所在地 | 南信/下諏訪町193 |
---|---|
アクセス:車 | 中央道岡谷ICから13分・諏訪ICから26分 |
アクセス:公共交通 | 下社春宮まで下諏訪駅から徒歩16分、万治の石仏は春宮から徒歩3分 |
料金 | 見物・参拝は無料 |
電話 | 諏訪大社 下社春宮 0266-27-8316 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
諏訪大社下社春宮は、日本の最古の神社ともいわれる諏訪大社の4つの神社の1つです。下諏訪駅から歩くと下社秋宮より時間はかかりますが、秋宮より観光客が少なく静かなのと、ユニークな「万治の石仏」もすぐ近くに見られるのが参拝するメリットです。
春宮はこの地に建てられたのが秋宮より古いと伝えられています。境内の入口にある御影石の大鳥居は、万治2年(1656年)の建立と推定され、万治の石仏と同じ作者と言われています。社殿の内、幣拝殿と片拝殿は国の重要文化財です。諏訪大社は、前宮以外の3つには、本殿がないという特徴があり、その理由には守屋山がご神体であるなど、諸説あります。
春宮の境内から裏に流れる川を渡ってすぐの田んぼの中に鎮座しているのが「万治の石仏」です。1974年に下諏訪を訪れた芸術家、岡本太郎氏(1911-1996)がカメラを持つ手をふるわせながら「世界中歩いているが、こんなに面白いものは見たことがない」と絶賛したと言われています。高さは2m60cmで、巨大な自然石の胴体に小さな石の頭が乗っかる風貌で、胸部には様々な模様や記号が描かれています。
⭐︎
【諏訪大社 下社春宮】万治の石仏
250704のお出掛け
諏訪大社四社巡りのさいごに
雷鳴とどろくなか 雨にも降られずに ご挨拶
浮島では巫女様の舞?をしている人がいて
今でも受け継がれているモノ
カタチあるもの カタチなきもの
明日にのこすべきは…
#諏訪大社
#諏訪大社四社巡り
#諏訪大社下社春宮
#万治の石仏
7月 6

⭐︎
【諏訪大社 下社春宮】万治の石仏
250704のお出掛け
諏訪大社四社巡りのさいごに
雷鳴とどろくなか 雨にも降られずに ご挨拶
浮島では巫女様の舞?をしている人がいて
今でも受け継がれているモノ
カタチあるもの カタチなきもの
明日にのこすべきは…
#諏訪大社
#諏訪大社四社巡り
#諏訪大社下社春宮
#万治の石仏
・
諏訪大社春宮と万治の石仏
御柱と等身がへんてこな石仏が見たくてやって来た。
#諏訪大社下社春宮 #諏訪大社 #御柱 #マッチョな狛犬 #万治の石仏 #河童と石仏 #石仏にいた猫 #ツーリングの目的地 #信州ツーリング #長野県 #バイクツーリング #神社巡り
6月 29

・
諏訪大社春宮と万治の石仏
御柱と等身がへんてこな石仏が見たくてやって来た。
#諏訪大社下社春宮 #諏訪大社 #御柱 #マッチョな狛犬 #万治の石仏 #河童と石仏 #石仏にいた猫 #ツーリングの目的地 #信州ツーリング #長野県 #バイクツーリング #神社巡り
信濃國一之宮
諏訪大社四社参り
春宮
大門通りには春と秋の遷座祭(お舟祭)に神輿だけが通れる神橋である下馬橋があり
社殿の四隅に「御柱」と呼ばれる樹齢二百年程の樅の巨木が建てられています
御柱祭は有名ですよねー🤲
西の脇を流れる「砥川(とがわ)」を渡ると中島に浮島社が⛩️
「大水でも流されない」と「下社七不思議」の一つとして語り継がれているここがめちゃくちゃいい✨
「万治の石仏」へ向えるように「春宮」⇔「浮島社」⇔「万治の石仏」と歩行者用の橋が架かってます
万治の石仏は芸術家「岡本太郎」や小説家「新田次郎」が絶賛したことで世に知られることになり
参拝方法通りお参り🙏✨
なんだかホッコリする姿🥰
#諏訪大社
#諏訪大社四社巡り
#諏訪大社下社春宮
#諏訪大社春宮浮島社
#万治の石仏
6月 29

