所在地 | 南信/岡谷蚕糸博物館:岡谷市郷田1-4-8・岡谷美術考古館:岡谷市中央町1-9-8 |
---|---|
アクセス:車 | 中央道岡谷ICから5分・10分 |
アクセス:公共交通 | 岡谷駅から徒歩20分・徒歩5分 |
入館可能時間 | 蚕糸博物館:9~17時・美術考古館:10~18時 |
休業日 | 水曜と祝日の翌日・12/29~1/3 |
料金 |
蚕糸博物館:¥510(小中学生¥310)・美術考古館:¥370(小中学生¥160) 共通入館券:大人¥660(イルフ童画館などにも入れる3館・5館共通入館券もあります) |
電話 | 蚕糸博物館 0266-23-3489・美術考古館 0266-22-5854 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
岡谷蚕糸博物館
とっておき情報

岡谷蚕糸博物館は、養蚕・製糸・絹に関する展示を行う博物館です。岡谷地方は、上田と共に、信州でも最も製糸業が栄えたところで、蚕糸博物館では、世界遺産の富岡製糸場で使われた最初のフランス式繰糸機(日本で唯一現存)や、国産の諏訪式繰糸機など貴重な機械など3万点もの機械・絹製品・資料が展示されています。絹製品の中には、珍しい、戦時に作られた絹の歯車もあります。
蚕糸博物館は、2012年まで岡谷市役所の近くにありましたが、2014年8月に新築移転し、「シルクファクトおかや」という愛称も付けられました。「ファクト」は、英語のファクトリー(工場)とファクト(事実(を伝える))を兼ねています。
近くにあった製糸工場の「宮坂製糸所」も館内に移転したため、実際に製糸を仕事として行う様子を間近で見ることができる、異色の博物館となりました。春~秋には、養蚕もしていて、糸取りやまゆアート作りの体験もできます。「繭人形セット」などの販売もされています。
宮坂製糸所は、全国で数軒しか残っていない製糸会社の中でも、今も昔からの手作業で、独特の風合いを持つ絹糸を繰っている唯一の工場で、NHKのTVで紹介されたこともあります。
岡谷蚕糸博物館の横にあった美術考古館も、2013年11月に、岡谷駅・イルフ童画館の近くの商店街に移転オープンしました。岡谷市内の美術作品や、遺跡から発掘された土器・石器類を展示しています。重要文化財の縄文時代の顔面の装飾の付いた土器もあります。
養蚕と製糸業は

桑畑で取れる桑の葉で蚕を飼い、その繭から絹(シルク)の生糸を紡ぐのが、養蚕と製糸業です。
明治~昭和初期に日本が外貨を稼いだ主要産業で、特に、信州では多くの農家が蚕を飼い、「お蚕さま」と呼んで大切に育てました。その一方で、映画・小説の「あヽ野麦峠」などで知られる女工哀史の舞台となりました。
その後、1929年の世界大恐慌による繭価の大暴落をきっかけに製糸業は廃れ、桑畑は果樹園などに、製糸業は精密機械工業などに転換しました。
信州では、今もあちこちで、田畑の隅に少し残された桑の木を見かけます。養蚕農家と製糸工場も、わずかですが残っています。
岡谷蚕糸博物館(シルクファクトおかや)・岡谷美術考古館の公式新着情報
【トヨタThanks SALE】
少し前になりますが、6/14(土)、6/15(日)に開催されたトヨタThanks SALEに岡谷商工会議所と一緒に出展をして来ました。岡谷シルクブランド認証製品や、岡谷市の特産品等の販売はもちろん、今回はシルク生糸を使ったミサンガ作りや繭玉を使ったストラップ作りといったワークショップを中心に出展をさせていただきました。おかげさまでワークショップは盛況で、何度も行列ができるほどでした。また、ワークショップを通じてシルクや、蚕糸博物館に興味を持ってくださる方もおられ、良いPRもできました。
#岡谷 #おかや #岡谷蚕糸博物館 #岡谷シルク #岡谷シルクブランド認証製品 #ワークショップ #トヨタThanks SALE
7月 1

