所在地 | 東信/佐久市中込1877 |
---|---|
アクセス:車 | 上信越道佐久ICから国道141号経由約15分 |
アクセス:公共交通 | 滑津駅から徒歩5分 |
入館可能時間 | 9時半~17時(11~3月は~16時) |
休業日 | 月曜(祝日時は翌日)・第2火曜・年末年始 |
料金 | ¥260(高大生¥150・小中学生¥120) |
電話 | 0267-62-7845 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
旧中込学校は、明治時代初めに建てられた小学校の建物が今まで残っているもので、現存する最も古い西洋風の学校建築の一つとして、国の重要文化財に指定されています。松本市の旧開智学校も同様の施設で2019年に重要文化財から国宝に格上げされていますが、旧中込学校の方が、移築や改変が少なく当時のままに近く、より素朴な感じです。
2階の中廊下などに美しいステンドグラスの丸窓があり、ガラス自体が当時は珍しかったため「ギヤマン(江戸~明治時代の言葉で「ガラス」のこと)学校」とも呼ばれていました。
内部には当時の教室の様子が見られる他、教育関係の資料が展示されていて、資料館も隣接しています。また、小さな公園もあり、C56蒸気機関車も展示されています。
長野県佐久市にのこる旧中込学校をご紹介します。
擬洋風の建築は個性的で面白く、見学に行くのを楽しみにしています。
ただ、こちらは、明治初期に4年も渡米していた市川代治郎氏が設計したとのことで、擬洋風と言えるのかな?と思っていたのですが、逆に、想像以上に和風で、擬洋風でした(笑)。
考えてみたら、設計者にいくら知識があっても、施工する人にとっては、見たことないものでしょうし、今と違って図面などを見ながら作る時代ではなかったでしょうから、イメージを共有するのも大変だったんだろうなと思いました。
一生懸命説明しても、地元の大工さん達が一生懸命想像して、こんな風に完成したんだと思いながら見るのがなんとも楽しいのが擬洋風建築の魅力なのかも。
明治初期の庶民の家は、ほとんど平屋だったでしょうから、ガラスが使われていて、ベランダがあって・・・それはそれは憧れの建物だったんだろうと思います。
インクポット型の塔屋は太鼓楼と呼ばれていたそうで、授業時間を知らせるだけでなく、地域の時計の役割も担っていたそうです。
通常、この太鼓楼は非公開ですが、年に一度9~10月頃に公開される日があり、中に入ると、東西南北に位置する都市や山の名前などが書かれているそうです。いつかタイミングが合ったら見学に行ってみたいなと思いました。
学校としての役目を終えてからも、町役場、公民館などに再利用され愛されてきた建物だそうです。機会があったら訪ねてみてください。
8月 23

長野県佐久市にのこる旧中込学校をご紹介します。
擬洋風の建築は個性的で面白く、見学に行くのを楽しみにしています。
ただ、こちらは、明治初期に4年も渡米していた市川代治郎氏が設計したとのことで、擬洋風と言えるのかな?と思っていたのですが、逆に、想像以上に和風で、擬洋風でした(笑)。
考えてみたら、設計者にいくら知識があっても、施工する人にとっては、見たことないものでしょうし、今と違って図面などを見ながら作る時代ではなかったでしょうから、イメージを共有するのも大変だったんだろうなと思いました。
一生懸命説明しても、地元の大工さん達が一生懸命想像して、こんな風に完成したんだと思いながら見るのがなんとも楽しいのが擬洋風建築の魅力なのかも。
明治初期の庶民の家は、ほとんど平屋だったでしょうから、ガラスが使われていて、ベランダがあって・・・それはそれは憧れの建物だったんだろうと思います。
インクポット型の塔屋は太鼓楼と呼ばれていたそうで、授業時間を知らせるだけでなく、地域の時計の役割も担っていたそうです。
通常、この太鼓楼は非公開ですが、年に一度9~10月頃に公開される日があり、中に入ると、東西南北に位置する都市や山の名前などが書かれているそうです。いつかタイミングが合ったら見学に行ってみたいなと思いました。
学校としての役目を終えてからも、町役場、公民館などに再利用され愛されてきた建物だそうです。機会があったら訪ねてみてください。
なんとなくサザエさん症候群…。
そんな気持ちに負けずに地域で行動する日。
朝起きて散歩して、稲の様子を確認してシャワー。
混む前に軽井沢へ行き、お気に入りのパン屋さんへ。
その後、初の和菓子屋さんのようなプリン屋さんのような店に行きます。
途中、教材で使う布買って一旦、お家へ。
melのシナモンロールは最高だ。
そしたら、パラボラアンテナに感激し、新海三社神社を歩き、旧中込学校へ。
どこもかしこも子どもたちと行ってみたいところでした。
区長さんが、「この子たちは卒業したら地元に帰るのでしょ。だからこそこの地域に触れて、この地域でしか体験できないことをしてほしい。」と言われます。
素敵な区長さんでしょ。
子どもたちには、この地で、たくさんの出会いや発見をしてほしい。
そして、広い視野を持ち、大人っていいな、人生は素敵だなと思ってほしいな。
がんばろ。
#mel
#くろもじ庵
#臼田宇宙空間観測所
#新海三社神社
#旧中込学校
#佐久市
8月 16

