所在地 | 北信/長野市戸隠3694 |
---|---|
アクセス:車 | 上信越道長野ICから車約1時間または上信越道信濃町ICから車約30分 |
アクセス:公共交通 | 長野駅からバス1時間 |
入館可能時間 | 9~17時 |
休業日 | 冬期(11月下旬~4月中旬) |
料金 | 入館無料 |
電話 | 026-254-2947 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
戸隠の竹細工は、雪で農作業ができない戸隠の冬の手仕事として、親から子へ代々引き継がれてきた伝統的な技術により現在も制作されている貴重な民芸品です。厳しい生活の中から生まれた知恵と工夫、磨かれた職人の技の集大成でもあります。食材として人気の根曲り竹が材料というのもユニークです。
戸隠神社の前の南北の道沿いに何軒かのお店があり、実演や竹細工の販売をしていますが、 戸隠流忍法資料館・忍者からくり屋敷の向かいに「戸隠中社竹細工生産組合」がある戸隠竹細工センターは、広いスペースでさまざまな竹細工の販売・実演の他、竹細工の体験教室も行っています。
¨̮
ベーグルを挟むトングを
《工房 木音さん》に
mokune_wood
オーダーして作って頂きました♪
さくらの木です🌸
サラダなどのとりわけ用のものを愛用していましたが
ベーグル販売にも使いたくて
滑らないようにギザギザを付けて頂きました!
これすごいんです!
くるん
と扇子のように開くとトングに
もどすと平たくなり収納にも便利!
語彙力無さすぎて上手く説明出来ません🙏💦
nukunukuさんで販売されてます
nuku_n
kinocutlery_mokune
↑
こちらを見て頂くと分かりやすいです😊✨
木音さんの刻印 も が小さく入っているのも可愛くて大好きです✨✨
#工房木音
#木製品
#トング
#さくら
#優しい手触り
#道具にもこだわりたくて
#ざる
#かごが好き
#長野
#戸隠
#戸隠竹細工
#母から受け継いだもの
3月 8

¨̮
ベーグルを挟むトングを
《工房 木音さん》に
mokune_wood
オーダーして作って頂きました♪
さくらの木です🌸
サラダなどのとりわけ用のものを愛用していましたが
ベーグル販売にも使いたくて
滑らないようにギザギザを付けて頂きました!
これすごいんです!
くるん
と扇子のように開くとトングに
もどすと平たくなり収納にも便利!
語彙力無さすぎて上手く説明出来ません🙏💦
nukunukuさんで販売されてます
nuku_n
kinocutlery_mokune
↑
こちらを見て頂くと分かりやすいです😊✨
木音さんの刻印 も が小さく入っているのも可愛くて大好きです✨✨
#工房木音
#木製品
#トング
#さくら
#優しい手触り
#道具にもこだわりたくて
#ざる
#かごが好き
#長野
#戸隠
#戸隠竹細工
#母から受け継いだもの
全力で推したい小布施グルメ。
ぶっきらぼうだけど優しい中国人のお母さんがオーダーしてからひとつひとつ包んで作ってくれる本格餃子。出てくるまで30分くらいかかるけど皮モチモチで焼き面パリパリでほのかに紹興酒?の香りで肉汁ぶしゃー!他のメニュー(といっても片手で数えるほどしかないけど)も気になるから再訪確定😊
パティスリーロントさんのケーキも安定の美味しさ。
2024/12/28
#小布施 #萬福 #パティスリーロント #戸隠遊びニスト #餃子 #餃子部 #餃子スタグラム #竹ドリッパーくん #戸隠竹細工 #井上竹細工店 #根曲竹 #竹細工 #編組品 #竹ドリッパー #ドリッパー #お土産処オアシスおぶせ #jaながのお百shopおぶせ #お茶っこタイム #森山窯 #信州ブラブラ #信州古社寺ツアー #上高井郡小布施町 #小布施町 #長野 #長野観光 #長野旅行
