| 所在地 | 北信/〒389-2104 383-0034 中野市永江1809 |
|---|---|
| アクセス:車 | 上信越道信州豊田飯山ICより約5分 |
| アクセス:公共交通 | 飯山線替佐駅から路線バスで10分永田停留所下車または北陸新幹線飯山駅からタクシーで約20分 |
| 入館可能時間 | 9時~16時半(12~2月は9時半~15時半) |
| 休業日 | 12~3月の月曜日(祝日を除く)・12/29~1/3 |
| 料金 | 300円(高校生150円・小中学生無料) |
| 電話 | 0269-38-3070 |
| web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
展示室の一部(写真:中野市)「高野辰之記念館」は、「うさぎ追いしかの山♪」で始まる有名な唱歌「故郷」を始め、「朧月夜」「春の小川」「春が来た」「紅葉」等を作詞した明治~大正時代の国文学者の高野辰之が生まれ育った地にある資料館です。
勉強のために上京していた高野辰之と親がやり取りした手紙や当時の楽譜・写真があり、音楽室にあるオルガンは誰でも弾くことができます。高野辰之の一生がよくわかるビデオも見られます。
高野辰之記念館の前の小川記念館は、高野辰之が一時教鞭をとった小学校の跡地に建てられたもので、近くに生家もあります(中は非公開)。高野辰之が少年時代に歩いた場所が「ふるさと遊歩道」として整備されていて、「かの山」を見ながら、「かの川」のほとりを歩けます。記念館の前にも「春の小川」の唄を思い起こさせる小川が流れてます。予約制のボランティアガイドの方々もいらっしゃいます。
高野辰之の他、唱歌「シャボン玉」・「紅葉」などの作曲家中山晋平や、現代では、スタジオジブリ宮崎駿アニメの主題曲で有名な久石譲さんも中野市の出身です。
高野辰之は
高野辰之は、明治9年に生まれ、26歳の時に上京。国語、国文学の研究に没頭しました。後に国語や音楽の教科書の編纂委員になり、「故郷」などの唱歌の他、全国のたくさんの学校の校歌や、中山晋平作曲の「飯山小唄」も作詞しています。飯山は、母親と夫人の実家があり一時住んでいた場所で、「朧月夜」の歌詞には飯山特産の飯山の菜の花畑が出てきます。晩年を過ごした野沢温泉には「おぼろ月夜の館(斑山文庫)」という別の高野辰之の記念館もあります。
( 👩雪は降りましたか~?👩 )
中山晋平記念館のまわりの山々も紅葉がきれい・・・。
その山々に白い雪が・・・・。
記念館の周辺には雪は雪は降りませんでしたよ。
あたたかな中山晋平記念館で、晋平愛用のグランドピアノとオルガンの伴奏で一緒に歌いませんか?
皆様のお出かけを職員一同お待ちしています。
#中野市 #中山晋平記念館 ##高野辰之記念館
11月 19
長野のみなさ〜ん。
足踏みオルガンの映画「風琴」が長野相生座・ロキシーで上映されます。11月14日から11月20日の1週間!
