所在地 | 北信/〒389-1303 信濃町野尻黒姫高原3807-30 |
---|---|
アクセス | 黒姫高原ハイキングコースのページ参照(コスモス園からは徒歩10分または車3分) |
入館可能時間 | 9時~16時半 |
休業日 | 5~6・9~11月の月末日(日祝日時は翌日)・冬期12/1~4/4・童話の森ギャラリーは展示替え時休館 |
料金 | 800円(小中学生500円。黒姫童話館のみは600円・小中学生400円)※近くにある一茶記念館・野尻湖ナウマンゾウ博物館との共通割引入館券あり |
電話 | 026-255-2250 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
黒姫童話館は、「はてしない物語(ネバーエンディング・ストーリー)」・「モモ」などで有名なドイツのミヒャエル・エンデと、「モモちゃんとアカネちゃん」などを書いた、信州にゆかりの深い松谷みよ子さんを中心とした展示・研究・交流活動を行なっています。絵本はもちろん、お菓子の家や、山の名前になった「黒姫さま」伝説などの民話のスライドショーもあり、子供だけでなく大人も楽しめます。
童話館の右隣に、地元の作家の作品などを展示する美術館「童話の森ギャラリー」があります。

喫茶店の奥、童話館の左隣には、いわさきちひろ黒姫山荘もあります。絵本の制作を行なった家を、お風呂まで自由に見ることができます。人気の高い東京や安曇野のいわさきちひろ美術館と違い、来場者が少なく、静かにいわさきちひろさんの愛した場所を見られる素晴らしい場所です。
2015年には、童話館の少し下に童話によく出てくる動物のヤギを飼育するヤギ園ができました。
童話館内外には、白樺で作った、馬・ウサギ・鹿・豚?・アンケート箱があり、心がなごみます。童話館周辺は、「童話の森」と名付けられ、ハイキングコースもあり、文学と美しい自然や黒姫・斑尾・妙高山の眺望を一体的に楽しめるスポットになっています。'06年に最初に認定を受けた全国10ヶ所の森林セラピー基地の一つでもあります。
黒姫童話館・童話の森ギャラリー・いわさきちひろ黒姫山荘の公式新着情報
.
7月5日(土)と6日(日)は、黒姫童話館内で #紙芝居口演 を開催します。
7/5(土) ①11:00 ②13:00 ③14:00
会場:本と人形の部屋
出演:黒姫童話館サポート会員のみなさん
7/6(日) ①11:00 ②12:00 ③13:00 ④14:00
会場:童話の森ホール
出演:清泉ひょうしぎの会のみなさん
この催しは黒姫童話館の入館料でご覧いただけます。
ぜひお出掛けくださいませ。
#紙芝居 #黒姫童話館 #童話の森ギャラリー
7月 3

.
7月5日(土)と6日(日)は、黒姫童話館内で #紙芝居口演 を開催します。
7/5(土) ①11:00 ②13:00 ③14:00
会場:本と人形の部屋
出演:黒姫童話館サポート会員のみなさん
7/6(日) ①11:00 ②12:00 ③13:00 ④14:00
会場:童話の森ホール
出演:清泉ひょうしぎの会のみなさん
この催しは黒姫童話館の入館料でご覧いただけます。
ぜひお出掛けくださいませ。
#紙芝居 #黒姫童話館 #童話の森ギャラリー
昨年剪定していただいた風通しの良くなった庭木の中で
鶯がそれはそれは美しい声を自慢げに披露しています。
でも姿は決して見せません。
どーした、森村さん!
一雨降ったらモリモリになった森村万年草。
くすんだピンクのグラプトはお気に入り💕
モリモリになった姫秋麗、ダルマ秋麗…窮屈そう…
その中でちょっと異彩を放つアメトルム。
どーしても欲しくて、二代目を錦玉園さんからお迎えしたのは昨年の初冬だったでしょうか…可愛いです😍
そしてグラプト唯一の星、蒼星…くすんだピンクじゃないしっ!青いわ〜 まっ、いいけど…
本日は、春雷ならぬ夏雷、季語で言うなら梅雨雷が
突然鳴り響く中、濡れて来ぬかと気にかかる小雨の中、
雷雨が上がり急に蒸し暑くなった中、
ガレージセールにお越しいただいた皆様、誠にありがとうございました🙇♀️
あの土砂降りを避けてお越しくださるとは、なんとタイミングの良い皆様なのだろう…と感心しきりでした。
まるで魔法使い!
あっ、もう一人いた、魔法使い🧙ありがとうございました🙇♀️
さて、12日、吉谷桂子氏講演会も近づいて来ました。
harvestシリーズ雑貨、ミニマルシェ限定販売します!
多肉寄せ植えツールをまとめて入れられるミニバスケット
他、ミニミルク缶、ミニバケツ、どれも可愛いです!
午後は用事があって…という方もミニマルシェだけでもお出かけください。
時間の花ガーデンを眺めながら、
爽やかな高原の風をモリモリ浴びにぜひお越し下さいませm(_ _)m
#ガレージセール
#吉谷桂子氏講演会
#ガーデン雑貨
#黒姫高原
#黒姫童話館
7月 2

昨年剪定していただいた風通しの良くなった庭木の中で
鶯がそれはそれは美しい声を自慢げに披露しています。
でも姿は決して見せません。
どーした、森村さん!
一雨降ったらモリモリになった森村万年草。
くすんだピンクのグラプトはお気に入り💕
モリモリになった姫秋麗、ダルマ秋麗…窮屈そう…
その中でちょっと異彩を放つアメトルム。
どーしても欲しくて、二代目を錦玉園さんからお迎えしたのは昨年の初冬だったでしょうか…可愛いです😍
そしてグラプト唯一の星、蒼星…くすんだピンクじゃないしっ!青いわ〜 まっ、いいけど…
本日は、春雷ならぬ夏雷、季語で言うなら梅雨雷が
突然鳴り響く中、濡れて来ぬかと気にかかる小雨の中、
雷雨が上がり急に蒸し暑くなった中、
ガレージセールにお越しいただいた皆様、誠にありがとうございました🙇♀️
あの土砂降りを避けてお越しくださるとは、なんとタイミングの良い皆様なのだろう…と感心しきりでした。
まるで魔法使い!
あっ、もう一人いた、魔法使い🧙ありがとうございました🙇♀️
さて、12日、吉谷桂子氏講演会も近づいて来ました。
harvestシリーズ雑貨、ミニマルシェ限定販売します!
多肉寄せ植えツールをまとめて入れられるミニバスケット
他、ミニミルク缶、ミニバケツ、どれも可愛いです!
午後は用事があって…という方もミニマルシェだけでもお出かけください。
時間の花ガーデンを眺めながら、
爽やかな高原の風をモリモリ浴びにぜひお越し下さいませm(_ _)m
#ガレージセール
#吉谷桂子氏講演会
#ガーデン雑貨
#黒姫高原
#黒姫童話館
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
黒姫高原ハイキングコースのページをご覧ください。
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














