所在地 | 東信/〒386-1213 上田市古安曽3462 |
---|---|
アクセス:車 | 上信越道上田菅平ICから別所温泉方面に行き、別所温泉入口左折後、前山寺入口の看板を右折。ICから約30分 |
アクセス:公共交通 | 上田電鉄別所線塩田町駅から「信州の鎌倉シャトルバス」(4~11月のみ)7分 |
入館可能時間 | 無言館:9~17時・KAITA EPITAPH 残照館:10~16時 |
休業日 | 無言館:火曜(祝日の場合は翌日)・KAITA EPITAPH 残照館:土日月のみ開館 |
料金 |
無言館:¥1,000(高大学生¥800・小中学生¥100)・KAITA EPITAPH 残照館:無料 ※かつては、無言館は、500~1000円の随意制という方法でしたが変更されました。 |
電話 | 0268-37-1650 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
「無言館」と「KAITA EPITAPH 残照館」は、「信州の鎌倉」と呼ばれ、別所温泉のある塩田平にあります。どちらも、作家故水上勉さんの息子である窪島誠一郎さんが私財を投じて運営されている、世界的にもユニークな美術館です。
無言館は、戦没画学生たちの遺作となった絵画・作品・絵の道具・手紙などを専門に収蔵展示しています。芸術の才能を花開かせる前に戦場で散った画学生の作品は、涙なしには見られず、観覧中にあちこちですすり泣く声が聞こえることもあります。
窪島さんの「戦没画学生達は反戦のために絵を描いていたわけではない」という考えで、反戦のメッセージを前面に出さず、作品を淡々と展示していることでより深い感銘を受けます。
2009年からは、全国から寄せられる戦没画学生の絵画をより多く展示するため、ドーム型の第二展示館もオープンしています。2014年から海外の戦没画学生の作品も収集展示しています。
2024年に、共同館主として、窪島誠一郎と交流があった俳優の故樹木希林さんの娘で文筆家の内田也哉子さんが就任されることになりました。
無言館と少し離れた場所にある「KAITA EPITAPH 残照館」は、若くして病死した画家のデッサンなどに展示して2018年に閉館した「信濃デッサン館」を名称を変えて2020年に再オープンした美術館です。閉館した時に、多くの作品が長野県信濃美術館に売却・寄贈されましたが、手元に残した作品が展示されています。特に、農民美術運動を指導した洋画家山本鼎のいとこの村山槐多や、詩人の立原道造の作品が見られます。名称の中の「EPITAPH」は墓碑銘(お墓に彫刻された文字や短文)の英語です。
窪島 誠一郎さんと水上 勉さんは
窪島 誠一郎さんは、1941年に東京で生まれ、戦争の混乱期に父の水上勉と別離し、スナックや画廊を含むいろいろな仕事をしてから、1979年に長野県に信濃デッサン館を設立されました。お父さんとの再会や確執、信濃デッサン館と無言館を題材にたくさんの本も執筆されています。
お父さんの水上勉さんは、1919年に福井県で生まれ、極度の貧困や戦争を体験した後、直木賞を受賞して社会派の作家となり、「飢餓海峡」「五番町夕霧楼」などの著名な作品を発表しました。長野県の軽井沢・現在の東御市に拠点を移し、2004年にそこで亡くなりました。
無言館・KAITA EPITAPH 残照館の公式新着情報
先日上田に所用で出かけた際、折角なので「無言館」と「前山寺」様にお参りさせて頂きました。戦争に行かれた若き画家さんの絵が飾られている無言館さんにお邪魔しますと、絵心のない私ですが、大変考えさせられるものがありました。前山寺様にお参りした際にはもう夕方でしたのであまり時間はありませんでしたが、立派な三重塔を拝見させて頂きました。
#南信州 #しあわせ信州 #長野のいいところ #長野県 #南信州 #伊那谷#下伊那郡 #高森町 #寺 #寺院 #禅寺 #松源寺 #無言館 #前山寺#井伊直親 #松岡城址#takamori_town #nagano #temple #japanlife #discoverjapan #japanculture #japanphotography #MatsuokaCastleruins
4月 23

先日上田に所用で出かけた際、折角なので「無言館」と「前山寺」様にお参りさせて頂きました。戦争に行かれた若き画家さんの絵が飾られている無言館さんにお邪魔しますと、絵心のない私ですが、大変考えさせられるものがありました。前山寺様にお参りした際にはもう夕方でしたのであまり時間はありませんでしたが、立派な三重塔を拝見させて頂きました。
