所在地 | 南信/下諏訪町193 |
---|---|
アクセス:車 | 中央道岡谷ICから13分・諏訪ICから26分 |
アクセス:公共交通 | 下社春宮まで下諏訪駅から徒歩16分、万治の石仏は春宮から徒歩3分 |
料金 | 見物・参拝は無料 |
電話 | 諏訪大社 下社春宮 0266-27-8316 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
諏訪大社下社春宮は、日本の最古の神社ともいわれる諏訪大社の4つの神社の1つです。下諏訪駅から歩くと下社秋宮より時間はかかりますが、秋宮より観光客が少なく静かなのと、ユニークな「万治の石仏」もすぐ近くに見られるのが参拝するメリットです。
春宮はこの地に建てられたのが秋宮より古いと伝えられています。境内の入口にある御影石の大鳥居は、万治2年(1656年)の建立と推定され、万治の石仏と同じ作者と言われています。社殿の内、幣拝殿と片拝殿は国の重要文化財です。諏訪大社は、前宮以外の3つには、本殿がないという特徴があり、その理由には守屋山がご神体であるなど、諸説あります。
春宮の境内から裏に流れる川を渡ってすぐの田んぼの中に鎮座しているのが「万治の石仏」です。1974年に下諏訪を訪れた芸術家、岡本太郎氏(1911-1996)がカメラを持つ手をふるわせながら「世界中歩いているが、こんなに面白いものは見たことがない」と絶賛したと言われています。高さは2m60cmで、巨大な自然石の胴体に小さな石の頭が乗っかる風貌で、胸部には様々な模様や記号が描かれています。
暑い日々を、健康グループと抜け出して、ゆったり涼しい信州で楽しく過ごしてきました。
#健康グループ
#友達
#諏訪
#万治の石仏
#ハーモ美術館
#蓼科山荘
#野生の鹿
#ゆったり過ごす
#八ヶ岳倶楽部
#ジビエランチ
#美味しい料理
#花尋庵のお蕎麦
8月 30

諏訪大社下社春宮→万治の石仏→慈雲寺→諏訪大社下社秋宮
へ行って来ました👟
とっても暑くて大変だったんですけど、清々しい気分🏞️⛩️✨🐲🐉
最後は昭和レトロな菅野温泉で癒されました♨️
#諏訪大社下社春宮
#諏訪大社下社秋宮
#万治の石仏
#慈雲寺
#下諏訪
8月 30

諏訪、神社以外もいろいろ楽しめました。
万治の石仏
岡本太郎さんも愛した、万事が治ることを願う石仏、3回右回りに歩きながら万事がおさまりますようにと願います、最後は万事が治りましたと御礼。石仏大好きで特に大きな石仏はたまりません。
片倉館
素晴らしい洋館が温浴施設。1920年代に片倉財閥が地域の福利厚生に建てたもの。
中がハンガリーの温泉施設のようで、これまたいい感じ。
北澤美術館
ガレの素晴らしいコレクション、特にジャポニズムにインスピレーションを受けた作品おもしろかったなぁ、サンリツ服部美術館も横にあって2室だけなので時間かからず観覧できます
食べもの
岡本太郎も食べたよという朝一で買ったアップルケーキ素朴で甘くて美味しい。
諏訪湖沿いに間欠泉もあってそこのゆで卵は100円、温泉卵ってなんで美味しいだろう
タケタ味噌、ここに本社があったんだと中で胡麻味噌ソフトをいただく、いろいろ味噌はありました
秋宮近くの塩羊羹の新鶴本店もおすすめ
#諏訪 #万治の石仏 #岡本太郎 #片倉館 #温泉 #公衆浴場 #北澤美術館 #ガレ #エミールガレ #サンリツ服部美術館 #タケヤ味噌 #新鶴本店 #塩羊羹
8月 13