【トヨタThanks SALE】
少し前になりますが、6/14(土)、6/15(日)に開催されたトヨタThanks SALEに岡谷商工会議所と一緒に出展をして来ました。岡谷シルクブランド認証製品や、岡谷市の特産品等の販売はもちろん、今回はシルク生糸を使ったミサンガ作りや繭玉を使ったストラップ作りといったワークショップを中心に出展をさせていただきました。おかげさまでワークショップは盛況で、何度も行列ができるほどでした。また、ワークショップを通じてシルクや、蚕糸博物館に興味を持ってくださる方もおられ、良いPRもできました。
#岡谷 #おかや #岡谷蚕糸博物館 #岡谷シルク #岡谷シルクブランド認証製品 #ワークショップ #トヨタThanks SALE
絹活56
諏訪式繰糸機で糸とりをしました🧵
千葉県で養蚕された繭です。
生繰りなので、糸が白く綺麗です!
糸は滋賀県の丸三ハシモトさんで
和楽器の弦に使われます😆
#生糸 #絹糸 #糸とり #糸 #繭 #お蚕様 #蚕 #製糸所 #宮坂製糸所 #生繰り #丸三ハシモト #工女さん #手仕事 #岡谷蚕糸博物館 #岡谷市
#silk #rawsilk #silkthread #cocoon #silkworm #Okayasilkmuseum #silkfactokaya #Okayacity
#kinuito #ito #kaiko #mayu #kinu #Okaya
7月 1

絹活56
諏訪式繰糸機で糸とりをしました🧵
千葉県で養蚕された繭です。
生繰りなので、糸が白く綺麗です!
糸は滋賀県の丸三ハシモトさんで
和楽器の弦に使われます😆
#生糸 #絹糸 #糸とり #糸 #繭 #お蚕様 #蚕 #製糸所 #宮坂製糸所 #生繰り #丸三ハシモト #工女さん #手仕事 #岡谷蚕糸博物館 #岡谷市
#silk #rawsilk #silkthread #cocoon #silkworm #Okayasilkmuseum #silkfactokaya #Okayacity
#kinuito #ito #kaiko #mayu #kinu #Okaya
絹活55
先日、岡谷市の三沢区民農園で養蚕しているお蚕様を
まぶしに入れる上蔟の作業をしました。
美味しい桑を食べて、
大きく成長してくれました‼️
お蚕様を両手いっぱいに持つのは、
この作業の醍醐味ですね😆
今頃は、一生懸命に繭を作っている事でしょう🤔
#生糸 #絹糸 #糸とり #糸 #繭 #お蚕様 #蚕 #製糸所 #宮坂製糸所 #養蚕 #岡谷産 #工女さん #手仕事
#岡谷蚕糸博物館 #岡谷市
#silk #rawsilk #silkthread #cocoon #silkworm #Okayasilkmuseum #silkfactokaya #Okayacity
#kinuito #ito #kaiko #mayu #kinu #Okaya
6月 30

絹活55
先日、岡谷市の三沢区民農園で養蚕しているお蚕様を
まぶしに入れる上蔟の作業をしました。
美味しい桑を食べて、
大きく成長してくれました‼️
お蚕様を両手いっぱいに持つのは、
この作業の醍醐味ですね😆
今頃は、一生懸命に繭を作っている事でしょう🤔
#生糸 #絹糸 #糸とり #糸 #繭 #お蚕様 #蚕 #製糸所 #宮坂製糸所 #養蚕 #岡谷産 #工女さん #手仕事
#岡谷蚕糸博物館 #岡谷市
#silk #rawsilk #silkthread #cocoon #silkworm #Okayasilkmuseum #silkfactokaya #Okayacity
#kinuito #ito #kaiko #mayu #kinu #Okaya
絹活54
上州式繰糸機で糸とりしました🧵
群馬県で養蚕された
プラチナボーイという品種です。
生繭(さなぎが生きている)の状態での糸とりは
収繭シーズンのみ😆
糸は島根県の矢野まり子さんによって
作品になります❣️
#生糸 #絹糸 #糸とり #糸 #繭 #お蚕様 #蚕 #製糸所 #宮坂製糸所 #上州式繰糸機 #プラチナボーイ #生繭
#工女さん #手仕事 #岡谷蚕糸博物館 #岡谷市
#silk #rawsilk #silkthread #cocoon #silkworm #Okayasilkmuseum #silkfactokaya #Okayacity
#kinuito #ito #kaiko #mayu #kinu #Okaya
6月 24

