所在地 | 東信/〒386-1213 上田市古安曽3462 |
---|---|
アクセス:車 | 上信越道上田菅平ICから別所温泉方面に行き、別所温泉入口左折後、前山寺入口の看板を右折。ICから約30分 |
アクセス:公共交通 | 上田電鉄別所線塩田町駅から「信州の鎌倉シャトルバス」(4~11月のみ)7分 |
入館可能時間 | 無言館:9~17時・KAITA EPITAPH 残照館:10~16時 |
休業日 | 無言館:火曜(祝日の場合は翌日)・KAITA EPITAPH 残照館:土日月のみ開館 |
料金 |
無言館:¥1,000(高大学生¥800・小中学生¥100)・KAITA EPITAPH 残照館:無料 ※かつては、無言館は、500~1000円の随意制という方法でしたが変更されました。 |
電話 | 0268-37-1650 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
「無言館」と「KAITA EPITAPH 残照館」は、「信州の鎌倉」と呼ばれ、別所温泉のある塩田平にあります。どちらも、作家故水上勉さんの息子である窪島誠一郎さんが私財を投じて運営されている、世界的にもユニークな美術館です。
無言館は、戦没画学生たちの遺作となった絵画・作品・絵の道具・手紙などを専門に収蔵展示しています。芸術の才能を花開かせる前に戦場で散った画学生の作品は、涙なしには見られず、観覧中にあちこちですすり泣く声が聞こえることもあります。
窪島さんの「戦没画学生達は反戦のために絵を描いていたわけではない」という考えで、反戦のメッセージを前面に出さず、作品を淡々と展示していることでより深い感銘を受けます。
2009年からは、全国から寄せられる戦没画学生の絵画をより多く展示するため、ドーム型の第二展示館もオープンしています。2014年から海外の戦没画学生の作品も収集展示しています。
2024年に、共同館主として、窪島誠一郎と交流があった俳優の故樹木希林さんの娘で文筆家の内田也哉子さんが就任されることになりました。
無言館と少し離れた場所にある「KAITA EPITAPH 残照館」は、若くして病死した画家のデッサンなどに展示して2018年に閉館した「信濃デッサン館」を名称を変えて2020年に再オープンした美術館です。閉館した時に、多くの作品が長野県信濃美術館に売却・寄贈されましたが、手元に残した作品が展示されています。特に、農民美術運動を指導した洋画家山本鼎のいとこの村山槐多や、詩人の立原道造の作品が見られます。名称の中の「EPITAPH」は墓碑銘(お墓に彫刻された文字や短文)の英語です。
窪島 誠一郎さんと水上 勉さんは
窪島 誠一郎さんは、1941年に東京で生まれ、戦争の混乱期に父の水上勉と別離し、スナックや画廊を含むいろいろな仕事をしてから、1979年に長野県に信濃デッサン館を設立されました。お父さんとの再会や確執、信濃デッサン館と無言館を題材にたくさんの本も執筆されています。
お父さんの水上勉さんは、1919年に福井県で生まれ、極度の貧困や戦争を体験した後、直木賞を受賞して社会派の作家となり、「飢餓海峡」「五番町夕霧楼」などの著名な作品を発表しました。長野県の軽井沢・現在の東御市に拠点を移し、2004年にそこで亡くなりました。
無言館・KAITA EPITAPH 残照館の公式新着情報
【裏ノ谷通信2024/11/12】🍉
本日11月12日火曜日、13時から17時開館いたします(最終入館16時)。
⚠️駐車スペースは1日2台限定予約制です。下記予約サイトでご予約の上、来館下さい。予約のないお車でのお越しは固くお断りいたします。
📚ビッグイシュー日本版最新号VOL.490(2024.11.1)が届いています。
bigissue_japan
スペシャルインタビューは、今年6月1日、長野県上田市にある戦没画学生慰霊美術館「無言館」の共同館主に就任した文筆家の内田也哉子さん。
無言館は、日中戦争や太平洋戦争で応召出征して、画家への志なかばで戦没した画学生たちの作品を展示する私設美術館として、1997年に開設された。展示されているのは、館主の窪島誠一郎さんが3年半かけて全国の遺族のもとを訪ね、託してもらった遺作や遺品の数々だ。恋人や家族、郷里の風景を描いた作品も多く、戦地から届いた絵手紙や愛用の画材なども見ることができる。(記事より)
https://mugonkan.jp/