1月 5

全力で推したい小布施グルメ。
ぶっきらぼうだけど優しい中国人のお母さんがオーダーしてからひとつひとつ包んで作ってくれる本格餃子。出てくるまで30分くらいかかるけど皮モチモチで焼き面パリパリでほのかに紹興酒?の香りで肉汁ぶしゃー!他のメニュー(といっても片手で数えるほどしかないけど)も気になるから再訪確定😊
パティスリーロントさんのケーキも安定の美味しさ。
2024/12/28
#小布施 #萬福 #パティスリーロント #戸隠遊びニスト #餃子 #餃子部 #餃子スタグラム #竹ドリッパーくん #戸隠竹細工 #井上竹細工店 #根曲竹 #竹細工 #編組品 #竹ドリッパー #ドリッパー #お土産処オアシスおぶせ #jaながのお百shopおぶせ #お茶っこタイム #森山窯 #信州ブラブラ #信州古社寺ツアー #上高井郡小布施町 #小布施町 #長野 #長野観光 #長野旅行
年末年始は大山詣り。真言宗大覚寺派の雨降山大山寺さんの護摩祈祷で年越し。
荘厳な雰囲気&極寒を想像していましたが、アットホームな雰囲気で、外陣は電気カーペットと石油ストーブをガンガン焚くなど御心配りをいただきながらの護摩祈祷。ご祈祷の後は内陣に安置されたご本尊の鉄造不動明王坐像(重要文化財、1264年願行上人憲静による)をはじめとする諸仏を拝ませていただきました。御本尊は、本堂裏の防火扉のついた小部屋に安置されています(内陣中央のお不動様は前立)。毎月8・18・28日に御開帳されているようですが、撮影禁止。
日本では鉄造の仏像は鎌倉時代を中心に制作されていますが、鉄は銅に比べて衣文などの細部の鋳造が難しく、鋳造後の表面の仕上げも困難なことから、優作は少ない。当寺のお不動様は、鎌倉時代の鉄仏の中でも秀作の1つに数えられるとされています。
廃仏毀釈により数多くの寺宝が失われ、堂塔が破壊される中、ご本尊だけは地元住民に守られ、山外退去を免れて現在地に本堂が再建の後、遷座したそうです。
明治2年 、廃仏毀釈から守るため、時の住職は遠く国府津にお不動様を移そうとし、国府津周辺の農民たち100人ほどがお迎えに大山にやってきますが、大山の住民たちが仮の小屋に安置されていたお不動様の周りを囲んでお守りし、阻止。明治6年、現場所に仮屋を建てご本尊や僧職、寺宝が移る。明治18年11月21日に現在の大山寺大堂(本堂)が完成、ご本尊が奉祀。昭和3年 、旧国宝に指定。地元の方々の篤い信仰心のお陰で、今、ここで拝むことができるわけですね。
本年もお不動様に御見守りいただきながら、淀みのないまっさらな心で、心身健全な一年を過ごしたいと思います🙏
#雨降山大山寺 #大山寺 #護摩祈祷 #大山詣り #御朱印 #大山阿夫利神社 #新年 #大晦日 #年越し #真言宗大覚寺派 #大山信仰 #関東三大不動 #鉄造不動明王二童子像 #古社寺ハイキング #秘湯ヲタの旅 #伊勢原 #伊勢原市 #神奈川ブラブラ #戸隠竹細工 #戸隠箕
1月 2

年末年始は大山詣り。真言宗大覚寺派の雨降山大山寺さんの護摩祈祷で年越し。
荘厳な雰囲気&極寒を想像していましたが、アットホームな雰囲気で、外陣は電気カーペットと石油ストーブをガンガン焚くなど御心配りをいただきながらの護摩祈祷。ご祈祷の後は内陣に安置されたご本尊の鉄造不動明王坐像(重要文化財、1264年願行上人憲静による)をはじめとする諸仏を拝ませていただきました。御本尊は、本堂裏の防火扉のついた小部屋に安置されています(内陣中央のお不動様は前立)。毎月8・18・28日に御開帳されているようですが、撮影禁止。