信濃國一之宮
諏訪大社四社参り
春宮
大門通りには春と秋の遷座祭(お舟祭)に神輿だけが通れる神橋である下馬橋があり
社殿の四隅に「御柱」と呼ばれる樹齢二百年程の樅の巨木が建てられています
御柱祭は有名ですよねー🤲
西の脇を流れる「砥川(とがわ)」を渡ると中島に浮島社が⛩️
「大水でも流されない」と「下社七不思議」の一つとして語り継がれているここがめちゃくちゃいい✨
「万治の石仏」へ向えるように「春宮」⇔「浮島社」⇔「万治の石仏」と歩行者用の橋が架かってます
万治の石仏は芸術家「岡本太郎」や小説家「新田次郎」が絶賛したことで世に知られることになり
参拝方法通りお参り🙏✨
なんだかホッコリする姿🥰
#諏訪大社
#諏訪大社四社巡り
#諏訪大社下社春宮
#諏訪大社春宮浮島社
#万治の石仏
.
塩尻→諏訪湖→清里高原🚗
昨夜宿泊したホテルでゆっくり朝サウナを堪能して出発🚗
諏訪大社が擁する4つの境内地(上社本宮、上社前宮、下社春宮、下社秋宮)を巡礼する四社巡り⛩️
まずは下社春宮から。立派な佇まい、神楽殿も綺麗。その先にある「万治の石仏」pic1へ赴くとユニークなフォルムの石仏様が鎮座していた。よろず治りますようにと願い事を唱えて3周周る。なんだか願い事が叶いそうな気分😍
下社春宮へ参拝した後、諏訪湖をぐるっと周り、上社本宮へ着く頃には、雨が本降りに☔。立派な本宮と、長閑な小高い山の上に立つ前宮。四社巡り御朱印を集めると記念品を頂けるらしい。
雨降る中、清里へ向かう🚗 1年ぶりの清里へ着いたら宿に入る前に食料調達!大好きなスーパー「ひまわり市場」さんへ。ここは変わった食材やお刺身が美味しいのだ。ここで買った餃子の皮(山本製麺)がめちゃくちゃ美味しかったので今回も購入して、今晩はお手製餃子🥟
ここんとこ餃子とお蕎麦しか食べていないような…偏食が過ぎる😅
#旅ごはん #餃子大好き #手作り餃子 #餃子は皮が命 #諏訪湖 #諏訪湖周辺 #諏訪大社四社巡り #諏訪大社 #万治の石仏 #ひとり旅 #ひとり旅好きな人と繋がりたい #旅人 #旅人と繋がりたい #神社仏閣 #神社仏閣好き #アドレスホッパー #ノマドライフ #日本一周 #日本一周中 #日本一周してる人と繋がりたい
6月 17

.
塩尻→諏訪湖→清里高原🚗
昨夜宿泊したホテルでゆっくり朝サウナを堪能して出発🚗
諏訪大社が擁する4つの境内地(上社本宮、上社前宮、下社春宮、下社秋宮)を巡礼する四社巡り⛩️
まずは下社春宮から。立派な佇まい、神楽殿も綺麗。その先にある「万治の石仏」pic1へ赴くとユニークなフォルムの石仏様が鎮座していた。よろず治りますようにと願い事を唱えて3周周る。なんだか願い事が叶いそうな気分😍
下社春宮へ参拝した後、諏訪湖をぐるっと周り、上社本宮へ着く頃には、雨が本降りに☔。立派な本宮と、長閑な小高い山の上に立つ前宮。四社巡り御朱印を集めると記念品を頂けるらしい。
雨降る中、清里へ向かう🚗 1年ぶりの清里へ着いたら宿に入る前に食料調達!大好きなスーパー「ひまわり市場」さんへ。ここは変わった食材やお刺身が美味しいのだ。ここで買った餃子の皮(山本製麺)がめちゃくちゃ美味しかったので今回も購入して、今晩はお手製餃子🥟
ここんとこ餃子とお蕎麦しか食べていないような…偏食が過ぎる😅
#旅ごはん #餃子大好き #手作り餃子 #餃子は皮が命 #諏訪湖 #諏訪湖周辺 #諏訪大社四社巡り #諏訪大社 #万治の石仏 #ひとり旅 #ひとり旅好きな人と繋がりたい #旅人 #旅人と繋がりたい #神社仏閣 #神社仏閣好き #アドレスホッパー #ノマドライフ #日本一周 #日本一周中 #日本一周してる人と繋がりたい
諏訪大社にお参りする前に、#おんばしら館よいさ に立ち寄り。実際に御柱祭に使われた丸太や、しめ縄が展示されています。
御柱祭がよくわかる映像を観た後は、#木落とし 体験ができる装置に乗ってみました。係の方が、近くで、「よいさ!よいさ!」と掛け声をかけながら、スマホのシャッターを押してくれます🤣🤣🤣
この施設は、なかなか面白かった!
#鉄腕アトムのマンホール もありました。
#万治の石仏 の実物にもお参り。ちょっと、モアイ像に似てるような。
4月 2

