所在地 | 北信/長野市鶴賀緑町1613 |
---|---|
アクセス:車 | 上信越道長野ICから20分 |
アクセス:公共交通 | 長野駅善光寺口から徒歩15分または長野電鉄市役所前駅から徒歩5分 |
電話 | 026-219-3100 |
web |
メインホール
座席数 | 1,292 |
---|---|
残響 | 2.5秒(舞台反射板設置・空席時) |
リサイタルホール
座席数 | 293 |
---|---|
残響 | 1.6秒(空席時) |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
長野市芸術館は、長年長野市民に親しまれて来た長野市民会館を2016年に立て替えた多目的ホールです。長野市の中心部、長野市役所の隣の交通至便な場所にあります。
市民会館が2011年に閉館した後、いったん別の権堂商店街地区に建設される予定が決まった後、いろいろな議論が行われ、2016年に同じ長野市役所の敷地で建て替えられました。
長野市役所の一部との「合築」であることが特徴でもあり、市民に開かれたパブリックスペースというコンセプトで作られています。設計は世界的建築家の槇文彦さんが行いました。
開館時にスタジオジブリ作品の音楽などでも有名な長野県中野市出身の久石譲さんが芸術監督になり、久石さん発案の音楽フェスティバル「アートメントNAGANO」など積極的にコンサートが行われていましたが、2019年に退任されました。
その後、芸術館で活動を行っていたメンバーを母体として久石譲さんが「フューチャー・オーケストラ・クラシックス」を結成され、2021年には長野市芸術館で公演されています。
長野市芸術館の公式新着情報
清水ミチコ万博 ~ひとりPARADE~
去年の秋、ミッちゃんの全国ツアーが始まると知って
東京や千葉じゃなくて
何処か、泊まりで行けてしかも遠くない所に行きたいなぁと思った。
そして、時期は少し春めいた頃🌸
そこで3月30日の長野市芸術館を選んだ。
3月末なら長野市も春だよねー🥰
しかし、現実はマイナス気温も記録する真冬🥶だった。
数日前は20度超えてたのに🥲
気を取り直して、会場へ
席は、最前列👍
ここは、気張って応援📣せねば
とペンライトを買う。
ミッちゃんのライブは2度目だけど
全国ツアーは初めて
ミッちゃんって、お客さんを乗せるのが上手いよね👏🏻👏🏻👏🏻
乗りの良い客だ、素晴らしい客だとおだてられ
会場の隅々まで目を配り、客を弄り
ご当地ネタをたっぷり入れ
ミッちゃんの歌とトークに酔いしれる。
自分の歌を歌う歌手でなく
お笑い芸人というわけでもない
唯一無二の世界感🤗
正直思ったのは、なんてお得なライブなんだろう🤣
最後は、率先してスタンディングオベーションをしましたよ👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻
夜は駅前に出て、蕎麦屋を探す。
小綺麗で酒🍶の美味そうなお店を発見。
前回食べられなかった、馬刺しを食す。
大信州🍶、美味しかった😋
順不同だが、善光寺と長野県立美術館、東山魁夷館にも行きました。
そして、帰りの東京駅グランスタで
ロケ弁や楽屋弁当で芸人人気の
欧風カレーオーベルジーヌを見つけて
夕食用に買って帰り
最後の最後までお笑い気分を味わいましたとさ😁
#清水ミチコ万博ひとりparade
#長野市芸術館
#月と蕎麦
#オーベルジーヌ
4月 1

清水ミチコ万博 ~ひとりPARADE~
去年の秋、ミッちゃんの全国ツアーが始まると知って
東京や千葉じゃなくて
何処か、泊まりで行けてしかも遠くない所に行きたいなぁと思った。
そして、時期は少し春めいた頃🌸
そこで3月30日の長野市芸術館を選んだ。
3月末なら長野市も春だよねー🥰
しかし、現実はマイナス気温も記録する真冬🥶だった。
数日前は20度超えてたのに🥲
気を取り直して、会場へ
席は、最前列👍
ここは、気張って応援📣せねば
とペンライトを買う。
ミッちゃんのライブは2度目だけど
全国ツアーは初めて
ミッちゃんって、お客さんを乗せるのが上手いよね👏🏻👏🏻👏🏻
乗りの良い客だ、素晴らしい客だとおだてられ
会場の隅々まで目を配り、客を弄り
ご当地ネタをたっぷり入れ
ミッちゃんの歌とトークに酔いしれる。