日本では鉄造の仏像は鎌倉時代を中心に制作されていますが、鉄は銅に比べて衣文などの細部の鋳造が難しく、鋳造後の表面の仕上げも困難なことから、優作は少ない。当寺のお不動様は、鎌倉時代の鉄仏の中でも秀作の1つに数えられるとされています。
廃仏毀釈により数多くの寺宝が失われ、堂塔が破壊される中、ご本尊だけは地元住民に守られ、山外退去を免れて現在地に本堂が再建の後、遷座したそうです。
明治2年 、廃仏毀釈から守るため、時の住職は遠く国府津にお不動様を移そうとし、国府津周辺の農民たち100人ほどがお迎えに大山にやってきますが、大山の住民たちが仮の小屋に安置されていたお不動様の周りを囲んでお守りし、阻止。明治6年、現場所に仮屋を建てご本尊や僧職、寺宝が移る。明治18年11月21日に現在の大山寺大堂(本堂)が完成、ご本尊が奉祀。昭和3年 、旧国宝に指定。地元の方々の篤い信仰心のお陰で、今、ここで拝むことができるわけですね。
本年もお不動様に御見守りいただきながら、淀みのないまっさらな心で、心身健全な一年を過ごしたいと思います🙏
#雨降山大山寺 #大山寺 #護摩祈祷 #大山詣り #御朱印 #大山阿夫利神社 #新年 #大晦日 #年越し #真言宗大覚寺派 #大山信仰 #関東三大不動 #鉄造不動明王二童子像 #古社寺ハイキング #秘湯ヲタの旅 #伊勢原 #伊勢原市 #神奈川ブラブラ #戸隠竹細工 #戸隠箕
今年も干し柿名人の干し柿&生柿が届いた😆中とろとろで最高なんだわ〜!柿生ハムもやったけど、食べるのに夢中で写真撮り忘れた。
しあわせ〜☺️
#柿 #干し柿 #干し柿名人 #戸隠竹細工 #井上竹細工店 #根曲竹 #竹細工 #竹かご #松代焼 #編組品 #伝統的工芸品 #竹細工のある暮らし #都会の田舎暮らし #森山窯 #出西窯
12月 9

今年も干し柿名人の干し柿&生柿が届いた😆中とろとろで最高なんだわ〜!柿生ハムもやったけど、食べるのに夢中で写真撮り忘れた。
しあわせ〜☺️
#柿 #干し柿 #干し柿名人 #戸隠竹細工 #井上竹細工店 #根曲竹 #竹細工 #竹かご #松代焼 #編組品 #伝統的工芸品 #竹細工のある暮らし #都会の田舎暮らし #森山窯 #出西窯
燕温泉の「黄金の湯」、タイミングよく独泉で極楽〜✌
標高約1,100mと妙高高原温泉郷の中で最も高所に位置する燕温泉は、4軒のロッジ風旅館が斜面に沿って立ち並んでいます。かつて岩ツバメが群れを成して飛び交っていたことから燕温泉と名付けられたとか。本格的な開発は明治8年ですが、弘法大師発見の湯ともいわれ、古くから惣滝の岩窟の下に湯が沸いていたらしい。上杉謙信の隠れ湯ともいわれる。
秋になると一面黄金色の葉が舞い落ちることから名付けられた「黄金の湯」は無料の野天風呂。掘っ建ての脱衣所のみ。男女別なので、野天とはいえハードルは低い。
泉質は硫黄成分を含むカルシウム・ナトリウム・マグネシウム―炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉で、日によって色合いが異なることもあるようですが、この日は青みのある美しい白い濁り湯。
ぬるめでのんびり長ーく入っていられます〜♨
妙高登山の帰りに利用する登山客も多いようです。
#燕温泉 #黄金の湯 #燕温泉黄金の湯 #温泉 #野天 #野天風呂 #温泉旅行 #温泉好き #秘湯ヲタの旅 #竹ドリッパーくん #戸隠竹細工 #井上竹細工店 #根曲竹 #竹細工 #編組品 #竹ドリッパー #妙高 #妙高高原 #妙高市 #妙高観光 #新潟ブラブラ #戸隠遊びニスト #妙高戸隠連山国立公園
11月 4

燕温泉の「黄金の湯」、タイミングよく独泉で極楽〜✌
