| 所在地 | 東信/上田市二の丸6263-イ |
|---|---|
| アクセス:車 | 上信越道上田菅平ICから国道18号経由15分 |
| アクセス:公共交通 | 上田駅から徒歩12分 |
| 入館可能時間 | 8時半~16時半 |
| 休業日 | 水曜・年末年始・祝日の翌日 |
| 料金 | 共通観覧料¥500・上田城の南櫓/北櫓/櫓門のみまたは博物館のみ¥300 |
| 電話 | 0268-23-5135 |
| web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
東虎口櫓門と左右にある南櫓・北櫓上田城跡公園は、日本全国に名を馳せ今も戦国武将の中で一番人気の真田氏の居城だった上田城の城跡と真田氏の資料が見られる博物館のある観光スポットです。
上田城は、徳川に破壊され本丸の建物などはありませんが、江戸時代に作られた西櫓が現存しています。また、「眞田神社」に残っている「真田井戸」は、抜け穴を通って外の太郎山の山麓や現在の上田高校の「上田藩主居館」に脱出できるようになっていたという伝説があります。
城の入口になっている東虎口櫓門は復元されたものですが、美しく、人気アニメ映画「サマーウォーズ」の陣内家のお屋敷の門にも描かれました。
入って右側にある上田市立博物館には、真田幸村の画像・昌幸の甲冑・大河ドラマ「真田丸」でも話題になった真田親子が徳川方と豊臣方に分かれることを決めた場面を描いた「父子犬伏密談図」などが見られます。
上田城の向かいにある「上田市観光会館」にも、真田の甲冑のレプリカや真田グッズを売る売店があります。
公園には、樹齢100年といわれる圧巻のケヤキ並木を始め、春には上田城千本桜まつりが行われる約千本の桜などがあり、市民の憩いの場にもなっています。
真田三代(幸隆・昌幸・幸村)は
戦国時代に、真田昌幸が築城した上田城で徳川の大軍を2度打ち破るなど、上田を拠点に活躍した親子3代の武将で、戦国武将の中でも、一番人気があります。中でも、真田幸村(信繁)は、劣勢の大坂夏の陣・冬の陣で徳川方の軍を苦しめるなど、勇猛な武将として描かれ、歴女の人たちにも絶大な人気を誇ります。
2016年には昌幸と幸村、その兄の信之の奮闘を描いたNHK大河ドラマ「真田丸」、その30年前には真田まつりが始まるきっかけになった新大型時代劇ドラマ「真田太平記」が放映され、いずれも人気を博しました。
なお、猿飛佐助、霧隠才蔵などの「真田十勇士」もよく知られていますが、実在したかどうかは諸説あります。最も有名な猿飛佐助については、少なくともモデルがいたという説があります。
上田には、真田一族ゆかりの地がたくさんあり、真田家の家紋として有名な六文銭もあちこちで目に付きます。上田駅前や上田市観光会館では、真田幸村の騎馬像が目に付きます。真田氏発祥の地は、合併で上田市となる前は「真田町」で、今も住所は「上田市真田」です。
こんにちは
たまやです
12月の定休日は
1日8日15日22日
今年は12月31日も営業してます
宜しくお願い致します。
#上田駅#上田城#忘年会
11月 27
.
今回は上田城の紅葉を見に行ってきました🏯🍁
まだ紅葉を楽しむことができるので皆さんも行ってみてください✨
#長野県 #上田市 #上田 #上田城 #上田城跡公園 #紅葉 #紅葉スポット #魅力 #魅力発信 #高校生
11月 27
上田城🏯⑤
長野県上田市
鬼門除けの隅欠(すみおとし)の跡と今は気持ちの良い遊歩道になっている二の丸の堀の跡です。
多分初めて隅欠を見たのは初めてだと思うのですが、これからお城を見る時は鬼門チェックを必ずしようと思いました☺️
上田城は想像以上にスケールが大きくて立体的で眺めも良く遺構も多いお城で大ファンになりました🏯✨
上田のみなさんの真田愛❤️に守られ保存され再生されているのも素晴らしいですね🙏
今回せっかく上田に来る事ができたのに時間が少なくて上田城しか見る事が出来なかったのですが、次回はぜひ城下もゆっくり散策したいです✨
#上田城
#城跡
#真田ファン
#歴史散歩
#隅欠
11月 27
上田城④🏯
二の丸から水堀を挟んで本丸を眺めると素敵な崖を見る事ができます✨
北虎口を出て百間堀と樋を見に行きます。
上田城は虎口の石垣がたくさん残っているのも嬉しいですね🪨
#上田城
#歴史散歩
#石垣
#城跡巡り
#真田ファン
11月 27
上田城🏯③
長野県上田市
この西櫓だけが仙石時代からの現存のようです❣️
そして本丸の真田神社より奥は急にひっそりとしています。
櫓門や真田神社と打って変わって本当に人が少ないので、本丸の隅櫓の跡や水堀への崖などじっくり見る事ができました✨
#歴史散歩
#真田ファン
#上田城
#城跡巡り
11月 27
上田城🏯②
長野県上田市
上田城の櫓の狭間から見る信州の山の姿も素敵でした✨
#上田城
#歴史散歩
#城跡巡り
#真田ファン
#日本の城
11月 27
上田城🏯①
長野県上田市
ついに上田城に行く事ができました❣️
上田城に行かなくても市内では六文銭の旗をたくさん見る事ができ、上田での真田人気の高さをとにかく感じますね✨
現在の上田城は仙石が建てたものとそれを復元したものですが、櫓門の石垣の巨石(写真9)は真田石と呼ばれています。
また、本丸跡には真田神社⛩️があり、2度の上田合戦で徳川の大軍を退けたことから不落のご利益があるそうです🙏
真田→仙石→松平→市民とバトンタッチしながら生き続けていく本当に素敵なお城です🏯✨
#上田城
#歴史散歩
#城跡巡り
#城址巡り
#日本の城
11月 27
上田城跡・上田市立博物館や
周辺で行われるイベント
上田わっしょい
1万人を越す市民が御輿や踊りで市内を練り歩き、5万人が見物する夏祭り | |
| 時期 |
7月最終土曜 |
|---|---|
| 時間 | 夜 |
上田真田まつり
真田一族の城下町の上田で、武者行列や決戦劇などが見られる | |
| 時期 |
10~11月日曜 |
|---|---|
上田城太鼓まつり
| 時期 |
4・9月 |
|---|
千本桜まつり
800本 国際的な照明デザイナー石井幹子さんによるライトアップ有 | |
| 時期 |
4月上旬~中旬 |
|---|---|
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
真田家ゆかりの史跡や資料館は上田や長野県内のここにもあります


城郭史跡(城跡)は長野県内のここにもあります



写真:上田市
写真:上田市
Katana213 (ウィキメディア・コモンズ)
写真:飯田市この他にもたくさんあります
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処

