#南信州 #しあわせ信州 #長野のいいところ #長野県 #南信州 #伊那谷#下伊那郡 #高森町 #寺 #寺院 #禅寺 #松源寺 #無言館 #前山寺#井伊直親 #松岡城址#takamori_town #nagano #temple #japanlife #discoverjapan #japanculture #japanphotography #MatsuokaCastleruins
環境の変化によって、人間の芸術との向き合い方やスピードも変わってきている────
˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗
文筆家として活躍する内田也哉子さんは、幼いころから美術に惹かれ、母・樹木希林さんの親交を通じて多くの芸術家と交流してきました。現在、『no art, no life』(NHK Eテレ)のナレーションを担当し、2024年6月からは長野県の無言館の共同館主に就任しています。HERALBONYの連載「言葉の哲学」第5回では、内田さんと金沢21世紀美術館 チーフ・キュレーターの黒澤浩美さんが「芸術」という言葉について語り合います。
📖JOURNAL
【内田也哉子✕黒澤浩美】「わかる」よりも「ぐっとくる」。体と魂で遊ぶ芸術との向き合い方
https://store.heralbony.jp/blogs/journal/kotobatetsugaku-uchida-01
*戦没画学生慰霊美術館「無言館」は、芸術の道を志しながらも戦争によって若くして命を落とした戦没画学生たちの作品や資料を展示する長野県にある美術館。1997年の開館より館主を務めてきた窪島誠一郎氏に加えて、2024年6月より内田也哉子さんが共同館主に就任している。(写真提供:無言館)
HERALBONYアカウントはこちら▶︎ heralbony
heralbonyartprize isai_park
#heralbony #ヘラルボニー#RadiateYourColor #art #outsiderart #artbrut #内田也哉子 #無言館
1月 22

環境の変化によって、人間の芸術との向き合い方やスピードも変わってきている────
˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗
文筆家として活躍する内田也哉子さんは、幼いころから美術に惹かれ、母・樹木希林さんの親交を通じて多くの芸術家と交流してきました。現在、『no art, no life』(NHK Eテレ)のナレーションを担当し、2024年6月からは長野県の無言館の共同館主に就任しています。HERALBONYの連載「言葉の哲学」第5回では、内田さんと金沢21世紀美術館 チーフ・キュレーターの黒澤浩美さんが「芸術」という言葉について語り合います。
📖JOURNAL
【内田也哉子✕黒澤浩美】「わかる」よりも「ぐっとくる」。体と魂で遊ぶ芸術との向き合い方
https://store.heralbony.jp/blogs/journal/kotobatetsugaku-uchida-01
*戦没画学生慰霊美術館「無言館」は、芸術の道を志しながらも戦争によって若くして命を落とした戦没画学生たちの作品や資料を展示する長野県にある美術館。1997年の開館より館主を務めてきた窪島誠一郎氏に加えて、2024年6月より内田也哉子さんが共同館主に就任している。(写真提供:無言館)
HERALBONYアカウントはこちら▶︎ heralbony
heralbonyartprize isai_park
#heralbony #ヘラルボニー#RadiateYourColor #art #outsiderart #artbrut #内田也哉子 #無言館
*
書きかけの恋人の絵、大好きな地元の風景画、自分だと思って欲しいと入隊前夜に徹夜で仕上げた自画像…
志半ばにして戦死した美学生の作品が展示してある美術館
年内に来れて良かった🍂
#無言館
12月 22

*
書きかけの恋人の絵、大好きな地元の風景画、自分だと思って欲しいと入隊前夜に徹夜で仕上げた自画像…
志半ばにして戦死した美学生の作品が展示してある美術館
年内に来れて良かった🍂
#無言館
🌟