標高約1,100mと妙高高原温泉郷の中で最も高所に位置する燕温泉は、4軒のロッジ風旅館が斜面に沿って立ち並んでいます。かつて岩ツバメが群れを成して飛び交っていたことから燕温泉と名付けられたとか。本格的な開発は明治8年ですが、弘法大師発見の湯ともいわれ、古くから惣滝の岩窟の下に湯が沸いていたらしい。上杉謙信の隠れ湯ともいわれる。
秋になると一面黄金色の葉が舞い落ちることから名付けられた「黄金の湯」は無料の野天風呂。掘っ建ての脱衣所のみ。男女別なので、野天とはいえハードルは低い。
泉質は硫黄成分を含むカルシウム・ナトリウム・マグネシウム―炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉で、日によって色合いが異なることもあるようですが、この日は青みのある美しい白い濁り湯。
ぬるめでのんびり長ーく入っていられます〜♨
妙高登山の帰りに利用する登山客も多いようです。
#燕温泉 #黄金の湯 #燕温泉黄金の湯 #温泉 #野天 #野天風呂 #温泉旅行 #温泉好き #秘湯ヲタの旅 #竹ドリッパーくん #戸隠竹細工 #井上竹細工店 #根曲竹 #竹細工 #編組品 #竹ドリッパー #妙高 #妙高高原 #妙高市 #妙高観光 #新潟ブラブラ #戸隠遊びニスト #妙高戸隠連山国立公園
新潟県妙高市、妙高戸隠連山国立公園区域内にある関温泉。越後三大名湯の1つに数えられ、妙高山の東麓、標高約900mの高所に11軒の旅館が並ぶ鄙びた温泉街です。
関温泉はすべての宿が完全なかけ流しであることから、「源泉100%かけ流し宣言」をしています。湯の色は赤色。日本の温泉の中でも非常に数の少ない含鉄泉に限りなく近い鉄分を含む。泉質名は「ナトリウム―塩化物・炭酸水素塩温泉」、つまり塩と重曹を含んだ温泉。
当温泉は弘法大師により発見されたとされる。古くから山岳信仰の拠点であったようで、明神杉、一王院、篠倉の庄(京都九条家の領土)、三途の川、不動滝など数々の名残があります。平安後期には、木曽義仲が平家討伐の必勝祈願のために関温泉より登ったとされ、現在も義仲とその姥を祭る姥堂が残る。戦国時代には妙高山を信仰した上杉謙信の隠し湯として知られたとか。
移動疲れと寝不足もあって泥のように寝落ち。
泉質:ナトリウム - 塩化物、炭酸水素塩泉
泉温:48.8 °C
#関温泉 #ナトリウム塩化物炭酸水素塩泉 #秘湯ヲタの旅 #竹ドリッパーくん #戸隠竹細工 #井上竹細工店 #根曲竹 #竹細工 #編組品 #竹ドリッパー #妙高 #妙高高原 #妙高市 #妙高観光 #新潟ブラブラ #戸隠遊びニスト #妙高戸隠連山国立公園
11月 1

新潟県妙高市、妙高戸隠連山国立公園区域内にある関温泉。越後三大名湯の1つに数えられ、妙高山の東麓、標高約900mの高所に11軒の旅館が並ぶ鄙びた温泉街です。
関温泉はすべての宿が完全なかけ流しであることから、「源泉100%かけ流し宣言」をしています。湯の色は赤色。日本の温泉の中でも非常に数の少ない含鉄泉に限りなく近い鉄分を含む。泉質名は「ナトリウム―塩化物・炭酸水素塩温泉」、つまり塩と重曹を含んだ温泉。
当温泉は弘法大師により発見されたとされる。古くから山岳信仰の拠点であったようで、明神杉、一王院、篠倉の庄(京都九条家の領土)、三途の川、不動滝など数々の名残があります。平安後期には、木曽義仲が平家討伐の必勝祈願のために関温泉より登ったとされ、現在も義仲とその姥を祭る姥堂が残る。戦国時代には妙高山を信仰した上杉謙信の隠し湯として知られたとか。
移動疲れと寝不足もあって泥のように寝落ち。
泉質:ナトリウム - 塩化物、炭酸水素塩泉
泉温:48.8 °C
#関温泉 #ナトリウム塩化物炭酸水素塩泉 #秘湯ヲタの旅 #竹ドリッパーくん #戸隠竹細工 #井上竹細工店 #根曲竹 #竹細工 #編組品 #竹ドリッパー #妙高 #妙高高原 #妙高市 #妙高観光 #新潟ブラブラ #戸隠遊びニスト #妙高戸隠連山国立公園
