| 所在地 | 北信/長野市戸隠3694 |
|---|---|
| アクセス:車 | 上信越道長野ICから車約1時間または上信越道信濃町ICから車約30分 |
| アクセス:公共交通 | 長野駅からバス1時間 |
| 入館可能時間 | 9~17時 |
| 休業日 | 冬期(11月下旬~4月中旬) |
| 料金 | 入館無料 |
| 電話 | 026-254-2947 |
| web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
戸隠の竹細工は、雪で農作業ができない戸隠の冬の手仕事として、親から子へ代々引き継がれてきた伝統的な技術により現在も制作されている貴重な民芸品です。厳しい生活の中から生まれた知恵と工夫、磨かれた職人の技の集大成でもあります。食材として人気の根曲り竹が材料というのもユニークです。
戸隠神社の前の南北の道沿いに何軒かのお店があり、実演や竹細工の販売をしていますが、 戸隠流忍法資料館・忍者からくり屋敷の向かいに「戸隠中社竹細工生産組合」がある戸隠竹細工センターは、広いスペースでさまざまな竹細工の販売・実演の他、竹細工の体験教室も行っています。
山とキノコとカステラとそばまんじゅうと私。
#ナラタケ #モダシ #サモダシ
#ハナイグチ
2025/10/12
#菌活 #キノコパトロール #きのこ狩り #天然きのこ #天然キノコ #休日出菌 #拾い食いごはん #タダ食材 #山の恵み #セブンプレミアム #カステラ #そばまんじゅう #お茶っこタイム #背負い籠 #井上竹細工店 #戸隠竹細工 #根曲竹 #竹細工 #編組品 #民具 #秘湯ヲタの旅 #新潟ブラブラ
10月 28
全力で推したい小布施グルメ。
ぶっきらぼうだけど優しい中国人のお母さんがオーダーしてからひとつひとつ包んで作ってくれる本格餃子。出てくるまで30分くらいかかるけど皮モチモチで焼き面パリパリでほのかに紹興酒?の香りで肉汁ぶしゃー!他のメニュー(といっても片手で数えるほどしかないけど)も気になるから再訪確定😊
パティスリーロントさんのケーキも安定の美味しさ。
2024/12/28
#小布施 #萬福 #パティスリーロント #戸隠遊びニスト #餃子 #餃子部 #餃子スタグラム #竹ドリッパーくん #戸隠竹細工 #井上竹細工店 #根曲竹 #竹細工 #編組品 #竹ドリッパー #ドリッパー #お土産処オアシスおぶせ #jaながのお百shopおぶせ #お茶っこタイム #森山窯 #信州ブラブラ #信州古社寺ツアー #上高井郡小布施町 #小布施町 #長野 #長野観光 #長野旅行
1月 5
年末年始は大山詣り。真言宗大覚寺派の雨降山大山寺さんの護摩祈祷で年越し。
荘厳な雰囲気&極寒を想像していましたが、アットホームな雰囲気で、外陣は電気カーペットと石油ストーブをガンガン焚くなど御心配りをいただきながらの護摩祈祷。ご祈祷の後は内陣に安置されたご本尊の鉄造不動明王坐像(重要文化財、1264年願行上人憲静による)をはじめとする諸仏を拝ませていただきました。御本尊は、本堂裏の防火扉のついた小部屋に安置されています(内陣中央のお不動様は前立)。毎月8・18・28日に御開帳されているようですが、撮影禁止。
日本では鉄造の仏像は鎌倉時代を中心に制作されていますが、鉄は銅に比べて衣文などの細部の鋳造が難しく、鋳造後の表面の仕上げも困難なことから、優作は少ない。当寺のお不動様は、鎌倉時代の鉄仏の中でも秀作の1つに数えられるとされています。
廃仏毀釈により数多くの寺宝が失われ、堂塔が破壊される中、ご本尊だけは地元住民に守られ、山外退去を免れて現在地に本堂が再建の後、遷座したそうです。
明治2年 、廃仏毀釈から守るため、時の住職は遠く国府津にお不動様を移そうとし、国府津周辺の農民たち100人ほどがお迎えに大山にやってきますが、大山の住民たちが仮の小屋に安置されていたお不動様の周りを囲んでお守りし、阻止。明治6年、現場所に仮屋を建てご本尊や僧職、寺宝が移る。明治18年11月21日に現在の大山寺大堂(本堂)が完成、ご本尊が奉祀。昭和3年 、旧国宝に指定。地元の方々の篤い信仰心のお陰で、今、ここで拝むことができるわけですね。
本年もお不動様に御見守りいただきながら、淀みのないまっさらな心で、心身健全な一年を過ごしたいと思います🙏
#雨降山大山寺 #大山寺 #護摩祈祷 #大山詣り #御朱印 #大山阿夫利神社 #新年 #大晦日 #年越し #真言宗大覚寺派 #大山信仰 #関東三大不動 #鉄造不動明王二童子像 #古社寺ハイキング #秘湯ヲタの旅 #伊勢原 #伊勢原市 #神奈川ブラブラ #戸隠竹細工 #戸隠箕
1月 2
ドリッパーくんの副業と本業。
かさばるので、お宿でミズの葉をむしってコンパクトに。
2024/9/28
#戸隠遊びニスト #赤倉温泉 #ミズコブ #ウワバミソウ #拾い食いごはん #山菜 #山菜採り #山の恵み #山の幸 #旬の食材 #秋ハンター #竹ドリッパーくん #戸隠竹細工 #井上竹細工店 #根曲竹 #竹細工 #編組品 #竹ドリッパー #奥の細道 #出羽仙台街道中山越 #出羽街道 #出羽街道中山越 #山形 #最上観光 #最上郡 #最上町 #山形ブラブラ #最上温故知新
