| 所在地 | 北信/〒387-0007 千曲市屋代清水260-6科野の里歴史公園内 |
|---|---|
| アクセス | 森将軍塚古墳ハイキングコースのページをご覧ください |
| 入館可能時間 | 9~16時半(県立歴史館の12~2月は~15時半) |
| 休業日 | 月曜(祝日、振替休日にあたるときは火曜)と祝日の翌日、年末年始 |
| 料金 | 古墳館:¥300(小中学生無料)・歴史館:¥500(大学生¥250・小中高無料)(常設展・企画展共通券の場合) |
| 電話 | 古墳館 026-274-3400・歴史館 026-274-2000 |
| web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
「森将軍塚古墳館」と「長野県立歴史館」は、千曲市の森将軍塚古墳の麓「科野の里歴史公園」に1990年代にできた博物館です。考古学関係者向けの専門的な資料収集と、一般向けの展示の両方がなされていて、長野県内の小学生などが遠足でよく行くスポットでもあります。
森将軍塚古墳館は、森将軍塚古墳竪穴式石室の実物大のレプリカと副葬品や埴輪などの出土品を展示しています。映像を見ながら古墳の構造や歴史を学べます。
県立歴史館は、いろいろな資料の収集・展示により、長野の歴史をわかりやすく展示しています。
安曇野で出土した縄文人の人骨も収蔵されていて、学校などの団体で予約してバックヤード(収蔵庫)の見学をさせてもらえれば見ることができます。
森将軍塚古墳館・長野県立歴史館の公式新着情報
#Turkey! #千曲市コラボ #スタンプラリー #千曲市 #森将軍塚古墳館 #千曲市のちょっといいとこ見てみたい
11月 9
#森将軍塚古墳
#森将軍塚古墳館
#長野県千曲市
#古代史
#古墳
ボランティアガイドの中澤さん
ありがとうございました♪
楽しいひとときでした♪
7月 16
長野県千曲市で開催された記念すべき70回目のあんずまつりに行ってきました!青空の下、満開のあんずの花が織りなす景色はまさに絶景そのもの。さらに、念願だった森将軍塚古墳にも訪れ、歴史の息吹を感じる一日となりました。
#あんずお花見キャンペーン
#あんずの花
#千曲市
#長野県
#長野旅
#森将軍塚古墳
#森将軍塚古墳館
4月 6
1/19(日)森将軍塚古墳クラフト展
kofuncraft_morimori
遅くなりましたが、先週末、今年初のイベント出店をしてきました✨
千曲市の、森将軍塚古墳館にて🍀
kofun_morimori
「はにわマグネット」に加えて
「はにわシール」や「はにわバッジ」
粘土で作った立体の「どこでもミニはにわ」
さらには新グッズの「熊よけの鈴」まで
マニアックな「はにわグッズ」をいろいろ作っていきました⭐
「熊よけの鈴」は、両面デザインにしたかったんだけど、間に合わず片面だけのイラストになってしまいました(なのでお試し価格)。
「どこでもミニはにわ」は、腕の部分に針金の土台を入れて作ってみたのですが、作ったうちの半分くらいが乾燥の際にひび割れて針金が見えてしまう状態で使えず・・。粘土を追加して補強したら直せるかな〜?まだ試してないけど。この日は、うまく完成した分だけを持っていってみました。(うまく作れてるのかは不明だけど。オバケにも見える😅)
マニアックすぎるラインナップだったけれど
そこはさすが、古墳クラフト展に来てくれたお客様✨
はにわグッズを選んでお買い上げくださる方がけっこういらっしゃって嬉しかったです❤️
この日は、1月とは思えない暖かさで、
外の芝生でひなたぼっこしながらお昼を食べました。
そのあと、子どもたちは青空の下で元気に遊んでいました🍀
イベントの終了時間になり、撤収を済ませたあと、私たちも古墳館を観覧してきました✨
そのとき開催していた「千曲彼方此方(ちくまかなたこなた)トンネル」も、楽しかったです❤️素敵な館長さんが、いろいろ教えてくださいました😊うちの子たちも大はしゃぎ❤️
館内を観たあとは、外の、竪穴式住居とか高床式の建物に入ってみたり、楽しんできました♪
今度はぜひ、山の上の古墳にも行きたいな〜😊
「森将軍塚古墳クラフト展」は、次回は2/2(日)に開催されますが、Saiはその日は別のイベント(わ〜くわく臥竜山 wakuwakugaryu )でワーショップをすることになっているため参加できません。
その次の、3/30(日)には出店予定です⭐
そのときまでに、はにわグッズをさらに増やしたいな〜と思っていますので、お楽しみに🥰
#森将軍塚古墳クラフト展
#森将軍塚古墳
#森将軍塚古墳館
