所在地 | 南信/〒394-0081 岡谷市長地権現4-6-13 |
---|---|
アクセス:車 | 中央道岡谷ICから国道20号経由赤羽3丁目を右折、諏訪湖方向に。ICから10分 |
アクセス:公共交通 | 上諏訪駅からスワンバス東洋技研前下車徒歩3分 |
入館可能時間 | 10~16時半(11~1月は~16時・8月は~17時) |
休業日 | 火曜(5月連休と8月以外)・第2&第3水曜・冬期1月中旬~3月中旬・展示替え時期 |
料金 | ¥700(中高生¥300・小学生¥200 |
電話 | 0266-28-9877 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
小さな絵本美術館岡谷本館は、「ばばばあちゃん」シリーズなどで知られる絵本作家故さとうわきこさんが1990年に建てられた美術館です。1997年には八ヶ岳分館もできました。
岡谷の本館は、諏訪湖から近い、住宅と田園が広がる静かな場所にあります。本当に「小さな」美術館ですが、素敵な空間で、入り口の標識や建物も楽しく、ゆったりした時間を過ごせます。さとうわきこさんの絵本や原画の展示や販売はもちろん、国内や海外の絵本画家の作品数百点を所蔵・展示しています。
さとう わきこさんは

小さい子どもなら一度は読む「ばばばあちゃん」「せんたくかあちゃん」のユーモアあふれるシリーズや、「おつかい」などの子どもが主人公の心温まる絵本を書かれていましたが、2024年に亡くなられました。
。.:*・゜旅の記録゜・*:.。
2023年5月
小さな絵本美術館 grandma_baba
もうすぐGW!
毎年仕事を休めない夫が、今年は休めそう?
5日前くらいによし、予約取っちゃおう!
と動き始め、今まで行ったことのない、
都道府県の中から………長野にしよう!*̩̩͙⸝⋆
旅行プランを念入りに考えるほどの時間は無かったけど、
大満足の旅行になりました♡
岡山▶︎名古屋 新幹線で
名古屋▶︎松本 特急しなの号で
大好きな乗り物、電車や新幹線!
お喋りは止まらないから、周りの方ごめんなさい( ; ; )だけど、
ほぼぐずることなく過ごせたね♪
信州スカイパークの遊具で遊んだり、ヘリコプターや飛行機見たり、松ぼっくり拾ったり!
なんせ風が強すぎて台風かと思ったよ(°▽°)
そして♡
あの!
絵本作家さとうわきこさんが創設された、
小さな絵本美術館♡
まずは、岡谷本館へ。
もうね、入る前からワクワクが止まらなくて。
いたるところにばばばあちゃんが♡
美術館の中には絵本の原画や絵画がたくさん展示されてあって。
貴重だということが、素人の私でも分かる!
絵本が読めるコーナーもあるのだけど、
絶版になっているような絵本もずらーっと。
じっくりゆっくり過ごしたかった〜。
娘もパパにたくさん読み聞かせしてもらって、楽しそうだった!
そして娘的には、『月へミルクをとりにいったねこ』の原画展が大喜び、
出発前に図書館で借りて見ていたから、お話もよく分かってた!
普段あまりおねだりしない私も、笑
夫に絵本とポストカードをたくさん買ってもらいました!
絵本はサイン入りであーもう、嬉しすぎる!
さて、何の絵本でしょうか?♪( ´θ`)
旅の記録はつづく⇨
#小さな絵本美術館
#さとうわきこ
#たるいしまこ
#えほんのある暮らし
#絵本のある暮らし
#絵本のある子育て
#絵本好き
#旅育
7月 20

。.:*・゜旅の記録゜・*:.。
2023年5月
小さな絵本美術館 grandma_baba
もうすぐGW!
毎年仕事を休めない夫が、今年は休めそう?
5日前くらいによし、予約取っちゃおう!
と動き始め、今まで行ったことのない、
都道府県の中から………長野にしよう!*̩̩͙⸝⋆
旅行プランを念入りに考えるほどの時間は無かったけど、
大満足の旅行になりました♡
岡山▶︎名古屋 新幹線で
名古屋▶︎松本 特急しなの号で
大好きな乗り物、電車や新幹線!
お喋りは止まらないから、周りの方ごめんなさい( ; ; )だけど、
ほぼぐずることなく過ごせたね♪
信州スカイパークの遊具で遊んだり、ヘリコプターや飛行機見たり、松ぼっくり拾ったり!
なんせ風が強すぎて台風かと思ったよ(°▽°)
そして♡
あの!
絵本作家さとうわきこさんが創設された、
小さな絵本美術館♡
まずは、岡谷本館へ。
もうね、入る前からワクワクが止まらなくて。
いたるところにばばばあちゃんが♡
美術館の中には絵本の原画や絵画がたくさん展示されてあって。
貴重だということが、素人の私でも分かる!
絵本が読めるコーナーもあるのだけど、
絶版になっているような絵本もずらーっと。
じっくりゆっくり過ごしたかった〜。
娘もパパにたくさん読み聞かせしてもらって、楽しそうだった!
そして娘的には、『月へミルクをとりにいったねこ』の原画展が大喜び、
出発前に図書館で借りて見ていたから、お話もよく分かってた!
普段あまりおねだりしない私も、笑
夫に絵本とポストカードをたくさん買ってもらいました!
絵本はサイン入りであーもう、嬉しすぎる!
さて、何の絵本でしょうか?♪( ´θ`)
旅の記録はつづく⇨
#小さな絵本美術館
#さとうわきこ
#たるいしまこ
#えほんのある暮らし
#絵本のある暮らし
#絵本のある子育て
#絵本好き
#旅育
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
うなぎのレストラン
小さな絵本美術館のある岡谷周辺は、かつて諏訪湖までうなぎが遡上して来ていたため、うなぎの美味しいところです。「うなぎの小林」や「あら川」などのお店が地元でも人気があります。
その他、原田泰治美術館のページをご覧ください。
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