mugon_kan
内田さんが初めて無言館を訪れたのは、亡くなった母・俳優の樹木希林さんがドキュメンタリー番組でたどった戦争にゆかりのある旅をたどりなおす番組だったそうだ。コロナ禍に来館者が激減。窪島さんも82歳となり、次世代に同継承していくのかという課題を抱えていたという。
ワタシは定年退職前の2018年7月、訪れておきたい場所として無言館を旅程に組み3泊4日で長野を旅行した。近くの別所温泉(七草の湯★★★★😍オススメ)に泊り、翌日は旅館の方が無言館まで送ってくださった。夏休み前の清々しい季節、里山に佇む美術館での数々の作品との出会いは今も忘れ難い。
窪島さんが戦没画学生の作品を収集するにいたる経緯などが書かれた絵本や展示されている作品紹介の画集など、関連図書を蔵書しています。ビッグイシューの記事とあわせてどうぞご覧ください。そしていつか「無言館」を訪れてほしいです。
📚『約束 「無言館」への坂をのぼって』
作:窪島誠一郎
絵:かせりょう(窪島誠一郎)
発行:アリス館
2015年3月20日第5刷発行
📚『いのち わたし、画学生さんのぶんまで生きる』
作:窪島誠一郎
絵:かせりょう(窪島誠一郎)
発行:アリス館
2011年6月10日初版発行
📚『無言館 戦没画学生「祈りの絵」』
著者:窪島誠一郎
発行:講談社
2017年9月11日第27刷発行
📚『無言館を訪ねて 戦没画学生「祈りの絵」第Ⅱ集』
著者:窪島誠一郎
発行:講談社
2015年8月7日第14刷発行
📚『無言館の青春』
編・著:窪島誠一郎
2009年5月19日第2刷発行
📚『「戦争」が生んだ絵、奪った絵』
著者:野見山暁二、橋秀文、窪島誠一郎
発行:新潮社
2010年11月25日発行
#urantanbooks #ビッグイシュー日本版最新号 #内田也哉子 #無言館 #窪島誠一郎 #約束_無言館の坂をのぼって #いのち_わたし画学生さんのぶんまで生きる #無言館_戦没画学生_祈りの絵 #無言館の青春 #戦争が生んだ絵奪った絵 #アリス館 #講談社 #新潮社
______________
🔰うらんたん文庫開館/月~木13:00~17:00(最終入館16時)
駐車スペース1日2台限定13:00~17:00
⚠️下記予約サイトでご予約下さい。
https://coubic.com/urantan55/815641
※当日13時を過ぎると予約サイトでは予約できません。
SNSのDMで空きをご確認ください。
11月 11

【裏ノ谷通信2024/11/12】🍉
本日11月12日火曜日、13時から17時開館いたします(最終入館16時)。
⚠️駐車スペースは1日2台限定予約制です。下記予約サイトでご予約の上、来館下さい。予約のないお車でのお越しは固くお断りいたします。
📚ビッグイシュー日本版最新号VOL.490(2024.11.1)が届いています。
bigissue_japan
スペシャルインタビューは、今年6月1日、長野県上田市にある戦没画学生慰霊美術館「無言館」の共同館主に就任した文筆家の内田也哉子さん。
無言館は、日中戦争や太平洋戦争で応召出征して、画家への志なかばで戦没した画学生たちの作品を展示する私設美術館として、1997年に開設された。展示されているのは、館主の窪島誠一郎さんが3年半かけて全国の遺族のもとを訪ね、託してもらった遺作や遺品の数々だ。恋人や家族、郷里の風景を描いた作品も多く、戦地から届いた絵手紙や愛用の画材なども見ることができる。(記事より)
https://mugonkan.jp/
mugon_kan
内田さんが初めて無言館を訪れたのは、亡くなった母・俳優の樹木希林さんがドキュメンタリー番組でたどった戦争にゆかりのある旅をたどりなおす番組だったそうだ。コロナ禍に来館者が激減。窪島さんも82歳となり、次世代に同継承していくのかという課題を抱えていたという。
ワタシは定年退職前の2018年7月、訪れておきたい場所として無言館を旅程に組み3泊4日で長野を旅行した。近くの別所温泉(七草の湯★★★★😍オススメ)に泊り、翌日は旅館の方が無言館まで送ってくださった。夏休み前の清々しい季節、里山に佇む美術館での数々の作品との出会いは今も忘れ難い。
窪島さんが戦没画学生の作品を収集するにいたる経緯などが書かれた絵本や展示されている作品紹介の画集など、関連図書を蔵書しています。ビッグイシューの記事とあわせてどうぞご覧ください。そしていつか「無言館」を訪れてほしいです。
