所在地 | 南信/茅野市北山蓼科 |
---|---|
アクセス:車 | 中央道諏訪ICからビーナスライン(県道192号)を蓼科・北八ヶ岳(旧ピラタス)ロープウェイ方面へ、約30分 |
アクセス:公共交通 | 茅野駅西口からアルピコバス(旧諏訪バス) 北八ヶ岳ロープウェイ線約30分「プール平」バス停下車すぐ |
入館可能時間 | 10~16時 |
休業日 | 5月中旬~11月初めの土日祝日などと夏休み・蓼科高原映画祭の期間中のみ開館(外部はいつでも見られます) |
料金 | ¥100 |
電話 | 蓼科観光協会 0266-67-2222 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
無藝荘は、昭和の日本映画の巨匠で今も世界的に名高い小津安二郎監督が、別荘として使用し、「東京暮色」以降の脚本の執筆や映画関係者と交流した建物です。小津監督は、小津作品のシナリオを数多く執筆した脚本家の野田高梧さんに誘われて訪れた蓼科を気に入り、1956年にこの建物を借りて「無藝荘」と命名し、年中仕事場として滞在するようになりました。
無藝荘の建物は、茅葺きの屋根で、本格的な囲炉裏があり、純和風の建物で、当時の暮らしを知ることもできます。地元の方々が交代で火代番)」として管理していて、小津監督の蓼科でのエピソードを話してもらえるのも魅力です。
以前は、小津安二郎記念蓼科高原映画祭の期間中だけ公開されていましたが、小津生誕100年の2003年に移築された後はグリーンシーズンの週末や繁忙期に公開されています。
小津 安二郎監督は

「東京物語」・「秋刀魚の味」などを代表とする作品で、故黒沢明監督と共に世界の映画人に大きな影響を与えました。黒沢監督がアメリカの西部劇やスターウォーズなどに影響を与えた一方、小津安二郎監督は、ドイツの名匠ヴィム・ベンダース監督など、ヨーロッパやアジアなど多くの映画人に熱烈に愛されています。
そのの独特の作風は、畳の部屋でローアングルで映したり、向かい合う人物の会話を肩ごしに切り替えて写すカメラワーク・感情を抑えた演技で観客の心に訴えかけるなどで、ハリウッドなどの商業的な映画の過剰演出・過剰演技と対極にあり、没後50年を過ぎてむしろその存在価値は高まっています。映画ファンの間では、親しみをこめて「小津安」と呼ばれます。
主な収蔵物
- 映画「東京物語」の公開当時のポスター
9月30日、10月1日と今年も茅野市民館などで開催された「小津安二郎記念蓼科高原映画祭」に行って来ました!
26回目となった今年は小津安二郎生誕120周年という節目の年で、小津が脚本家の野田高梧と過ごした蓼科での貴重な写真の展示や、小津作品の上映、出演者やスタッフ、それに小津家の方々などによるトークイベントなどが盛り沢山の大変贅沢なプログラムでした!
今回は2日間で「秋日和」(撮影監督の兼松煕太郎さん、出演の岡田茉莉子さんのトーク)「ある男」(石川慶監督のトーク)「コーダ あいのうた」「出来ごごろ」(澤登翠さんの活弁)「ベイビー・ブローカー」「RRR」の6作品を鑑賞!合間のロビートークなどもあり、まさに食事も忘れて映画漬けでした!
※残念ながら、無藝荘や新雲呼荘までは足を伸ばせませんでした。また、次代を担う映画人を育む「短編映画コンクール」や中井貴恵さんの「音語り」なども是非拝見したかったです…。
いつもながら、この映画祭の運営に当たられた実行委員会の方々やボランティアの皆さんのご尽力には本当に感謝です!小津ゆかりの地での素晴らしい映画祭をどうも有難うございました!来年も楽しみにしております!
http://ozueigasai1998.com/
#小津安二郎
#蓼科高原映画祭
#茅野
#新星劇場
#蓼科
#野田高梧
#無藝荘
#新雲呼荘
#短編映画コンクール
#ボランティア
#おもてなし
#ダイヤ菊
10月 2