自分の歌を歌う歌手でなく
お笑い芸人というわけでもない
唯一無二の世界感🤗
正直思ったのは、なんてお得なライブなんだろう🤣
最後は、率先してスタンディングオベーションをしましたよ👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻
夜は駅前に出て、蕎麦屋を探す。
小綺麗で酒🍶の美味そうなお店を発見。
前回食べられなかった、馬刺しを食す。
大信州🍶、美味しかった😋
順不同だが、善光寺と長野県立美術館、東山魁夷館にも行きました。
そして、帰りの東京駅グランスタで
ロケ弁や楽屋弁当で芸人人気の
欧風カレーオーベルジーヌを見つけて
夕食用に買って帰り
最後の最後までお笑い気分を味わいましたとさ😁
#清水ミチコ万博ひとりparade
#長野市芸術館
#月と蕎麦
#オーベルジーヌ
「4月20日(日) 第14回信州凛語寄席」
長野の落語好きが集まった世話人会が主催する「信州凛語寄席」。長野市仏教会とも深いご縁があります。
14回目の今回は、人間国宝 五街道雲助師匠と、四代目 隅田川馬石師匠を招き、親子会として長野市芸術館で開催いたします。
落語好きの方はもちろん、ご興味のある方はぜひお誘い合わせの上、ご参加ください。
#長野市仏教会
#長野市
#仏教会
#落語
#信州凛語寄席
#五街道雲助
#隅田川馬石
#長野市芸術館
3月 31

「4月20日(日) 第14回信州凛語寄席」
長野の落語好きが集まった世話人会が主催する「信州凛語寄席」。長野市仏教会とも深いご縁があります。
14回目の今回は、人間国宝 五街道雲助師匠と、四代目 隅田川馬石師匠を招き、親子会として長野市芸術館で開催いたします。
落語好きの方はもちろん、ご興味のある方はぜひお誘い合わせの上、ご参加ください。
#長野市仏教会
#長野市
#仏教会
#落語
#信州凛語寄席
#五街道雲助
#隅田川馬石
#長野市芸術館
【ぞくほー】
一つ前のレポ、思い出せることを出来るだけ沢山列挙しようと駆け足で書いたつもりが、パールハーバーでだいぶ語ってしまって後半消化不良気味に終わってしまったので、書けなくて心残りだったことのうちまだ思い出せることを書き続けてみます🙋🏻♀️
お着替え後に出て来た時の姿がもう何か素敵過ぎて…髪型もサングラスもスタイルも、何と言うんでしょうかね、あの神々しさ…✨💖 イタリア系の海外イケオジっぽさあるよね…。うん。。
そして始まる健康談義😂
近所のお買い物でも効率よく回るんじゃなくて、例えば今日はあいうえお順に回ろう、とか決めて歩数を稼いで歩けって。イオンとかいうから和田山口辺りをウロウロしてる姿を想像してしまったわ🤣
もしホントにあいうえお順で回るとしたらイオン⇒オーケー⇒サンワ⇒ヒルマ…えらいこっちゃで!(←これはMC内容ではありません、地元ネタ)
自転車には乗るな、は相変わらず。luupの話も出てました。この辺もポート増えてるし、バス乗ってると道交法無視した利用者に恐怖覚えることあるもんね💦
食べ物、食べ方の話も。たんぱく質か繊維質から先に摂るんだよ、と。
んで、ほうれん草の話がチョロっと。
実はお着替え中に後の席のじゅり友さんに「レバーが…レバーに来てる…造血が間に合ってない😂」って言いながら横っ腹押さえて話してて。私の遠方旅恒例の🌝のモノ2日目で大出血してるタイミングだったので、全身運動で身体中を駆け巡る血液量が足りなくて肝臓が悲鳴上げてて🤣
「鉄分補給でほうれん草食べなきゃ…あとタウリンも」とか話してたばっかりだったの。
その直後にジュリーのお口から「あと鉄分ね、ほうれん草とか。子どもの頃、沢山食べてた。その割に貧血気味だったんだけど。でもそれだから沢山食べさせてくれてたのかなぁ。ポパイで見るより先にほうれん草食べてた!」ってなお話し出てきて。
えっ、ジュリー、私たちの話聞いてた?てか脳みそ繋がってる(電波脳)…?ってまたおめでたい変換装置作動🧠🤣
お話し終わるかと思った所で急に衣装の話になり😂、今の流行りかジャケットのコイクチが高い位置にあるものばっかりで、たまに低いのを見ると嬉しくて買っちゃう、って。コイクチって言うと私はどうしてもお祭りの時とかに着る鯉口を連想してしまうんだけど😅、話の感じだとジャケットのラペルというかゴージラインのことなのかな?