静岡県立美術館の「無言館と、かつてありし信濃デッサン館」展、もうすぐ(12/15まで)終了ですので取り急ぎ。
観ていない方,特に若い方に観て欲しい‼️
学徒動員で無理やり卒業させられて戦地に赴き、帰ることなかった若者たちの作品がたまらない。本人の無念も家族の思いも。
時代背景として小磯良平と藤田嗣治の巨大な戦争画、靉光の代表作「眼のある風景」も来ている。戦没画学生の作品と繋げて展示されることでより一層戦争と絵描きの関わりを考えさせる。
春陽会ゆかりの中村萬平の作品や大学で教えていただいた原精一先生の名前も気になった。また、父の長兄の「玉砕」の地・レイテ島で亡くなっている方も何人かあり、心に留めた。
資料として久しぶりに図録購入。
#無言館
#窪島誠一郎 氏
#信濃デッサン館
#静岡県立美術館
#戦没画学生
#戦争画
12月 13

🌟
静岡県立美術館の「無言館と、かつてありし信濃デッサン館」展、もうすぐ(12/15まで)終了ですので取り急ぎ。
観ていない方,特に若い方に観て欲しい‼️
学徒動員で無理やり卒業させられて戦地に赴き、帰ることなかった若者たちの作品がたまらない。本人の無念も家族の思いも。
時代背景として小磯良平と藤田嗣治の巨大な戦争画、靉光の代表作「眼のある風景」も来ている。戦没画学生の作品と繋げて展示されることでより一層戦争と絵描きの関わりを考えさせる。
春陽会ゆかりの中村萬平の作品や大学で教えていただいた原精一先生の名前も気になった。また、父の長兄の「玉砕」の地・レイテ島で亡くなっている方も何人かあり、心に留めた。
資料として久しぶりに図録購入。
#無言館
#窪島誠一郎 氏
#信濃デッサン館
#静岡県立美術館
#戦没画学生
#戦争画
静岡県立美術館まで祖父の絵に会いに行きました。きな臭い時代になった今、刺さるものがありました。権力が集中すると何があるかは答えが出てます。いつまでも学びをくれる36歳の祖父と時代に翻弄された画学生達の情熱、そして主催者の皆様に感謝します。絵を描ける今の日常を大切にします。
館内の写真は遺族用の報道パスで撮影させていただきました。15日まで開催しています。会期終了間際ですが、お時間のある方は足を運んでみてください。それぞれの真っ直ぐな魂を感じます。
#静岡県立美術館
#無言館
12月 13

静岡県立美術館まで祖父の絵に会いに行きました。きな臭い時代になった今、刺さるものがありました。権力が集中すると何があるかは答えが出てます。いつまでも学びをくれる36歳の祖父と時代に翻弄された画学生達の情熱、そして主催者の皆様に感謝します。絵を描ける今の日常を大切にします。
館内の写真は遺族用の報道パスで撮影させていただきました。15日まで開催しています。会期終了間際ですが、お時間のある方は足を運んでみてください。それぞれの真っ直ぐな魂を感じます。
#静岡県立美術館
#無言館
[豆cafe enjyu 2024]
今期もあっという間に最終日を迎え
冬季休業に入りました。
最後のお客様がお帰りになり、片付けを終え帰ろうとした時
ふと見上げた夜空の星がとても綺麗でした。
なかなか見ることが出来ない夜の豆cafe enjyu と澄んだ夜空、
おうし座のスバルが輝いていました。
今期の私達は子育ての大切な年となり
なかなか営業する日が少なくご迷惑をおかけしました。
それでも沢山の方々の笑顔に支えられ無事に終えることが出来ました。
ありがとうございました。
春まで私達はお互いに食に携わるお仕事をして活動して参ります。
暖かく見守って頂けたら嬉しいです。
最後に
春まで皆さまお身体に気をつけてお過ごし下さいませ。
来年の春にまた笑顔でお会いできるのを楽しみにしています
今期も本当にありがとうございました。
………………………………………………………………
-入店時のお願い-
小さな店内です。
強い香水の香りの方のご入店はお断りさせて頂くことがございます。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
………………………………………………………………
#上田市カフェ #上田市ランチ#信州#信州カフェ#豆カフェエンジュ#豆cafeenjyu#KAITAEPITAPH#残照館#enjyucafe#長野カフェ#長野ランチ#KAITAEPITAPH残照館#無言館#ミュージアムカフェ#museumcafe#信濃デッサン館#塩田平#日本遺産#美術館カフェシュ#残照館#モンブラン#スイーツプレート#リゾットランチ#パンランチ