#はにわ
#はにわグッズ
1月 25
「ハニワdeアート」開催に合わせて「森将軍塚古墳クラフト展」
1月12日(日)、13日祝日、18日(土)、19日(日) 開催‼️
9:00〜16:00
森将軍塚古墳館とあんずの里物産館にて
すえおか工房は1月13日成人の日に古墳館ロビーに出店です👍
古墳印帳のワークショップ開催します。
古墳印は勿論、御朱印も御城印も憧れのあの人のサインだって書いてもらえちゃう優れものデス❣️😆💕
すえおか工房の来場特典として、古墳印帳に貼れる「クリアポケット」一枚プレゼント
来館チケットなど記念に一緒に保管するには便利ですよ〜😊
選べるオリジナルリングノートも販売します。
パックマン埴輪を見るついでに、ぜひいらしてくださ〜い😊
#森将軍塚古墳館
#森将軍塚古墳クラフト展
#あんずの里物産館
#千曲市
#古墳印
#オリジナルリングノート
#正絹着物生地
#リバティ
#古墳印帳
1月 9
森将軍塚古墳館クラフト展✨
1月12日(日)13日(月)18日(土)19日(日)
9時〜15時
古墳館と物産館に分かれて
クラフトブースがあります😊
室内で暖かいので安心してお越しくださいませ☆
スタンプラリーもあり抽選会に参加出来ます♪
クラフト フード キッチンカーも対象となります
Salon patoraは 12日13日出店です
お待ちしています☘️
kofuncraft_morimori
kofun_morimori
#森将軍塚古墳館
#クラフト展
#アーティフィシャルフラワー
#ワークショップ
#お待ちしております
1月 5
高速道路を走行中
見つけてしまった前方後円墳✨
やっと来ることが叶い感激です💖
素晴らしい景色
この様に美しく残されて
王の棺の前
手を合わせて来ました
ここで眠っていた王は
今何を思うのでしょうか...
天空にある前方後円墳には、森将軍塚古墳資料館からバスで🚌連れて行ってくれます。(山を登っても行けます)
古墳好きの方は絶対行ってください
#森将軍塚古墳館
#森将軍塚古墳
#前方後円墳
#天空の前方後円墳
#王の墓
#千曲
#三角縁神獣鏡
12月 12
長野県への日帰り旅。
朝3時起床3:30出発🚙
①②千曲市にある巨大古墳。
森将軍塚古墳
小高い場所にあり、近くを走る上信越自動車道から見える
古墳。
ふもとの古墳館から巡回バスも出ていますが、歩いて行きました。
周りにも小さな古墳が点在していてたくさんの見どころがあります。
③古墳からの景色は素晴らしく、千曲の街を一望できます。
④⑤森将軍塚古墳館
入館料1人300円ながら、素晴らしい展示内容!
石室の再現模型もすごい!
しかも、盗掘した幕末生まれの「塚堀り六兵衛」が開けた穴の目線で石室を見ることができる展示方法も楽しい。
塚堀り六兵衛って!!好きすぎる😆
⑥⑦古墳館の周りには竪穴式住居など再現された
「科野〜しなの〜の村」公園があります。
当時の様子を感じられる素敵な場所です。
住居跡には火がくべられて、煙が立ち上っていました。
⑧資料館で購入した古代米!!
「科野の村」の敷地内には田んぼもあり、地元の中学生が植えた古代米が収穫され、販売されていました。
赤米、黒米、きび。
大切にいただきます。
⑨あんず大福
古墳からほど近くにある「あんずの里物産館」
古墳グッズから地元の商品など楽しいお土産屋さん。
ジャムやジュースなど大量購入。
中でも出来たて「あんず大福」が驚きの美味しさでした。
大きいあんずが丸ごと1つ入っていて、甘酸っぱくてとろける舌触りが最高!!
⑩モーニングをいただいたオシャレ喫茶店
the heavy moonにて。
とっても美味しいモーニングとコーヒーでした。
こんな素敵なお店が近くにあったら幸せだと思います。
店内には月の土地権利書が飾ってありました🌙
#長野県 #千曲市 #森将軍塚古墳 #森将軍塚古墳館 #科野の村 #古代米 #あんずの里物産館 #あんず大福 ##theheavymoon #月の土地権利書
12月 10
森将軍塚古墳館・長野県立歴史館や
周辺で行われるイベント
毎年11/3には「森将軍塚まつり」が開かれ、古代の大王の行列が見られ、公園内の「科野のムラ」で収穫したお米のお餅がふるまわれたりします。 |
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
古墳・遺跡は長野県内のここでも見られます
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処