📚『約束 「無言館」への坂をのぼって』
作:窪島誠一郎
絵:かせりょう(窪島誠一郎)
発行:アリス館
2015年3月20日第5刷発行
📚『いのち わたし、画学生さんのぶんまで生きる』
作:窪島誠一郎
絵:かせりょう(窪島誠一郎)
発行:アリス館
2011年6月10日初版発行
📚『無言館 戦没画学生「祈りの絵」』
著者:窪島誠一郎
発行:講談社
2017年9月11日第27刷発行
📚『無言館を訪ねて 戦没画学生「祈りの絵」第Ⅱ集』
著者:窪島誠一郎
発行:講談社
2015年8月7日第14刷発行
📚『無言館の青春』
編・著:窪島誠一郎
2009年5月19日第2刷発行
📚『「戦争」が生んだ絵、奪った絵』
著者:野見山暁二、橋秀文、窪島誠一郎
発行:新潮社
2010年11月25日発行
#urantanbooks #ビッグイシュー日本版最新号 #内田也哉子 #無言館 #窪島誠一郎 #約束_無言館の坂をのぼって #いのち_わたし画学生さんのぶんまで生きる #無言館_戦没画学生_祈りの絵 #無言館の青春 #戦争が生んだ絵奪った絵 #アリス館 #講談社 #新潮社
______________
🔰うらんたん文庫開館/月~木13:00~17:00(最終入館16時)
駐車スペース1日2台限定13:00~17:00
⚠️下記予約サイトでご予約下さい。
https://coubic.com/urantan55/815641
※当日13時を過ぎると予約サイトでは予約できません。
SNSのDMで空きをご確認ください。
ビッグ・イシュー最新号
スペシャルインタビュー #内田也哉子
内田也哉子さんが今年6月に「無言館」の共同館主になったこと初めて知った!
自分は #無言館 のことは6,7年前位に #野見山暁治 さんのエッセイで知って、いつか行ってみたいと思ってたんだよねー。
このインタビューもとても良かった。
#TheBigIssue #ビッグイシュー
#ホームレスの人の仕事をつくり自立を応援する
11月 6

ビッグ・イシュー最新号
スペシャルインタビュー #内田也哉子
内田也哉子さんが今年6月に「無言館」の共同館主になったこと初めて知った!
自分は #無言館 のことは6,7年前位に #野見山暁治 さんのエッセイで知って、いつか行ってみたいと思ってたんだよねー。
このインタビューもとても良かった。
#TheBigIssue #ビッグイシュー
#ホームレスの人の仕事をつくり自立を応援する
2024.8.16
昨日100歳を迎えた上田電鉄別所線「赤い橋」を通り、一度は訪れてほしい戦没画家生慰霊美術館「無言館」へ…。
中三の息子は初めての入館。
何を思うかは彼の感性にお任せ。
#日本 #長野 #信州 #上田市 #塩田平 #信州の鎌倉 #上田電鉄 #別所線 #上田駅 #千曲川橋梁 #赤い橋 #100歳 #下之郷駅 #信州上田レイライン線 #シャトルバス #公共交通機関 #戦没画家生慰霊美術館 #無言館 #傷ついた画布のドーム #山王山公園 #サルスベリ #ueda #nagano #japan #nippon
8月 16

2024.8.16
昨日100歳を迎えた上田電鉄別所線「赤い橋」を通り、一度は訪れてほしい戦没画家生慰霊美術館「無言館」へ…。
中三の息子は初めての入館。
何を思うかは彼の感性にお任せ。
#日本 #長野 #信州 #上田市 #塩田平 #信州の鎌倉 #上田電鉄 #別所線 #上田駅 #千曲川橋梁 #赤い橋 #100歳 #下之郷駅 #信州上田レイライン線 #シャトルバス #公共交通機関 #戦没画家生慰霊美術館 #無言館 #傷ついた画布のドーム #山王山公園 #サルスベリ #ueda #nagano #japan #nippon
//
Photo by kentaro_hisadomi
画学生の想いに耳を傾ける
「無言館」
@上田市
第二次世界大戦中
志半ばで戦場に散った
画学生の遺作や遺品を展示する「無言館」
現在は、戦没画学生約130人の作品が展示されています。
一つ一つの作品から
画学生の絵に対する情熱と想い、
生きることへの希望が痛いほど伝わってきます。
=========
Mugonkan
(Ueda City)
The Mugonkan museum displays the posthumous works of art students whose lives were lost in World War II.