絹活54
上州式繰糸機で糸とりしました🧵
群馬県で養蚕された
プラチナボーイという品種です。
生繭(さなぎが生きている)の状態での糸とりは
収繭シーズンのみ😆
糸は島根県の矢野まり子さんによって
作品になります❣️
#生糸 #絹糸 #糸とり #糸 #繭 #お蚕様 #蚕 #製糸所 #宮坂製糸所 #上州式繰糸機 #プラチナボーイ #生繭
#工女さん #手仕事 #岡谷蚕糸博物館 #岡谷市
#silk #rawsilk #silkthread #cocoon #silkworm #Okayasilkmuseum #silkfactokaya #Okayacity
#kinuito #ito #kaiko #mayu #kinu #Okaya
絹活53
先日、信州大学繊維学部の収繭を手伝わせていただきました。
ma_yu_to_mo_sant_ueda さんをはじめ、
ボランティアの方々との作業です。
白く、綺麗な繭でした🤩
そして、翌日
宮坂製糸所へ繭が到着🚚
糸とりが楽しみです😆❣️
#生糸 #絹糸 #糸とり #糸 #繭 #お蚕様 #蚕 #製糸所 #宮坂製糸所 #繊維学部 #工女さん #手仕事
#岡谷蚕糸博物館 #岡谷市
#silk #rawsilk #silkthread #cocoon #silkworm #Okayasilkmuseum #silkfactokaya #Okayacity
#kinuito #ito #kaiko #mayu #kinu #Okaya
6月 22

絹活53
先日、信州大学繊維学部の収繭を手伝わせていただきました。
ma_yu_to_mo_sant_ueda さんをはじめ、
ボランティアの方々との作業です。
白く、綺麗な繭でした🤩
そして、翌日
宮坂製糸所へ繭が到着🚚
糸とりが楽しみです😆❣️
#生糸 #絹糸 #糸とり #糸 #繭 #お蚕様 #蚕 #製糸所 #宮坂製糸所 #繊維学部 #工女さん #手仕事
#岡谷蚕糸博物館 #岡谷市
#silk #rawsilk #silkthread #cocoon #silkworm #Okayasilkmuseum #silkfactokaya #Okayacity
#kinuito #ito #kaiko #mayu #kinu #Okaya
絹活52
宮坂製糸所のショップで販売中の
お蚕さまtシャツの制作動画です😆
高森町にある article_print さんで
シルクスクリーンという手法で
1枚1枚手間をかけて作られています❣️
嬉しいことに、
カーキ色は好評につき完売しました🙇♀️
ありがとうございます!
近々、紺色も発売します👕
#生糸 #絹糸 #糸とり #糸 #繭 #お蚕様 #蚕 #製糸所 #宮坂製糸所 #岡谷産 #工女さん #手仕事 #岡谷蚕糸博物館 #シルクスクリーン #岡谷市
#silk #rawsilk #silkthread #cocoon #silkworm #Okayasilkmuseum #silkfactokaya #Okayacity
#kinuito #ito #kaiko #mayu #kinu #Okaya
6月 11