なんとなくサザエさん症候群…。
そんな気持ちに負けずに地域で行動する日。
朝起きて散歩して、稲の様子を確認してシャワー。
混む前に軽井沢へ行き、お気に入りのパン屋さんへ。
その後、初の和菓子屋さんのようなプリン屋さんのような店に行きます。
途中、教材で使う布買って一旦、お家へ。
melのシナモンロールは最高だ。
そしたら、パラボラアンテナに感激し、新海三社神社を歩き、旧中込学校へ。
どこもかしこも子どもたちと行ってみたいところでした。
区長さんが、「この子たちは卒業したら地元に帰るのでしょ。だからこそこの地域に触れて、この地域でしか体験できないことをしてほしい。」と言われます。
素敵な区長さんでしょ。
子どもたちには、この地で、たくさんの出会いや発見をしてほしい。
そして、広い視野を持ち、大人っていいな、人生は素敵だなと思ってほしいな。
がんばろ。
#mel
#くろもじ庵
#臼田宇宙空間観測所
#新海三社神社
#旧中込学校
#佐久市
先日スキーでお世話になっているメンバーで旅行に、
数えてみたら14回目、今回は長野県の佐久、小諸、軽井沢を巡りました。
天気も良く暑かったけど東京に比べたら圧倒的に過ごしやすいので良かったです。
#長野県
#佐久市
#小諸市
#軽井沢町
#旧中込学校
#龍岡城五稜郭
#マンズワイン小諸ワイナリー
#熊野皇太神社
#しげのやの力餅
7月 2

先日スキーでお世話になっているメンバーで旅行に、
数えてみたら14回目、今回は長野県の佐久、小諸、軽井沢を巡りました。
天気も良く暑かったけど東京に比べたら圧倒的に過ごしやすいので良かったです。
#長野県
#佐久市
#小諸市
#軽井沢町
#旧中込学校
#龍岡城五稜郭
#マンズワイン小諸ワイナリー
#熊野皇太神社
#しげのやの力餅
2025.4
旧中込学校(佐久市)
中には太鼓が吊るされている八角塔。昔の人はこの太鼓の音で時間を知ったそうで、旧中込学校は太鼓楼とも呼ばれています。
屋根の上には風見鶏かと思いきや、東西南北の方位でした。
#桜
#青空
#浅間山
#佐久市
#旧中込学校
#桜前線
#桜前線北上中
#長野のいいところ
#カメラ好きな人と繋がりたい
#写真好きな人と繋がりたい
#写真撮ってる人と繋がりたい
#ファインダー越しの私の世界
#あなたがtabiする春フォトコン2025
4月 19

2025.4
旧中込学校(佐久市)
中には太鼓が吊るされている八角塔。昔の人はこの太鼓の音で時間を知ったそうで、旧中込学校は太鼓楼とも呼ばれています。
屋根の上には風見鶏かと思いきや、東西南北の方位でした。
#桜
#青空
#浅間山
#佐久市
#旧中込学校
#桜前線
#桜前線北上中
#長野のいいところ
#カメラ好きな人と繋がりたい
#写真好きな人と繋がりたい
#写真撮ってる人と繋がりたい
#ファインダー越しの私の世界
#あなたがtabiする春フォトコン2025
🚙
旧中込学校の藤を見に(^^♪💟
ちょっと早かったかな
飲むわらび餅ミルクティー味飲んで喉潤し
ふらっ~とドライブ\♪♪/
#エヌワン #えぬわん
#プレミアムツアラー
#プレミアムブルームーンパール
#シルバーメタリック
#ドライブ
#none
#旧中込学校
#藤棚
#藤
#飲むわらび餅
#飲むわらび餅ミルクティー
#今日の1曲
#myrevolution
#渡辺美里
5月 5