フィッシュマウスって形状パターンあるみたいだから、それを日本語にすると鯉口になるのかな?
そういうデザインに関すること全然気にしたことない人生だったから、ジュリー結構こだわり屋さんなのね、と逆に感心…
で、衣装で着た物は普段着には出来ない、と。皆さんすぐ「●●年の〇〇の時に着てた衣装をお直ししてる!」って調べて言うでしょ!?だって🤣 じゅりヲタの生態をよくご存知で!!🤣🤣 衣装の特定班、ホント凄いもんね…😂
仙人ハウス近辺は元々のエリア特性なのかお直し屋さん多くて、ハイブラのプレタポルテもデザイン感損なわずにお直ししちゃう凄腕のお店とかあったりするので、あながち間違いではないんだろうな、と思ってます🤭
って、MCのことだけでこんなに字数使ってしまった💦
睡蓮の間奏辺りでジュリーが富倉さんを煽る場面があると思うんだけど、ブイブイ唸るベースラインに、その時のしーたかさんや長田さんの反応も嬉し楽しって思いながら見てます😆
あとジュリーのテンションが高くなってるのを見守ってる時の斎藤さんの笑顔も✨️
たわむれ、昭和の爽やかアイドルソングみたいな曲を生で聴けるなんて今ほとんど無いから毎回嬉しくはしゃいじゃってピョンピョン跳ねてたら同じタイミングでマカピーさんもピョンピョンしてて「だよね、なるよね!」って思いました😆
私なんてPPPH繰り出しちゃってるもん、一人で🤣
鼓動は間奏の間私はヘドバンしちゃってるのでステージをほぼ見れてない🤣んだけどジュリーも頭振ってた?曲終わった時、後ろ向いてガッツポーズしてたような…
マンジャーレ、女神の指さし忘れてるようなので「女神はココですよ!」とアピールしたら「あ、女神おった」と気づいて指さししてくれました!🤣 やってなかったら促してまで拾う女神です!💃🏻
いくつかの場面、身体というか顔がずっとこっち向いてたよ…最後は泣きながら遠隔ハグ…🫂
最後のジジィでした、に惜しみない声援を送ったら凄く長くお辞儀してるので、そっから更にいつもより5音くらい上げてみたらジュリーもバンドメンバーも笑っちゃってた🤣 さすがに超音波過ぎた🤣🤣
ジュリーがハケたらメンバー残ってるうちから送り出し流れるから、みんなで一緒に👏🏻👏🏻出来て嬉しいです😊
文字数限界臨界!