Currently, the works of over 130 such students are on display.
Looking at these works, you may be able to hear the prayers and the cries of those who painted them.
_________
Location / Ueda City , Nagano , Japan
_________
🌻インスタアワード2024🌻作品募集中📷
#夏の信州列車旅
撮影場所(長野県内に限ります)
をキャプションに入れて
応募期間内(7/26~9/30)に投稿してください。
優秀作品には長野県特産品セットをプレゼント🎁
_________
#おうちでながの
#長野のいいところ
#上田市
#無言館
#美術館
8月 15

//
Photo by kentaro_hisadomi
画学生の想いに耳を傾ける
「無言館」
@上田市
第二次世界大戦中
志半ばで戦場に散った
画学生の遺作や遺品を展示する「無言館」
現在は、戦没画学生約130人の作品が展示されています。
一つ一つの作品から
画学生の絵に対する情熱と想い、
生きることへの希望が痛いほど伝わってきます。
=========
Mugonkan
(Ueda City)
The Mugonkan museum displays the posthumous works of art students whose lives were lost in World War II.
Currently, the works of over 130 such students are on display.
Looking at these works, you may be able to hear the prayers and the cries of those who painted them.
_________
Location / Ueda City , Nagano , Japan
_________
🌻インスタアワード2024🌻作品募集中📷
#夏の信州列車旅
撮影場所(長野県内に限ります)
をキャプションに入れて
応募期間内(7/26~9/30)に投稿してください。
優秀作品には長野県特産品セットをプレゼント🎁
_________
#おうちでながの
#長野のいいところ
#上田市
#無言館
#美術館
8月最初の日曜日、ふと思い出したことがあり、ぶらり長野・上田の外れへ🚗💨
碓氷峠でバッテリーがごっそり持って行かれ、東御市役所で充電⚡️
機器の仕様の都合か、約24分で充電が強制終了😟
まぁ、帰りは下りが多いので、
エネルギーマネジメントとしてはOKということで。
さて、行き先は数年前にラジオで知った美術館。
上田といっても市街地ではなく、塩田平の方。
美術館は色々なテーマでコレクションを抱えてますが、此方は名前で分かります。
「戦没画学生慰霊美術館 無言館」
画家の道に入って数年。短いと数ヶ月。
作品も数点、続きはありません。
見たくても見られません。
何より、描かせませんでした。合掌。
暑い時期ですが、訪ねる時機としては良いかな、と。
#長野 #上田市 #美術館 #無言館
8月 4

8月最初の日曜日、ふと思い出したことがあり、ぶらり長野・上田の外れへ🚗💨
碓氷峠でバッテリーがごっそり持って行かれ、東御市役所で充電⚡️
機器の仕様の都合か、約24分で充電が強制終了😟
まぁ、帰りは下りが多いので、
エネルギーマネジメントとしてはOKということで。
さて、行き先は数年前にラジオで知った美術館。
上田といっても市街地ではなく、塩田平の方。
美術館は色々なテーマでコレクションを抱えてますが、此方は名前で分かります。
「戦没画学生慰霊美術館 無言館」
画家の道に入って数年。短いと数ヶ月。
作品も数点、続きはありません。
見たくても見られません。
何より、描かせませんでした。合掌。
暑い時期ですが、訪ねる時機としては良いかな、と。
#長野 #上田市 #美術館 #無言館
無言館・KAITA EPITAPH 残照館や
周辺で行われるイベント
千本の絵筆供養台
無言館の入口に、戦没画学生の名を刻んだ絵筆を供えて供養する台が設置されます。 | |
時期 | 毎年8/14~16 |
---|
岳の幟
「信州の鎌倉」別所温泉で行われる500年前からの祭り。美しい色とりどりの旗を携えて歩く | |
時期 |
7/15に最も近い日曜 2025年7月13日 |
---|---|
時間 | 06:00~ |
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
夭折(若くして亡くなった)画家の美術館は長野県のここにもあります。

近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