🚙
旧中込学校の藤を見に(^^♪💟
ちょっと早かったかな
飲むわらび餅ミルクティー味飲んで喉潤し
ふらっ~とドライブ\♪♪/
#エヌワン #えぬわん
#プレミアムツアラー
#プレミアムブルームーンパール
#シルバーメタリック
#ドライブ
#none
#旧中込学校
#藤棚
#藤
#飲むわらび餅
#飲むわらび餅ミルクティー
#今日の1曲
#myrevolution
#渡辺美里
GW、今年も軽井沢の友達のところへ遊びに行ってきました。満開は過ぎたものの、まだまだ桜が綺麗でした🌸
2枚目、3枚目は「石の教会⛪️」外観からは教会であるとは想像できない形と中は撮影🆖でしたが、水、緑、光、石の調和がとても素敵でした💙💚💛🩶
結婚式やイベントなどあると中には入れないとのことで、
友人も初めて内部に入ったとのこと。
とにかく素敵💓なので、オススメです🌟
5枚目の山菜の天ぷら。コノシロ、コゴミ、タラの芽。
そして友人の旦那様による蕗の煮物。今まで全く料理しなかったのに、なかなかの腕前でした。
6枚目
岡崎市のマンホール、とっても可愛い😍
カエルの標識、初めて見ました🐸
信州と言えば、蕎麦。山菜ぶっかけ
蕎麦が香り良く具沢山でとても美味しかったです。
そして七味で有名な八幡屋礒五郎の七味ふりかけ。
どんな味か楽しみです😋
7枚目 軽井沢銀座で見つけたコースター。
よく見るとお花の周りに🐈や🦋が✨
これは使えませんよね🤣
8枚目 軽井沢プリンスの鯉のぼり🎏としなの鉄道🚃
今回も雨の日以外は、毎日2万歩以上歩きました👣
軽井沢と言うと優雅な休日のイメージですが、
友人のご家族と一緒にクタクタになるまで歩き、よく食べ飲み(私の場合はノンアルウメッシュ)、よく話し、日頃のストレスを発散できたアクティブな休日でした。
高校時代からの友人に感謝🩷
これからも宜しくね😉
#軽井沢 #軽井沢の休日 #石の教会 #石の教会内村鑑三記念堂 #信州蕎麦 #リトアニア製コースター #山菜の天ぷら #八幡屋礒五郎 #鯉のぼり #旧中込学校 #マンホール #浅間山
5月 5

GW、今年も軽井沢の友達のところへ遊びに行ってきました。満開は過ぎたものの、まだまだ桜が綺麗でした🌸
2枚目、3枚目は「石の教会⛪️」外観からは教会であるとは想像できない形と中は撮影🆖でしたが、水、緑、光、石の調和がとても素敵でした💙💚💛🩶
結婚式やイベントなどあると中には入れないとのことで、
友人も初めて内部に入ったとのこと。
とにかく素敵💓なので、オススメです🌟
5枚目の山菜の天ぷら。コノシロ、コゴミ、タラの芽。
そして友人の旦那様による蕗の煮物。今まで全く料理しなかったのに、なかなかの腕前でした。
6枚目
岡崎市のマンホール、とっても可愛い😍
カエルの標識、初めて見ました🐸
信州と言えば、蕎麦。山菜ぶっかけ
蕎麦が香り良く具沢山でとても美味しかったです。
そして七味で有名な八幡屋礒五郎の七味ふりかけ。
どんな味か楽しみです😋
7枚目 軽井沢銀座で見つけたコースター。
よく見るとお花の周りに🐈や🦋が✨
これは使えませんよね🤣
8枚目 軽井沢プリンスの鯉のぼり🎏としなの鉄道🚃
今回も雨の日以外は、毎日2万歩以上歩きました👣
軽井沢と言うと優雅な休日のイメージですが、
友人のご家族と一緒にクタクタになるまで歩き、よく食べ飲み(私の場合はノンアルウメッシュ)、よく話し、日頃のストレスを発散できたアクティブな休日でした。
高校時代からの友人に感謝🩷
これからも宜しくね😉
#軽井沢 #軽井沢の休日 #石の教会 #石の教会内村鑑三記念堂 #信州蕎麦 #リトアニア製コースター #山菜の天ぷら #八幡屋礒五郎 #鯉のぼり #旧中込学校 #マンホール #浅間山
旧中込学校や
周辺で行われるイベント
佐久高原コスモス街道(コスモス祭り)・荒船パノラマキャンプフィールド大コスモス園
「コスモス街道」は、近くを通る国道254号を東に走ったところで、その先に内山牧場もあります。 | |
時期 | 9月中旬~10月上旬 |
---|---|
時間 | 09:00~ |
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット

キャンプ場・花
「コスモス街道」の先の内山牧場は、オートキャンプ場と山荘がある広いアウトドア施設で、秋は、コスモス・6月にレンゲツツジが見られます。
学校の旧跡は長野県のここにもあります
旧開智学校のページをご覧ください。
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