9月30日、10月1日と今年も茅野市民館などで開催された「小津安二郎記念蓼科高原映画祭」に行って来ました!
26回目となった今年は小津安二郎生誕120周年という節目の年で、小津が脚本家の野田高梧と過ごした蓼科での貴重な写真の展示や、小津作品の上映、出演者やスタッフ、それに小津家の方々などによるトークイベントなどが盛り沢山の大変贅沢なプログラムでした!
今回は2日間で「秋日和」(撮影監督の兼松煕太郎さん、出演の岡田茉莉子さんのトーク)「ある男」(石川慶監督のトーク)「コーダ あいのうた」「出来ごごろ」(澤登翠さんの活弁)「ベイビー・ブローカー」「RRR」の6作品を鑑賞!合間のロビートークなどもあり、まさに食事も忘れて映画漬けでした!
※残念ながら、無藝荘や新雲呼荘までは足を伸ばせませんでした。また、次代を担う映画人を育む「短編映画コンクール」や中井貴恵さんの「音語り」なども是非拝見したかったです…。
いつもながら、この映画祭の運営に当たられた実行委員会の方々やボランティアの皆さんのご尽力には本当に感謝です!小津ゆかりの地での素晴らしい映画祭をどうも有難うございました!来年も楽しみにしております!
http://ozueigasai1998.com/
#小津安二郎
#蓼科高原映画祭
#茅野
#新星劇場
#蓼科
#野田高梧
#無藝荘
#新雲呼荘
#短編映画コンクール
#ボランティア
#おもてなし
#ダイヤ菊
長野県のビーナスラインを車で通ってたら「小津安二郎記念館・無藝荘」の表示を発見❣️
急きょ立ち寄ることに😊
山荘は当時のまま保たれて、あちこち自由に見て回れる。
管理人さんが囲炉裏で火をたいていて、懐かしい匂いが立ちこめる。
偶然見つけて、中に入れて本当によかった😊
小津安二郎の映画は昭和の普段着物が存分に楽しめて、着物好きにはたまらない。
小津作品の初カラー映画「彼岸花」は、浦野理一の着物の美しさが際立つ作品とのこと。
いつか着物好きの友人たちと一緒に観てみたい✨
■小津安二郎記念館・無藝荘
晩年に蓼科へ居を移し、この山荘で六作品が作られた。
📌住 所:長野県茅野市北山4035−1008
📌入館料:100円
※休館日が多いので行く前に要確認
#長野観光
#長野旅行
#小津安二郎記念館
#小津安二郎
#無藝荘
#着物で旅行
#着物コーディネート
#着物コーデ
#着物でお出かけ
#着物でお出掛け
#大人着物
#着物が好き
#着物大好き
#着物ライフ
#普段着物
#着物生活
#着物女子
#着物
#キモノ
#きもの
9月 29

長野県のビーナスラインを車で通ってたら「小津安二郎記念館・無藝荘」の表示を発見❣️
急きょ立ち寄ることに😊
山荘は当時のまま保たれて、あちこち自由に見て回れる。
管理人さんが囲炉裏で火をたいていて、懐かしい匂いが立ちこめる。
偶然見つけて、中に入れて本当によかった😊
小津安二郎の映画は昭和の普段着物が存分に楽しめて、着物好きにはたまらない。
小津作品の初カラー映画「彼岸花」は、浦野理一の着物の美しさが際立つ作品とのこと。
いつか着物好きの友人たちと一緒に観てみたい✨
■小津安二郎記念館・無藝荘
晩年に蓼科へ居を移し、この山荘で六作品が作られた。
📌住 所:長野県茅野市北山4035−1008
📌入館料:100円
※休館日が多いので行く前に要確認
#長野観光
#長野旅行
#小津安二郎記念館
#小津安二郎
#無藝荘
#着物で旅行
#着物コーディネート
#着物コーデ
#着物でお出かけ
#着物でお出掛け
#大人着物
#着物が好き
#着物大好き
#着物ライフ
#普段着物
#着物生活
#着物女子
#着物
#キモノ
#きもの
秋の🍁無藝荘(むげいそう) 🍁🌾🌾
無藝荘(むげいそう): 昭和29年、小津監督が野田高梧さんの誘いで初めて蓼科を訪れた場所です。
その後
昭和31年に仕事の場を蓼科に移し、
以降、
蓼科で仕事をするようになったそうです。
🍶無藝荘は来客招待の場所としても重要で、
この地で小津監督が亡くなるまでに
7年間にわたり6作品が制作された場所になります。🖊
現在の無藝荘:
この素晴らしい建物は、
平成15年に小津監督の生誕100年を記念し
プール平に移築された建物になります。
茅葺き屋根と囲炉裏がある純和風の建物は、
当時の生活を感じることができます。🍵🍶
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
#蓼科高原映画祭 #小津安二郎 #無藝荘
#映画 #蓼科 #日本映画
#昭和 昭和29年 昭和31年
#昭和の風景 #映画祭
#OZU #蓼科観光
#茅葺き屋根
#純和風 #蓼科の自然
#movie
#映画制作 #映画鑑賞 #蓼科滞在 #日本の名所 #蓼科の歴史
9月 28