フレール (下諏訪)
洋菓子フレール本店🍰
下諏訪町八木東の通り沿いに佇む、喫茶併設洋菓子店
岡本太郎贔屓の老舗とは理解していたが
入店して早々、岡本太郎話をかますマスター
お客さんはそれをノートにメモメモ
個人的な取材かと思いきや
一眼レフを取り出したり、本格的そう
マスターを映すらしい
“何か見つめて、思い出してるような表情で”
と難しめの指定をしていた
どうやら地元在住の新聞社の方らしい
御柱祭に向けた取材とか
開催は3年後だが、なんせ7年に一度のお祭り
ちょうど今年あたりから本格始動といった形なのだと
そんな取材の傍ら、小休憩
太郎さんが好んで食べたというザッハトルテと迷いつつ、
生シュークリームと万次の石仏クッキー
紅茶と共に頼んだ
クッキーは二枚、くるみと黒ごま
黒ごまの方、食べかけの残骸…汚くてすまん
十人十色なので好みのお顔を選ばせていただきました
生シュークリームはこの日のサービス品で
130円→108円に
安い!
奥にも沢山あるらしい
クリームたっぷりで美味しかった〜
オーナー曰く自動ドアの扉
一度開けたら戻らなくなったり、風が吹くと急に開いたりするらしい
“幽霊”とおばけのポーズを👻
かわいい
ドアノブは再利用で何十年もの
ライオンモチーフが素敵である🦁
“岡本太郎が記念写真を撮ったときと同じもの”と、指差したモノクロ写真
ほんとだー
私は全く記者ではないけれど、色々貴重なものを見せてもらった
太郎と同じく何度か通われたら永六輔
「生きるということは…」の名語録色紙は、複製らしいが貴重そう
永六輔のラジオリスナーだった私の祖父が
ちょうど入院してるタイミング
“写真撮って見せてあげて”とのことだった
お優しい
また、むかーしのJRの旅雑誌
“この少年が、ここにいる倅”と
店頭に立つ、幼い頃の二代目が映っていた
さらに、フレールは竹内結子と中村獅童W主演の『いま、会いにゆきます』のロケ地としても広く知られる
作中に登場する「洋菓子MOMO」がこちら
ケーキも作成したんだそう
このあと、出張御柱を立てた人に会いに行くと記者さん
まず先にこちらを訪れたのは、大阪万博がもうすぐということで岡本太郎関連
実は万治の石仏の発見も岡本太郎の功績らしい
クッキー、さりげなく食べてはいたが
私としては、ところで万治の石仏とは何ぞやという感じ
今更ながら伺うと、驚いた表情をされながらも
説明をしてくれる
元来縄文土器などに強い関心のあった彼
石仏との出会いは偶然で
御柱を見ようと諏訪大社を訪れた際、散策中に不思議な石を発見
それを新聞記事にしたところ、瞬く間に全国区になったのだと
途中から、奥様もご登場
上品でお綺麗な方
とにかくこの店は皆さん本当にお人柄が良い
岡本太郎と下諏訪の繋がりについてもしっかり補足説明を
御柱祭が好きでよくこのあたりを訪ねた太郎
そのときは決まって、みなとや旅館に泊まり
ご縁で本町会の神輿を担がせてもらっていたそう
本当は御柱に乗りたかったそうだが叶わず
彼の死後、御柱に彼の遺影を乗せられたという胸熱話も
御柱に乗るということは偉大で
それなりの立場である必要があり
氏子として蓄積を積み信頼を勝ち取ることが大切
ここの二代目は4回ほど参加してるらしい
写真を見せていただいた
かっちょいい
上諏訪に宿泊予定というと、”下諏訪にも沢山温泉あるのに〜”と記者さん
諏訪市と勘違いされることが多いが下諏訪町
しかも「ちょう」でなく「まち」
一方、上諏訪は諏訪市にあたるらしい
複雑ですな
今回、万治の石仏は見に行かなかったけど
フレール店先と下諏訪駅でエセ万治くんを拝めたからおけ
こちらは定休日なし
ただ金曜は閉店時間が早いらしい
ちな「フレール」はフランス語で兄弟の意
ご兄弟で創業されたからということらしい
支店が岡谷の方にあるそうな
#フレール #フレール洋菓子店
7月 22