#長野市芸術館 #長野公演 #霜柱と蝋梅の森長野公演
#霜柱と蝋梅の森_Tour_Maiumiメモ
#霜柱と蝋梅の森
#ありがとうジュリー❤️ #沢田研二 #ジュリー #ジュリー愛
#澤田さんびいき
#KenjiSawada #사와다켄지 #JJIRock
#ジジィロック #ジジィロッカー
#研ジィ #研爺
#斎藤有太 #真壁陽平 #富倉安生 #古田たかし #長田進
3月 30

【ぞくほー】
一つ前のレポ、思い出せることを出来るだけ沢山列挙しようと駆け足で書いたつもりが、パールハーバーでだいぶ語ってしまって後半消化不良気味に終わってしまったので、書けなくて心残りだったことのうちまだ思い出せることを書き続けてみます🙋🏻♀️
お着替え後に出て来た時の姿がもう何か素敵過ぎて…髪型もサングラスもスタイルも、何と言うんでしょうかね、あの神々しさ…✨💖 イタリア系の海外イケオジっぽさあるよね…。うん。。
そして始まる健康談義😂
近所のお買い物でも効率よく回るんじゃなくて、例えば今日はあいうえお順に回ろう、とか決めて歩数を稼いで歩けって。イオンとかいうから和田山口辺りをウロウロしてる姿を想像してしまったわ🤣
もしホントにあいうえお順で回るとしたらイオン⇒オーケー⇒サンワ⇒ヒルマ…えらいこっちゃで!(←これはMC内容ではありません、地元ネタ)
自転車には乗るな、は相変わらず。luupの話も出てました。この辺もポート増えてるし、バス乗ってると道交法無視した利用者に恐怖覚えることあるもんね💦
食べ物、食べ方の話も。たんぱく質か繊維質から先に摂るんだよ、と。
んで、ほうれん草の話がチョロっと。
実はお着替え中に後の席のじゅり友さんに「レバーが…レバーに来てる…造血が間に合ってない😂」って言いながら横っ腹押さえて話してて。私の遠方旅恒例の🌝のモノ2日目で大出血してるタイミングだったので、全身運動で身体中を駆け巡る血液量が足りなくて肝臓が悲鳴上げてて🤣
「鉄分補給でほうれん草食べなきゃ…あとタウリンも」とか話してたばっかりだったの。
その直後にジュリーのお口から「あと鉄分ね、ほうれん草とか。子どもの頃、沢山食べてた。その割に貧血気味だったんだけど。でもそれだから沢山食べさせてくれてたのかなぁ。ポパイで見るより先にほうれん草食べてた!」ってなお話し出てきて。
えっ、ジュリー、私たちの話聞いてた?てか脳みそ繋がってる(電波脳)…?ってまたおめでたい変換装置作動🧠🤣
お話し終わるかと思った所で急に衣装の話になり😂、今の流行りかジャケットのコイクチが高い位置にあるものばっかりで、たまに低いのを見ると嬉しくて買っちゃう、って。コイクチって言うと私はどうしてもお祭りの時とかに着る鯉口を連想してしまうんだけど😅、話の感じだとジャケットのラペルというかゴージラインのことなのかな?
フィッシュマウスって形状パターンあるみたいだから、それを日本語にすると鯉口になるのかな?
そういうデザインに関すること全然気にしたことない人生だったから、ジュリー結構こだわり屋さんなのね、と逆に感心…
で、衣装で着た物は普段着には出来ない、と。皆さんすぐ「●●年の〇〇の時に着てた衣装をお直ししてる!」って調べて言うでしょ!?だって🤣 じゅりヲタの生態をよくご存知で!!🤣🤣 衣装の特定班、ホント凄いもんね…😂
仙人ハウス近辺は元々のエリア特性なのかお直し屋さん多くて、ハイブラのプレタポルテもデザイン感損なわずにお直ししちゃう凄腕のお店とかあったりするので、あながち間違いではないんだろうな、と思ってます🤭
って、MCのことだけでこんなに字数使ってしまった💦
睡蓮の間奏辺りでジュリーが富倉さんを煽る場面があると思うんだけど、ブイブイ唸るベースラインに、その時のしーたかさんや長田さんの反応も嬉し楽しって思いながら見てます😆
あとジュリーのテンションが高くなってるのを見守ってる時の斎藤さんの笑顔も✨️
たわむれ、昭和の爽やかアイドルソングみたいな曲を生で聴けるなんて今ほとんど無いから毎回嬉しくはしゃいじゃってピョンピョン跳ねてたら同じタイミングでマカピーさんもピョンピョンしてて「だよね、なるよね!」って思いました😆
私なんてPPPH繰り出しちゃってるもん、一人で🤣
鼓動は間奏の間私はヘドバンしちゃってるのでステージをほぼ見れてない🤣んだけどジュリーも頭振ってた?曲終わった時、後ろ向いてガッツポーズしてたような…
マンジャーレ、女神の指さし忘れてるようなので「女神はココですよ!」とアピールしたら「あ、女神おった」と気づいて指さししてくれました!🤣 やってなかったら促してまで拾う女神です!💃🏻
いくつかの場面、身体というか顔がずっとこっち向いてたよ…最後は泣きながら遠隔ハグ…🫂
最後のジジィでした、に惜しみない声援を送ったら凄く長くお辞儀してるので、そっから更にいつもより5音くらい上げてみたらジュリーもバンドメンバーも笑っちゃってた🤣 さすがに超音波過ぎた🤣🤣
ジュリーがハケたらメンバー残ってるうちから送り出し流れるから、みんなで一緒に👏🏻👏🏻出来て嬉しいです😊
文字数限界臨界!