10月 18
秘湯マニアドリッパーくん。
赤倉温泉は、陸羽東線赤倉温泉駅(災害により運休中)より南に3kmほど離れた小国川沿いに9軒の旅館が存在しますが、廃業した旅館も増えてかなり鄙びた昭和な雰囲気(←すごく褒めてる)。
開湯伝説では、貞観5年に円仁によって、馬が川底から湧き出ている温泉で傷を癒している所を発見したとか。松尾芭蕉も奥の細道の途中に立ち寄っています。
泉質は無色透明なナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉。湧出量も多くすべての旅館が掛け流しのようで、お湯の鮮度は抜群。もちろん、掛け流し、加水なし、加温なし、消毒なし。ドリッパーくんもご満悦。
バキバキのリンスインシャンプーじゃなくて「いち髪」でトリートメントまであったのもポイント高い。
泉質:ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
ph:8(弱アルカリ性)
泉温:54.6度
2024/9/28
#赤倉温泉 #ナトリウムカルシウム硫酸塩泉 #温泉 #秘湯 #秘湯巡り #温泉旅行 #秘湯ヲタの旅 #温泉好き #竹ドリッパーくん #戸隠竹細工 #井上竹細工店 #根曲竹 #竹細工 #編組品 #竹ドリッパー#温泉 #温泉旅行 #奥の細道 #出羽仙台街道中山越 #出羽街道 #出羽街道中山越 #山形 #最上観光 #最上郡 #最上町 #山形ブラブラ #最上温故知新
10月 17
出羽街道のミズコブ漬け。
今週は久々にスーツ着てヒール履いて満員電車乗って終日立ちっぱでたくさんの人に会って愛想笑いしていたらめちゃくちゃ疲れた🥲帰宅したら血圧測定不能で沈没。そして満員の埼京線に乗ったら安定の痴漢野郎。捕まえたかったけど予定に遅れるわけにいかなかったので、誠に遺憾ながらヒールの踵で力一杯踏んづけて撃退した。日本の痛勤は本当にどうかしてるよ。
・ミズコブ出汁醤油漬け
・八王子産かぶと赤城産ハナビラタケの浅漬け
#ミズコブ #ウワバミソウ #山菜採り #秋ハンター #出羽仙台街道中山越 #山菜 #山菜料理 #おつまみ #おうちごはん #田舎料理 #郷土料理 #漬物 #自家製漬物 #拾い食いごはん #タダ食材 #スナックふーみん #山の幸 #山の恵み #戸隠竹細工 #井上竹細工店 #根曲竹 #竹細工 #竹ざる #編組品 #竹細工のある暮らし #森山窯 #旬 #旬の食材
10月 11
タモギタケ見つけたらとりあえず買う。
重いのでザックに格納しましたが、八王子産の葉付きかぶ、甘長とうがらし、なす、生キクラゲ、バターナッツかぼちゃ、栗、小林養鶏場の卵、太田やきそばの麺…などなど、いろいろゲットしてごきげん☺️
ジェラート店「ミルクアイスMO−MO」では、ミルク麦こがしとしょうがのダブルをチョイス。
「かつよおばあちゃんのおっぺしおやき」(写真4-5)が甘さ控えめで、とっても美味しかった。ふかふかの中華まんや油でギトギト系のやつじゃなくて、昔ながらのお豆の粉の旨さじわ〜な手作りおやき。焦げ目も香ばしい。これは全東京都民が食べるべき!!かつよおばあちゃんが毎日早朝4:00から手作りしているそうです。
かつよさん、とってもおいしいよ〜☺️
2024/10/06
#おっぺし #おっぺしおやき #おやき #タモギタケ #山万味噌 #道の駅八王子滝山 #道の駅まえばし赤城 #道の駅 #八王子滝山 #朝トレ #花丸かご #戸隠竹細工 #井上竹細工店 #根曲竹 #竹細工 #編組品 #竹かご #竹細工のある暮らし #八王子 #八王子市 #都内ブラブラ #東京温故知新
10月 6
現代においても城攻めは難儀なり。
下りでメインコースじゃないところを最短で突っ切ろうとしたらほぼ廃道状態で、ひっつき虫&蜘蛛の巣地獄。
虫除け塗ってたのに隙間から蚊にも刺されるし。
毎週末こんなんばっか🤣
アレチヌスビトハギは繊維に絡みついてかなり厄介。
でも今日はヒルがいなかっただけマシである。
2024/10/06
#ひっつき虫 #アレチヌスビトハギ #滝山城址 #滝山城 #城址 #城址公園 #城 #山城 #朝トレ #会津木綿私設FC #花丸かご #戸隠竹細工 #井上竹細工店 #根曲竹 #竹細工 #編組品 #竹かご #竹細工のある暮らし #国指定史跡 #続日本100名城 #八王子 #八王子市 #都内ブラブラ #東京温故知新
10月 6
戸隠竹細工センター・戸隠の竹細工店や
周辺で行われるイベント
戸隠そば祭り(献納祭・半ざる手形)
名高い戸隠ソバの新そばの時期に合わせた祭り。そば打ち披露や献納そば提供・半ざるチケットブックで食べ歩き | |
| 時期 |
9~10月 2025年度:半ざる食べ歩き:9/1~30(13~15以外)※チケットブック8/18~オンライン販売・新そば献納祭&提供:10/31 |
|---|---|
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット

竹細工店は戸隠のここにもあります
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処





