長野県諏訪市 『諏訪大社下社•春宮』
*
諏訪大社は上社と下社があり上社が本宮、前宮そして下社は秋宮、春宮からなり、二社四宮で成り立っています。
*
ご祭神は建御名方神(たけみなかたのかみ)と八坂刀売神(やさかとめのかみ)
*
ご祭神は春、秋の半年毎に鎮座されます。
*
下社には本殿はありません。
幣殿拝殿が一棟の楼門形式となっています。
*
3️⃣左右方拝殿
屋根は棟を上げ、正面側に屋根が長く裏側は短くなっている片流れ造りです。
*
4️⃣春宮ニ之御柱🌟
*
5️⃣御柱も入れてみました👀
*
6️⃣神楽殿
*
7️⃣諏訪大社鳥居
*
8️⃣境内側から見た風景🌟
諏訪湖が見えます🙆♀️
*
9️⃣境内外にある「万治の石仏」
諏訪大社下社春宮の鳥居を造ろうとこの地にあった石🪨にノミを入れたところ、石から血🩸が流れ出した。
鳥居を造る事をやめ、石に阿弥陀如来仏を刻み建立したそうな😊
万(よろず)の事が治(おさまる)万治の石仏。
治りそう〜な感じでした😅
岡本太郎もこの石仏を見たとか👀
なんか好きそうだよね😊
*
🔟御柱祭のマンホール🕳️
良きデザインだ🙆♀️
*
1️⃣1️⃣「おんばしら館よいさ」内のアトムのマンホール🕳️
これは撮る📸よね😅
*
1️⃣2️⃣諏訪大社下社春宮の御朱印
信濃国一之宮でもあります。
*
信濃、美濃、近江とか昔の呼び名はいいですね😊
今回は信濃路の旅です♪
*
#諏訪大社 #諏訪大社春宮 #諏訪大社下社 #諏訪大社下社春宮 #諏訪大社四社巡り #建御名方神 #八坂刀売神 #左右方拝殿 #御柱 #おんばしら館よいさ #万治の石仏 #マンホール #マンホールの蓋 #マンホールカード #御朱印 #諏訪大社御朱印 #信濃国 #信濃国一之宮 #歴史 #歴史好き #諏訪 #諏訪市 #長野県
10月 19

2024.8.25🍪🍪🍪
万治の石佛クッキーを買いに「フレール洋菓子店」さんへ。
岡本太郎さんも通ったというお店。
こんどは店内で珈琲と一緒にケーキ食べたいな(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)
#下諏訪町
#フレール洋菓子店
#万治の石仏
#万治の石仏クッキー
8月 28

☺︎
2022.6.11
万治の石仏
前の人に倣ってお参りしたら反時計回りに周ってしまい、お兄さんが教えてくれたお陰で事なきを得ました。
あー良かった。
説明文はちゃんと読みましょう💦
*
*
#諏訪大社
#春宮
#万治の石仏
#万治の石仏を願い事して3周回ると叶う
#時計回り
#あの時のお兄さんありがとう
2月 21

最強パワースポット?【万治の石仏】@長野県下諏訪町
建立は1660年。高さは2メートル強。
石には「南無阿弥陀仏」という名号と密教の「曼荼羅(まんだら)」が彫られています。
大日如来と阿弥陀如来という別々の仏様を一体に共存させた【同体異仏】を信仰した密教集団(浄土宗の一派)によって作られたそうです。
石仏の周りだけピーンと空気が張りつめておりました。
pic1枚目: 正面から(胸の辺りに曼荼羅が彫られてます)。
pic2枚目: 名号(南無阿弥陀仏)が
彫られています。
pic3枚目: 後ろから。
pic4枚目: お参りの仕方。
pic5枚目: 石仏までの参道。
#スピリチュアル #パワースポット #パワーストーン #パワスポ #諏訪 #下諏訪 #寺院 #寺院巡り #寺 #寺社仏閣 #寺院 #寺院仏閣 #南無阿弥陀仏 #曼荼羅 #開運 #仏教 #仏様 #石仏 #万治の石仏を願い事して3周回ると叶うらしい #万治の石仏
11月 26

万治の石仏・諏訪大社 下社春宮や
周辺で行われるイベント
諏訪大社お舟祭り
時期 |
8/1 |
---|
筒粥神事
夕方から翌朝にかけて作物の豊凶を占う神事で、諏訪大社の中で春宮だけで行われます。 | |
時期 | 1/14 |
---|
諏訪湖祭湖上花火大会
諏訪湖の湖面に映る日本最大級の4万発の花火。大混雑 | |
時期 | 8/15 |
---|---|
時間 | 19:00~ |
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