絹活52
宮坂製糸所のショップで販売中の
お蚕さまtシャツの制作動画です😆
高森町にある article_print さんで
シルクスクリーンという手法で
1枚1枚手間をかけて作られています❣️
嬉しいことに、
カーキ色は好評につき完売しました🙇♀️
ありがとうございます!
近々、紺色も発売します👕
#生糸 #絹糸 #糸とり #糸 #繭 #お蚕様 #蚕 #製糸所 #宮坂製糸所 #岡谷産 #工女さん #手仕事 #岡谷蚕糸博物館 #シルクスクリーン #岡谷市
#silk #rawsilk #silkthread #cocoon #silkworm #Okayasilkmuseum #silkfactokaya #Okayacity
#kinuito #ito #kaiko #mayu #kinu #Okaya
絹活51
お蚕様がやってきました❣️
岡谷市の三沢区民農園に4万頭のお蚕様がきました。
まだ2齢で小さいですが、可愛いです😍
桑をモリモリ食べて、
いい繭を作って欲しいです‼️
桑畑もスッキリしました🌱
#生糸 #絹糸 #糸とり #糸 #繭 #お蚕様 #蚕 #製糸所 #宮坂製糸所 #養蚕 #工女さん #手仕事 #岡谷蚕糸博物館 #岡谷市
#silk #rawsilk #silkthread #cocoon #silkworm #Okayasilkmuseum #silkfactokaya #Okayacity
#kinuito #ito #kaiko #mayu #kinu #Okaya
6月 4

絹活51
お蚕様がやってきました❣️
岡谷市の三沢区民農園に4万頭のお蚕様がきました。
まだ2齢で小さいですが、可愛いです😍
桑をモリモリ食べて、
いい繭を作って欲しいです‼️
桑畑もスッキリしました🌱
#生糸 #絹糸 #糸とり #糸 #繭 #お蚕様 #蚕 #製糸所 #宮坂製糸所 #養蚕 #工女さん #手仕事 #岡谷蚕糸博物館 #岡谷市
#silk #rawsilk #silkthread #cocoon #silkworm #Okayasilkmuseum #silkfactokaya #Okayacity
#kinuito #ito #kaiko #mayu #kinu #Okaya
絹活48
新しいおかいこさまTシャツ、販売中です🆕‼️
さなぎから羽化した「蛾」を主役にしました😆
「KAIKO」の文字は、
お蚕様と繭でデザインしてあります💕
色は3色(グレー、カーキ、オリーブ)
素材は綿
サイズはメンズのS、M、L
価格は税込3800円
ぜひ、宮坂製糸場のショップでお買い求めください👕😊
#生糸 #絹糸 #糸とり #糸 #繭 #お蚕様 #蚕 #製糸所 #宮坂製糸所 #おかいこtシャツ #工女さん #手仕事
#岡谷蚕糸博物館 #岡谷市
#silk #rawsilk #silkthread #cocoon #silkworm #Okayasilkmuseum #silkfactokaya #Okayacity
#kinuito #ito #kaiko #mayu #kinu #Okaya
5月 24

絹活48
新しいおかいこさまTシャツ、販売中です🆕‼️
さなぎから羽化した「蛾」を主役にしました😆
「KAIKO」の文字は、
お蚕様と繭でデザインしてあります💕
色は3色(グレー、カーキ、オリーブ)
素材は綿
サイズはメンズのS、M、L
価格は税込3800円
ぜひ、宮坂製糸場のショップでお買い求めください👕😊
#生糸 #絹糸 #糸とり #糸 #繭 #お蚕様 #蚕 #製糸所 #宮坂製糸所 #おかいこtシャツ #工女さん #手仕事
#岡谷蚕糸博物館 #岡谷市
#silk #rawsilk #silkthread #cocoon #silkworm #Okayasilkmuseum #silkfactokaya #Okayacity
#kinuito #ito #kaiko #mayu #kinu #Okaya
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
蚕や絹の博物館は長野県のここにもあります
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