諏訪大社にお参りする前に、#おんばしら館よいさ に立ち寄り。実際に御柱祭に使われた丸太や、しめ縄が展示されています。
御柱祭がよくわかる映像を観た後は、#木落とし 体験ができる装置に乗ってみました。係の方が、近くで、「よいさ!よいさ!」と掛け声をかけながら、スマホのシャッターを押してくれます🤣🤣🤣
この施設は、なかなか面白かった!
#鉄腕アトムのマンホール もありました。
#万治の石仏 の実物にもお参り。ちょっと、モアイ像に似てるような。
2025年3月 👏おついたち参り🙏
⛩️#穂高神社 Photo①②
⇓
⛩️#岩崎神社新村 Photo③
⇓
⛩️#諏訪大社下社秋宮
⇓
⛩️#諏訪大社下社秋宮恵比寿社 Photo④
大國主神 事代主大神をお祀りされています
⇓
⛩️#諏訪大社下社春宮 Photo⑤
⇓
⛩️#諏訪大社春宮浮島社 Photo⑤
祓戸大神をお祀りされています
⇓
#万治の石仏 Photo⑤
⇓
#毒沢鉱泉神の湯 弁財天
⇓
#浜中弁財天 Photo⑥
3月1日(已巳の日)60日に一度の吉日。弁財天様の日。
ランチ🍽️ 食事処IKOI
オムライス、モツ焼き
感謝と願いの参拝( ꈍᴗꈍ)
#おついたち参り
#御朱印
#御朱印巡り
#弁財天
#御朱印帳工房彩華
3月 2

2025年3月 👏おついたち参り🙏
⛩️#穂高神社 Photo①②
⇓
⛩️#岩崎神社新村 Photo③
⇓
⛩️#諏訪大社下社秋宮
⇓
⛩️#諏訪大社下社秋宮恵比寿社 Photo④
大國主神 事代主大神をお祀りされています
⇓
⛩️#諏訪大社下社春宮 Photo⑤
⇓
⛩️#諏訪大社春宮浮島社 Photo⑤
祓戸大神をお祀りされています
⇓
#万治の石仏 Photo⑤
⇓
#毒沢鉱泉神の湯 弁財天
⇓
#浜中弁財天 Photo⑥
3月1日(已巳の日)60日に一度の吉日。弁財天様の日。
ランチ🍽️ 食事処IKOI
オムライス、モツ焼き
感謝と願いの参拝( ꈍᴗꈍ)
#おついたち参り
#御朱印
#御朱印巡り
#弁財天
#御朱印帳工房彩華
万治の石仏・諏訪大社 下社春宮や
周辺で行われるイベント
諏訪大社お舟祭り
時期 |
8/1 2025年8月1日 |
---|
筒粥神事
夕方から翌朝にかけて作物の豊凶を占う神事で、諏訪大社の中で春宮だけで行われます。 | |
時期 | 1/14 |
---|
諏訪湖祭湖上花火大会
諏訪湖の湖面に映る日本最大級の4万発の花火。大混雑 | |
時期 | 8/15 |
---|---|
時間 | 19:00~ |
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