#長野市芸術館 #長野公演 #霜柱と蝋梅の森長野公演
#霜柱と蝋梅の森_Tour_Maiumiメモ
#霜柱と蝋梅の森
#ありがとうジュリー❤️ #沢田研二 #ジュリー #ジュリー愛
#澤田さんびいき
#KenjiSawada #사와다켄지 #JJIRock
#ジジィロック #ジジィロッカー
#研ジィ #研爺
#斎藤有太 #真壁陽平 #富倉安生 #古田たかし #長田進
【よくじつほー】
長野市芸術館、参加してまいりました。
最近忘却が激しいので思い出すことを早いうちに列挙、というスタイルのレポにしたいと思います😅
こっから先はネタバレ込みで書いていくのでそのおつもりで✋🏻
昨日のお席は一桁後半列の準神席、現地合流した同じ神奈川県民同士のじゅり友さんと前後で並びの席だと当日に発覚!めっちゃ爆笑🤣(最近、お友だちと並びの席と当日に発覚することが続いている…🫢)
前方列とは言え段差もついてて前後の列とは左右半分ずつズレてるような席配置でとても見やすい…視界上に障害になるようなものも無く、しっかり表情が見て取れる良席でした✨️
出て来て早々に私を見つけたジュリー(え?)、嬉しそうに微笑みを浮かべながら歌い出してくれました😘(←幸せ変換装置、オープニングから発動開始)
ダーリングでは1番から「キスを交わしてくれ」になっちゃって、その次で戻ろうと試みたのか「あっ…たかい涙わけてくれ🤌🏻🤌🏻」って😆戻れなかった🤣
けどその後はその指で髪をかきあげたけども🤭
んで、春が来ても秋が来ても冬が来ても…って夏飛ばした!?って気づいたのか「ナ…キが来ても」惜しい!夏と秋どっちだ!?って迷ったのかな?🤣🤣
はじまりのご挨拶MCでは、年に一度の長野、と。天気予報のこと言ってたけど実際の(朝からの現地の)お天気とは違ってたから、前乗りじゃなくて当日日中に長野入りだったのかな?