秋の🍁無藝荘(むげいそう) 🍁🌾🌾
無藝荘(むげいそう): 昭和29年、小津監督が野田高梧さんの誘いで初めて蓼科を訪れた場所です。
その後
昭和31年に仕事の場を蓼科に移し、
以降、
蓼科で仕事をするようになったそうです。
🍶無藝荘は来客招待の場所としても重要で、
この地で小津監督が亡くなるまでに
7年間にわたり6作品が制作された場所になります。🖊
現在の無藝荘:
この素晴らしい建物は、
平成15年に小津監督の生誕100年を記念し
プール平に移築された建物になります。
茅葺き屋根と囲炉裏がある純和風の建物は、
当時の生活を感じることができます。🍵🍶
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
#蓼科高原映画祭 #小津安二郎 #無藝荘
#映画 #蓼科 #日本映画
#昭和 昭和29年 昭和31年
#昭和の風景 #映画祭
#OZU #蓼科観光
#茅葺き屋根
#純和風 #蓼科の自然
#movie
#映画制作 #映画鑑賞 #蓼科滞在 #日本の名所 #蓼科の歴史
長野県 蓼科 🎞無藝荘に咲く彼岸花💐
週末
小津安二郎監督 秋日和 🎞上映
日 9月30日土曜日
時間 12時から
✨記念セレモニー🎤
場所 茅野市民館
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
#蓼科高原映画祭 #小津安二郎 #彼岸花 #花 💐
#映画 #家族ドラマ #映画祭
#蓼科 #昭和 #日本映画 #蓼科観光
#自然 #無藝荘 #彼岸花写真 #映画鑑賞
#家族愛 #蓼科の風景
#映画ファン #映画制作
#野田高梧 #小津監督
#感動の瞬間 #蓼科の美しさ
#昭和の名作 #家族愛
#日本の文化 #OZU
9月 28

長野県 蓼科 🎞無藝荘に咲く彼岸花💐
週末
小津安二郎監督 秋日和 🎞上映
日 9月30日土曜日
時間 12時から
✨記念セレモニー🎤
場所 茅野市民館
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
#蓼科高原映画祭 #小津安二郎 #彼岸花 #花 💐
#映画 #家族ドラマ #映画祭
#蓼科 #昭和 #日本映画 #蓼科観光
#自然 #無藝荘 #彼岸花写真 #映画鑑賞
#家族愛 #蓼科の風景
#映画ファン #映画制作
#野田高梧 #小津監督
#感動の瞬間 #蓼科の美しさ
#昭和の名作 #家族愛
#日本の文化 #OZU
1956年より、長野県の蓼科高原に腰を据えて脚本を書き始めた小津安二郎。蓼科の雄大な自然や美味しい酒を気に入っていました。「無藝荘」は、仕事場兼、東京から訪れる映画関係者などの接待の場として使っていた別荘です。現在も見学することができ、当時の様子を知ることができます。
蓼科にて開催される「小津安二郎記念・蓼科高原映画祭」(9月23日~10月1日)では、小津の生誕120年を記念した特別企画が行われます。
https://ozueigasai1998.com/
ㅤ
#小津安二郎の審美眼 展では蓼科で描いた小津直筆のスケッチも展示中です!
ㅤ
#茅ヶ崎市美術館 #展覧会 #茅ヶ崎 #小津安二郎の審美眼 #小津安二郎 #松竹 #松竹映画 #無藝荘 #蓼科
#museum #art #exihibition #chigasaki #ozuyosujiro #ozuart
9月 20

1956年より、長野県の蓼科高原に腰を据えて脚本を書き始めた小津安二郎。蓼科の雄大な自然や美味しい酒を気に入っていました。「無藝荘」は、仕事場兼、東京から訪れる映画関係者などの接待の場として使っていた別荘です。現在も見学することができ、当時の様子を知ることができます。
蓼科にて開催される「小津安二郎記念・蓼科高原映画祭」(9月23日~10月1日)では、小津の生誕120年を記念した特別企画が行われます。
https://ozueigasai1998.com/
ㅤ
#小津安二郎の審美眼 展では蓼科で描いた小津直筆のスケッチも展示中です!
ㅤ
#茅ヶ崎市美術館 #展覧会 #茅ヶ崎 #小津安二郎の審美眼 #小津安二郎 #松竹 #松竹映画 #無藝荘 #蓼科
#museum #art #exihibition #chigasaki #ozuyosujiro #ozuart
2023年8月26日(土)〜27日(日),長野県は蓼科(たてしな)高原や車山高原などのドライブ旅に出かけてきた。
その旅日記。
8月26日(土)の続き。
長野県。蓼科温泉郷。
小津安二郎記念館・無藝荘。
縁側のガラス戸がノスタルジックな,いい味を出していた。
#長野県#諏訪地方#高原#ドライブ#ドライブ旅#蓼科高原#蓼科温泉郷#小津安二郎記念館#無藝荘#縁側#ガラス戸
9月 12

