蕨屋梅右衛門❨わらび餅ドリンク❩
皆さんで、ぜひぜひお出かけください😊
#道の駅木曽ならかわ#木曽くらしの工芸館#メシマセ#アイマニ#蕨屋梅右衛門#キッチンカー#遊びに来てね~
珈琲と洗馬焼
木曽くらしの工芸館で洗馬焼のカップを買わせていただきました。
洗馬焼は以前体験で作った物は持っていたのですが、しっかりと職人さんが作ってくださった物は今回が初めてです。
めちゃカッコいい
カップの違いによって珈琲の味も変わりますね
#木曽くらしの工芸館 #木曽 #暮らしの工芸館
#珈琲 #アイスコーヒー #コーヒー #洗馬焼 #coffee #icecoffee
#pottery #sebayaki
#長野県 #塩尻市 #洗馬
7月 28

珈琲と洗馬焼
木曽くらしの工芸館で洗馬焼のカップを買わせていただきました。
洗馬焼は以前体験で作った物は持っていたのですが、しっかりと職人さんが作ってくださった物は今回が初めてです。
めちゃカッコいい
カップの違いによって珈琲の味も変わりますね
#木曽くらしの工芸館 #木曽 #暮らしの工芸館
#珈琲 #アイスコーヒー #コーヒー #洗馬焼 #coffee #icecoffee
#pottery #sebayaki
#長野県 #塩尻市 #洗馬
木曽くらしの工芸館(道の駅 木曽ならかわ)や
周辺で行われるイベント
木曽漆器祭・奈良井宿場祭
漆器の生産地、楢川地区と奈良井宿で、6月と10月に開かれます。 | |
時期 |
6月第一金土日 |
---|
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット

くらしの工芸館の裏の道から木曾方面に旧道を少し行くと、有料の博物館「木曽漆器館」があり、国の民俗文化財を含む過去から現代までのより詳しい漆器と漆器制作の展示を見られます。写真のお箸など、木工や漆器作りの体験もできます。
その他、五一わいん(林農園)のページをご覧ください。
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