秘湯マニアドリッパーくん。
赤倉温泉は、陸羽東線赤倉温泉駅(災害により運休中)より南に3kmほど離れた小国川沿いに9軒の旅館が存在しますが、廃業した旅館も増えてかなり鄙びた昭和な雰囲気(←すごく褒めてる)。
開湯伝説では、貞観5年に円仁によって、馬が川底から湧き出ている温泉で傷を癒している所を発見したとか。松尾芭蕉も奥の細道の途中に立ち寄っています。
泉質は無色透明なナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉。湧出量も多くすべての旅館が掛け流しのようで、お湯の鮮度は抜群。もちろん、掛け流し、加水なし、加温なし、消毒なし。ドリッパーくんもご満悦。
バキバキのリンスインシャンプーじゃなくて「いち髪」でトリートメントまであったのもポイント高い。
泉質:ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
ph:8(弱アルカリ性)
泉温:54.6度
2024/9/28
#赤倉温泉 #ナトリウムカルシウム硫酸塩泉 #温泉 #秘湯 #秘湯巡り #温泉旅行 #秘湯ヲタの旅 #温泉好き #竹ドリッパーくん #戸隠竹細工 #井上竹細工店 #根曲竹 #竹細工 #編組品 #竹ドリッパー#温泉 #温泉旅行 #奥の細道 #出羽仙台街道中山越 #出羽街道 #出羽街道中山越 #山形 #最上観光 #最上郡 #最上町 #山形ブラブラ #最上温故知新
10月 17

秘湯マニアドリッパーくん。
赤倉温泉は、陸羽東線赤倉温泉駅(災害により運休中)より南に3kmほど離れた小国川沿いに9軒の旅館が存在しますが、廃業した旅館も増えてかなり鄙びた昭和な雰囲気(←すごく褒めてる)。
開湯伝説では、貞観5年に円仁によって、馬が川底から湧き出ている温泉で傷を癒している所を発見したとか。松尾芭蕉も奥の細道の途中に立ち寄っています。
泉質は無色透明なナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉。湧出量も多くすべての旅館が掛け流しのようで、お湯の鮮度は抜群。もちろん、掛け流し、加水なし、加温なし、消毒なし。ドリッパーくんもご満悦。
バキバキのリンスインシャンプーじゃなくて「いち髪」でトリートメントまであったのもポイント高い。
泉質:ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
ph:8(弱アルカリ性)
泉温:54.6度
2024/9/28
#赤倉温泉 #ナトリウムカルシウム硫酸塩泉 #温泉 #秘湯 #秘湯巡り #温泉旅行 #秘湯ヲタの旅 #温泉好き #竹ドリッパーくん #戸隠竹細工 #井上竹細工店 #根曲竹 #竹細工 #編組品 #竹ドリッパー#温泉 #温泉旅行 #奥の細道 #出羽仙台街道中山越 #出羽街道 #出羽街道中山越 #山形 #最上観光 #最上郡 #最上町 #山形ブラブラ #最上温故知新
戸隠竹細工センター・戸隠の竹細工店や
周辺で行われるイベント
戸隠そば祭り(献納祭・半ざる手形)
名高い戸隠ソバの新そばの時期に合わせた祭り。そば打ち披露や献納そば提供・半ざるチケットブックで食べ歩き | |
時期 | 11月 |
---|
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット

竹細工店は戸隠のここにもあります
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