#長野相生座ロキシー
予告編など
https://fukin.koberecs.com
今は見かけなくなったリードオルガンの修復を手掛ける和久井輝夫さん(須坂市在住)と、オルガンを今も各地で大切にしている人たちのドキュメンタリー映画です。オルガンの懐かしい音だけでなく様々な楽器の構造などを知ることもできます。
監督:黒瀬政男、プロデューサー:善沢志麻
◎11月14日(金)と11月16日(日)は13時の上映(84分)、
その日の舞台挨拶では金魚オルガン演奏(原田靖子さん)もあります。
◎注目→11月18日(火)には、和久井輝夫さん、出演の中村証二(日本リードオルガン会長,オルガニスト)さんも来られますので、是非いらしてください。
◎チケットや上映時間などの詳細は映画館のHPをご覧ください。
http://www.naganoaioiza.com
長野相生座・ロキシー 電話番号TEL 026-232-3016
長野市権堂2255
#映画風琴
#リードオルガン
#ハルモニウム
#和久井輝夫
#和久井真人
#中村証二
#平井真美子
#仁礼小学校
#高野辰之記念館
#須坂教会
11月 3
いつもの飯綱方面から目先を変え、すごく久しぶりに斑尾山の元、涌井の「きたざわ」までお蕎麦を食べに行って来ました
田園が広がる飯綱町、(馴染みのある昔の言い方で、牟礼村、三水村)を縦断する県道荒瀬原線を北上、変わらぬ野趣豊かな味を楽しんで来ました
食前、お腹を減らすにも、食後、腹ごなしをするにも程良い距離
場所が変わっても車が来ない山道に入り込む習性があるな、自分には
#お蕎麦のきたざわ #県道荒瀬原線 #斑尾山 #高野辰之記念館 #グラベルロード
++++---++++---++++---++++---++++
この店の蕎麦湯は濃い
蕎麦猪口に注ぐ時、蕎麦湯を入れる容器の差し口からトロトロ出てくる
以前、何人かでやはり自転車で訪れた時、その様子を「障子が貼れそうなくらい濃いな」と冗談半分に形容したら、その中の若い人にどういう意味かと聞かれ、ニュアンスが伝わらなかった
障子を貼る際に米糊を作る事も家庭ではなくなり、糊を煮詰めて行く風景も共通認識として一般的では無くなったのだろう
舌切り雀の話しもイメージ出来なくなってしまうのだろうか
10月 25
住んでる場所で展示です🌰
小布施町の文化祭、10/19と20の土日、展示させてもらいます。
お近くの方ぜひ。
小布施町総合体育館にて
19日:9~15時
20日:9~14時半
六斎市というお祭りもやっているので遊びに来たついでにもぜひ。(イベントやってる歩行者天国の道路の先に総合体育館があります)
あと引き続き中野市2ヵ所でも展示しています。
一本木公園では秋のバラまつりが開催中です🌹
私もこの間行ってきましたが、特にダリアがきれい!🏵️
カフェもできていました☕️
バラの苗とかも買えます。出店も確かある。
こちらもぜひ。
「小林冴子作品展 ー花と風景ー」
10/20まで開催中
一本木公園内 中野小学校旧校舎 信州中野銅石版画ミュージアム2階展示室3にて
9~17時
高野辰之記念館での「バラのラブソング」原画展も年末まで展示していますので、よろしくお願いいたします。
「[バラのラブソング]原画展&テレビ上映」
高野辰之記念館にて
9~17時
天気予報、この土日雨も降るらしいですが、よかったらお出かけください。
私は今週バタバタしていたのでちょっとのんびりします🍵みなさまお疲れ様でした。
よい週末を~🍁
#小布施町
#文化祭
#六斎市
#中野市
#信州中野秋のバラまつり
#一本木公園
#中野小学校旧校舎
#信州中野銅石版画ミュージアム
#高野辰之記念館
#バラのラブソング原画展
#小林冴子
#絵画展
#絵画
#秋の行楽
#文化の秋
#よい週末を
10月 18
今日はお泊り企画がキャンセルになり、一日ぽっかり暇になってしまいました。
ということで、毎年行こう行こうと思っていて行きそびれる小布施の新栗モンブランを食べに行く👍
桜井甘精堂の栗の木テラスで、栗の紅茶と一緒にいただきました🙌一緒に栗のシュークリームもと悩みましたが、もしかして重かったら食べ切れんな〜とモンブランだけにしたけど、すごく軽いモンブランで、やっぱりシュークリームも頼めば良かった〜😂また行こう!
小布施に来たのは30年ぶりくらい?
前来た時より賑やかな街になっているような、こんな時期に来たせいかな?
そして、今日は北信の旅ということで、中山晋平記念館と、高野辰之記念館まで足をのばす。
最初のモンブランでずいぶんの入店待ちだったので、帰りの高速小布施SAでの遅めの昼食が、めっちゃ遅めの昼食になってしまいました。
栗のお菓子のお土産いっぱい買って、幸せな一日でした〜🌰
#小布施#モンブラン#桜井甘精堂#栗の木テラス#栗の紅茶#中山晋平記念館#高野辰之記念館#きのこたぬき蕎麦#小布施SA
10月 17
いつもご覧いただきありがとうございます(*´▽`*)
【小さな土人形 五福の辰をあつめよう】
令和4年の“福寅”、令和5年の“福うさぎ”と、過去2回大変ご好評をいただきました『小さな土人形シリーズ』
今年の干支にあわせて、小さな土人形 ”福辰” を市内5施設で各1色ずつ販売いたします!!