私は前日の夜中まで旅程の調整を引き摺ることになってしまったので、着るものや履くものをどうしようと前乗りしてたじゅり友さんたちに相談、お天気気温情報確認してたので、最終的に晴れた寒い日という感じで服装と荷物を決めたけど、横浜を出る時が霧雨だったので家出た瞬間からめっちゃ萎えました😂
あ、話が脱線した。レポに戻して。
パールハーバー、昨日はまた印象が違った。
まず、昨日はステージを見上げるような位置で見てたので、イントロの時の照明が、海面の下の深い所に射し込む光の筋…という感じに見えて。
海に深く深く沈んでいったこと、ありますか?(←あったらそもそもコレ読めてないよね😅)
私は、ある。というか、それは多分過去生と呼ばれるものの中の記憶。ただただ鉛のように身体が重くなっていって音もなく沈んで行くんですよ。その時に見上げた海面から射し込む光の筋…。それを、イントロの照明に思い出した。
んで、いつもは「12月8日に轟音が近づいて悲劇の序曲の着弾音(過去のレポに書いてるので分からない方は遡ってみてください)」の所で堪らなくなって涙腺決壊するんだけど、昨日はそこの部分が仙台で感じた時みたいにドラム音が溶け出してて、身体のど真ん中には響かなかったんです…。
けど、後半の、2人の行方が謎になり大人たちが後悔しきり…のあとの所(原曲では銅鑼の音とか鳴り響いて最後にコーラスがスラーでフワァっと上がる所)、私は勝手に「戦局が変わってどんどん(日本の)敗戦に向かっていった」という印象で捉えているんですが、あそこが凄いスケールになってた。バックスクリーンに映し出されてる雲と照明の色、バンドの音…全部が一つになって、まさに戦火にまみれて人も土地もボロボロになった後にやって来た静寂の日常…みたいな演出、というか。
あれだけドラマチックな演出に演奏、ジュリーの熱唱…
その後に続くスネアとハイハットの一定の淡々としたリズムは曲の始まりから続いていて、人間がどんな勝手な思いで傲慢なことをこの地上でやり尽くしても、それでも地球は人の都合や思惑に関係なく時を刻んでいる…という風にも聞こえてきて。
あの一曲だけでも何だか短編映画を観ているような気持ちになります。(タイトルも、"ストーリー"だしね)
またパールハーバーだけでこんなに語ってしまった…🫠
そこからの流れで「自然の底力は何より強い」ISONOMIAに繋がるセトリ、完璧でさぁね👏🏻👏🏻👏🏻
分かっちゃいないからやめられない深刻な人間のサガ。
このツアーで見るようになった「震える人 Madness」の時に鳩尾の辺りに手をやってグッとなる動きが、堪らなく好きな元ISONOMIA番長です🙋🏻♀️
ジェラシー〜デリケイ〜ポラガ〜君キレの怒涛の流れ、昨日はシャウトもいっぱい、こちらのホウホウ雄叫びもいっぱい、そして両手を広げて更にホウホウ欲しがるジュリー!!😍✨️ 枯れるもんじゃないですからね、いくらでも雄叫び追撃します🤣(←普通は枯れる)
デリケイ始まりのエッホエッホ(←伝われ…)は完全に目が合いながら腿上げ競争してました😆
デリケイ✊🏻終わりにハァハァしながら振り返って水飲んでたジュリー、ポラガのイントロの「FLASH!!📸」を忘れててアレ?と思ってら水飲みながら後ろ向いたまま遅れて「フラッシュ✋🏻」言ってた🤣
そんなポラガのお尻突き出しダンスは2回もやってくれたし、後半のジャンプは⤴️9連続⤴️ もちろん一緒にお尻突き出して、ジャンプしながらイーチ、ニー…って数えてました😂
たわむれでは「約束するからそんな顔しない」ってちゃんと歌ってくれて、そして100年💯だった🥰
あー!文字数限界臨界😂タグはコメ欄で
3月 30

【よくじつほー】
長野市芸術館、参加してまいりました。
最近忘却が激しいので思い出すことを早いうちに列挙、というスタイルのレポにしたいと思います😅
こっから先はネタバレ込みで書いていくのでそのおつもりで✋🏻
昨日のお席は一桁後半列の準神席、現地合流した同じ神奈川県民同士のじゅり友さんと前後で並びの席だと当日に発覚!めっちゃ爆笑🤣(最近、お友だちと並びの席と当日に発覚することが続いている…🫢)
前方列とは言え段差もついてて前後の列とは左右半分ずつズレてるような席配置でとても見やすい…視界上に障害になるようなものも無く、しっかり表情が見て取れる良席でした✨️
出て来て早々に私を見つけたジュリー(え?)、嬉しそうに微笑みを浮かべながら歌い出してくれました😘(←幸せ変換装置、オープニングから発動開始)
ダーリングでは1番から「キスを交わしてくれ」になっちゃって、その次で戻ろうと試みたのか「あっ…たかい涙わけてくれ🤌🏻🤌🏻」って😆戻れなかった🤣
けどその後はその指で髪をかきあげたけども🤭
んで、春が来ても秋が来ても冬が来ても…って夏飛ばした!?って気づいたのか「ナ…キが来ても」惜しい!夏と秋どっちだ!?って迷ったのかな?🤣🤣
はじまりのご挨拶MCでは、年に一度の長野、と。天気予報のこと言ってたけど実際の(朝からの現地の)お天気とは違ってたから、前乗りじゃなくて当日日中に長野入りだったのかな?