11月 27
![[豆cafe enjyu 2024]今期もあっという間に最終日を迎え
冬季休業に入りました。最後のお客様がお帰りになり、片付けを終え帰ろうとした時
ふと見上げた夜空の星がとても綺麗でした。なかなか見ることが出来ない夜の豆cafe enjyu と澄んだ夜空、
おうし座のスバルが輝いていました。今期の私達は子育ての大切な年となり
なかなか営業する日が少なくご迷惑をおかけしました。
それでも沢山の方々の笑顔に支えられ無事に終えることが出来ました。
ありがとうございました。春まで私達はお互いに食に携わるお仕事をして活動して参ります。
暖かく見守って頂けたら嬉しいです。最後に
春まで皆さまお身体に気をつけてお過ごし下さいませ。来年の春にまた笑顔でお会いできるのを楽しみにしています今期も本当にありがとうございました。………………………………………………………………-入店時のお願い-
小さな店内です。
強い香水の香りの方のご入店はお断りさせて頂くことがございます。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
………………………………………………………………
#上田市カフェ #上田市ランチ#信州#信州カフェ#豆カフェエンジュ#豆cafeenjyu#KAITAEPITAPH#残照館#enjyucafe#長野カフェ#長野ランチ#KAITAEPITAPH残照館#無言館#ミュージアムカフェ#museumcafe#信濃デッサン館#塩田平#日本遺産#美術館カフェシュ#残照館#モンブラン#スイーツプレート#リゾットランチ#パンランチ](https://shinshu.net/wp-content/plugins/instagram-feed-pro/img/placeholder.png)
[豆cafe enjyu 2024]
今期もあっという間に最終日を迎え
冬季休業に入りました。
最後のお客様がお帰りになり、片付けを終え帰ろうとした時
ふと見上げた夜空の星がとても綺麗でした。
なかなか見ることが出来ない夜の豆cafe enjyu と澄んだ夜空、
おうし座のスバルが輝いていました。
今期の私達は子育ての大切な年となり
なかなか営業する日が少なくご迷惑をおかけしました。
それでも沢山の方々の笑顔に支えられ無事に終えることが出来ました。
ありがとうございました。
春まで私達はお互いに食に携わるお仕事をして活動して参ります。
暖かく見守って頂けたら嬉しいです。
最後に
春まで皆さまお身体に気をつけてお過ごし下さいませ。
来年の春にまた笑顔でお会いできるのを楽しみにしています
今期も本当にありがとうございました。
………………………………………………………………
-入店時のお願い-
小さな店内です。
強い香水の香りの方のご入店はお断りさせて頂くことがございます。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
………………………………………………………………
#上田市カフェ #上田市ランチ#信州#信州カフェ#豆カフェエンジュ#豆cafeenjyu#KAITAEPITAPH#残照館#enjyucafe#長野カフェ#長野ランチ#KAITAEPITAPH残照館#無言館#ミュージアムカフェ#museumcafe#信濃デッサン館#塩田平#日本遺産#美術館カフェシュ#残照館#モンブラン#スイーツプレート#リゾットランチ#パンランチ
無言館・KAITA EPITAPH 残照館や
周辺で行われるイベント
千本の絵筆供養台
無言館の入口に、戦没画学生の名を刻んだ絵筆を供えて供養する台が設置されます。 | |
時期 | 毎年8/14~16 |
---|
岳の幟
「信州の鎌倉」別所温泉で行われる500年前からの祭り。美しい色とりどりの旗を携えて歩く | |
時期 |
7/15に最も近い日曜 2025年7月13日 |
---|---|
時間 | 06:00~ |
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
夭折(若くして亡くなった)画家の美術館は長野県のここにもあります。

近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