2023年8月26日(土)〜27日(日),長野県は蓼科(たてしな)高原や車山高原などのドライブ旅に出かけてきた。
その旅日記。
8月26日(土)の続き。
長野県。蓼科温泉郷。
小津安二郎記念館・無藝荘。
縁側のガラス戸がノスタルジックな,いい味を出していた。
#長野県#諏訪地方#高原#ドライブ#ドライブ旅#蓼科高原#蓼科温泉郷#小津安二郎記念館#無藝荘#縁側#ガラス戸
2023年8月26日(土)〜27日(日),長野県は蓼科(たてしな)高原や車山高原などのドライブ旅に出かけてきた。
その旅日記。
8月26日(土)の続き。
長野県。蓼科温泉郷。
小津安二郎記念館・無藝荘。
大きな茅葺き屋根の,けど極端には田舎臭くならず,洒落感の雰囲気のある建物だった。
#長野県#諏訪地方#高原#ドライブ#ドライブ旅#蓼科高原#蓼科温泉郷#小津安二郎記念館#無藝荘
9月 12

2023年8月26日(土)〜27日(日),長野県は蓼科(たてしな)高原や車山高原などのドライブ旅に出かけてきた。
その旅日記。
8月26日(土)の続き。
長野県。蓼科温泉郷。
小津安二郎記念館・無藝荘。
大きな茅葺き屋根の,けど極端には田舎臭くならず,洒落感の雰囲気のある建物だった。
#長野県#諏訪地方#高原#ドライブ#ドライブ旅#蓼科高原#蓼科温泉郷#小津安二郎記念館#無藝荘
2023年8月26日(土)〜27日(日),長野県は蓼科(たてしな)高原や車山高原などのドライブ旅に出かけてきた。
その旅日記。
8月26日(土)の続き。
北八ヶ岳ロープウェイの山麓駅に戻り,駐車場に行って,再び車に乗り込んだ。北八ヶ岳を去った。
次に目指したのは蓼科温泉郷。
北八ヶ岳への枝道から,県道192号茅野停車場八子ヶ峰(やしがみね)公園線(ビーナスライン)に戻って,10分もかからないうちに,蓼科温泉郷に着いた。
蓼科温泉郷では,まずは小津安二郎記念館・無藝荘に行った。
到着したのが16:20ぐらい。16:00閉館だったので,残念ながら中には入られなかった。
外観だけを見た。大きな茅葺き屋根の,けど極端には田舎臭くならず,洒落感の雰囲気のある建物だった。
#長野県#諏訪地方#高原#ドライブ#ドライブ旅#蓼科高原#蓼科温泉郷#小津安二郎記念館#無藝荘
9月 12

2023年8月26日(土)〜27日(日),長野県は蓼科(たてしな)高原や車山高原などのドライブ旅に出かけてきた。
その旅日記。
8月26日(土)の続き。
北八ヶ岳ロープウェイの山麓駅に戻り,駐車場に行って,再び車に乗り込んだ。北八ヶ岳を去った。
次に目指したのは蓼科温泉郷。
北八ヶ岳への枝道から,県道192号茅野停車場八子ヶ峰(やしがみね)公園線(ビーナスライン)に戻って,10分もかからないうちに,蓼科温泉郷に着いた。
蓼科温泉郷では,まずは小津安二郎記念館・無藝荘に行った。
到着したのが16:20ぐらい。16:00閉館だったので,残念ながら中には入られなかった。
外観だけを見た。大きな茅葺き屋根の,けど極端には田舎臭くならず,洒落感の雰囲気のある建物だった。
#長野県#諏訪地方#高原#ドライブ#ドライブ旅#蓼科高原#蓼科温泉郷#小津安二郎記念館#無藝荘
無藝荘や
周辺で行われるイベント
小津安二郎記念 蓼科高原映画祭
「東京物語」などで世界に名高い故小津監督ゆかりの地で行われ、国内外から映画人やファンが集う | |
時期 |
9月末~10月初め |
---|
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
野田高梧さんが脚本を書き、小津監督や出演した俳優たちが集ったもう1つのユニークな名前の別荘「雲呼荘」があった場所に、野田さんの遺品を保存・公開する「野田高梧記念蓼科シナリオ研究所」が2016年にオープンしていて、「新・雲呼荘」という愛称が付けられています。
散策コース
無藝荘・雲呼荘跡などを巡る散策コースが、小津さんや野田さんがよく散歩した道として、2013年に「小津の散歩道」の名前で整備されました。
その他、蓼科山登山コースのページもご参照ください。
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