私は前日の夜中まで旅程の調整を引き摺ることになってしまったので、着るものや履くものをどうしようと前乗りしてたじゅり友さんたちに相談、お天気気温情報確認してたので、最終的に晴れた寒い日という感じで服装と荷物を決めたけど、横浜を出る時が霧雨だったので家出た瞬間からめっちゃ萎えました😂
あ、話が脱線した。レポに戻して。
パールハーバー、昨日はまた印象が違った。
まず、昨日はステージを見上げるような位置で見てたので、イントロの時の照明が、海面の下の深い所に射し込む光の筋…という感じに見えて。
海に深く深く沈んでいったこと、ありますか?(←あったらそもそもコレ読めてないよね😅)
私は、ある。というか、それは多分過去生と呼ばれるものの中の記憶。ただただ鉛のように身体が重くなっていって音もなく沈んで行くんですよ。その時に見上げた海面から射し込む光の筋…。それを、イントロの照明に思い出した。
んで、いつもは「12月8日に轟音が近づいて悲劇の序曲の着弾音(過去のレポに書いてるので分からない方は遡ってみてください)」の所で堪らなくなって涙腺決壊するんだけど、昨日はそこの部分が仙台で感じた時みたいにドラム音が溶け出してて、身体のど真ん中には響かなかったんです…。
けど、後半の、2人の行方が謎になり大人たちが後悔しきり…のあとの所(原曲では銅鑼の音とか鳴り響いて最後にコーラスがスラーでフワァっと上がる所)、私は勝手に「戦局が変わってどんどん(日本の)敗戦に向かっていった」という印象で捉えているんですが、あそこが凄いスケールになってた。バックスクリーンに映し出されてる雲と照明の色、バンドの音…全部が一つになって、まさに戦火にまみれて人も土地もボロボロになった後にやって来た静寂の日常…みたいな演出、というか。
あれだけドラマチックな演出に演奏、ジュリーの熱唱…
その後に続くスネアとハイハットの一定の淡々としたリズムは曲の始まりから続いていて、人間がどんな勝手な思いで傲慢なことをこの地上でやり尽くしても、それでも地球は人の都合や思惑に関係なく時を刻んでいる…という風にも聞こえてきて。
あの一曲だけでも何だか短編映画を観ているような気持ちになります。(タイトルも、"ストーリー"だしね)
またパールハーバーだけでこんなに語ってしまった…🫠
そこからの流れで「自然の底力は何より強い」ISONOMIAに繋がるセトリ、完璧でさぁね👏🏻👏🏻👏🏻
分かっちゃいないからやめられない深刻な人間のサガ。
このツアーで見るようになった「震える人 Madness」の時に鳩尾の辺りに手をやってグッとなる動きが、堪らなく好きな元ISONOMIA番長です🙋🏻♀️
ジェラシー〜デリケイ〜ポラガ〜君キレの怒涛の流れ、昨日はシャウトもいっぱい、こちらのホウホウ雄叫びもいっぱい、そして両手を広げて更にホウホウ欲しがるジュリー!!😍✨️ 枯れるもんじゃないですからね、いくらでも雄叫び追撃します🤣(←普通は枯れる)
デリケイ始まりのエッホエッホ(←伝われ…)は完全に目が合いながら腿上げ競争してました😆
デリケイ✊🏻終わりにハァハァしながら振り返って水飲んでたジュリー、ポラガのイントロの「FLASH!!📸」を忘れててアレ?と思ってら水飲みながら後ろ向いたまま遅れて「フラッシュ✋🏻」言ってた🤣
そんなポラガのお尻突き出しダンスは2回もやってくれたし、後半のジャンプは⤴️9連続⤴️ もちろん一緒にお尻突き出して、ジャンプしながらイーチ、ニー…って数えてました😂
たわむれでは「約束するからそんな顔しない」ってちゃんと歌ってくれて、そして100年💯だった🥰
あー!文字数限界臨界😂タグはコメ欄で
復興NAGANO❗️
音楽祭2024 絆
長野市に大きな被害を与えた「令和元年東日本台風」から