すべての施設でご購入いただくと『五福の辰』としてコンプリートできます♪
※直径3cm程の土人形です
販売期間:
令和6年5月25日(土)~6月30日(日)
販売価格:
1個 400円(税込)
対象施設:
★中山晋平記念館:黄色(財力)
★高野辰之記念館:緑色(徳)
★中野市立博物館:白色(長寿)
◇創作土人形工房まちなか交流の家:青色(無病)
◇日本土人形資料館:黒色(天命)
※上記★印の3施設はカプセル自販機での販売
当館では「青色」の ”福辰” を販売いたします。
ひとつひとつ手作りのオリジナル土人形です。
表情や文字の色などそれぞれ個性がございます。
是非お気に入りの ”福辰” をみつけてください(*´▽`*)
#長野 #中野市 #信州なかの
#土人形 #創作土人形工房まちなか交流の家
#なっちょ
#小さな人形
#辰年 #龍 #竜
#福辰 #五福 #五福の辰
#日本土人形資料館
#中山晋平記念館
#高野辰之記念館
#中野市立博物館
#nagano #nakano
5月 25
先週のこと。
フォトさんぽ
ふるさとパークでハッスル編に参加しました!
pompoko_gallery #信州なかの産業観光公社
#大井川茂兵衛先生 のフォトさんぽには
2回目の参加でしたが、緊張した〜。
私は写真は好きなのですが、全く技術が伴わない上に
説明書とか読まないタイプ。
普段から自分の感覚でしか撮っていないので、
本当にアップするの、お恥ずかしいのですが…
モデルの sun8__himawari さんの素敵な笑顔と、
佇まいに魅了されたので、しっかり投稿。
大井川先生の作品をじっくりゆっくり拝見し、
勉強させて頂きます。
omoidemohey #先輩
#信州なかの巡りeyeウォーク #街並みウォーキング
#フォトさんぽ #タカギセイコーふるさとパーク
#中野市 #信州なかの #信州中野 #長野県中野市
#ちょうどいい田舎信州なかの #長野県 #信州
#北信州 #しあわせ信州 #長野のいいところ
#長野カメラ部 #中野市豊田 #永田
#乗って残そう路線バス #長電バス
ラストの写真は #高野辰之記念館 の副館長さん
持参したレンズ、間違えたことはナイショ(笑)
3月 31
【インプットの日】
高野辰之記念館と
中山晋平記念館へ行って参りました。
今週末上田情報ライブラリーにて
高野辰之の詩による曲を数曲
中山晋平作曲の歌も演奏予定です。
解像度を(?)上げたいと思い
高速を飛ばして勉強しに行ってきました。
それはそれは、勉強になり
知らない事だらけでした。
行って良かったです。
ただの作詞家や作曲家ではなく
生きた人間として認知することが
できました。
彼等の息遣いが感じられる演奏を
したいと思います😊
#飯山市
#野沢温泉にも行きたい
#高速道路
#距離感がバグってきた
#高速乗るのが普通になってしまった
#高野辰之
#中山晋平
#高野辰之記念館
#中山晋平記念館
#演奏者募集してた
#歌は除くと書いてあって詰んだ
#世知辛い
11月 9
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
他の博物館など
南東に車で30分ぐらいの距離に、中野市出身の作曲家の中山晋平の記念館があります。野尻湖方面に行くと俳人の小林一茶の記念館と野尻湖ナウマンゾウ博物館があります。その他、銅石版画ミュージアムのページをご覧ください。
温泉
湯ノ入温泉(温泉公園もみじ荘)が車で10分の距離にあります。「おぼろ月夜の館」がある野沢温泉には、車で35分ほど走れば行けます。
公園
4月中旬~5月初旬頃菜の花まつりが開かれる飯山の「菜の花公園」は、「朧月夜」の歌詞を体感できる場所で、車で25分ほどの距離です。
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処