5年
懐かしのアーティストの歌声で、復興を応援し
地域の方々の心の絆を取り戻す音楽フェスティバルが
開催されました。
満席の会場はあったかいアーティストの
歌声で\(^o^)/♪
元気いっぱいの空気に包まれ
和やかな優しい笑顔の空間に〜🎶🤗
地域の住民の皆さんの心の温もりを感じました❣️
青春時代の思い出も甦る楽しいライブ🎸🎶
平均年齢もかなり〜⤴️⁉️😂
ほとんどの曲を口ずさんでる私(^-^;
南こうせつさん デビュー55周年
岩崎宏美さん デビュー50年
夏川りみさんの デビュー20周年
おめでとうございます🎈
これからもあったかい歌声を〜
ずっと応援しています📣
ありがとうございました♪♪♪
#長野市 #長野市芸術館 #神田川 #夢人よ #うちのお父さん #マドンナたちのララバイ #涙そうそう #南こうせつ
#岩崎宏美 #夏川りみ #復興応援事業
11月 16

復興NAGANO❗️
音楽祭2024 絆
長野市に大きな被害を与えた「令和元年東日本台風」から
5年
懐かしのアーティストの歌声で、復興を応援し
地域の方々の心の絆を取り戻す音楽フェスティバルが
開催されました。
満席の会場はあったかいアーティストの
歌声で\(^o^)/♪
元気いっぱいの空気に包まれ
和やかな優しい笑顔の空間に〜🎶🤗
地域の住民の皆さんの心の温もりを感じました❣️
青春時代の思い出も甦る楽しいライブ🎸🎶
平均年齢もかなり〜⤴️⁉️😂
ほとんどの曲を口ずさんでる私(^-^;
南こうせつさん デビュー55周年
岩崎宏美さん デビュー50年
夏川りみさんの デビュー20周年
おめでとうございます🎈
これからもあったかい歌声を〜
ずっと応援しています📣
ありがとうございました♪♪♪
#長野市 #長野市芸術館 #神田川 #夢人よ #うちのお父さん #マドンナたちのララバイ #涙そうそう #南こうせつ
#岩崎宏美 #夏川りみ #復興応援事業
昨日は長野市芸術館アクトスペースでNagano Acoustic Music Festival 2024に行った。
写真は、MCの野村恵美さんとスチール撮影のKOHEIKASHOさん
#長野市芸術館
#NAMF2024
#ライブ
11月 10

昨日は長野市芸術館アクトスペースでNagano Acoustic Music Festival 2024に行った。
写真は、MCの野村恵美さんとスチール撮影のKOHEIKASHOさん
#長野市芸術館
#NAMF2024
#ライブ
昨日は長野市芸術館アクトスペースでNagano Acoustic Music Festival 2024に行った。
写真は、まり子さんとyamyさん yamy1009 (闇塩さん)
#長野市芸術館
#NAMF2024
#ライブ
11月 10

昨日は長野市芸術館アクトスペースでNagano Acoustic Music Festival 2024に行った。
写真は、まり子さんとyamyさん yamy1009 (闇塩さん)
#長野市芸術館
#NAMF2024
#ライブ
昨日は長野市芸術館アクトスペースでNagano Acoustic Music Festival 2024に行った。
写真は、Tom.さん motomu0208 と勇斗さん。
#長野市芸術館
#NAMF2024
#ライブ
11月 10

昨日は長野市芸術館アクトスペースでNagano Acoustic Music Festival 2024に行った。
写真は、Tom.さん motomu0208 と勇斗さん。
#長野市芸術館
#NAMF2024
#ライブ
長野市芸術館や
周辺で行われるイベント
ながのアスペン音楽祭
時期 | 9月 |
---|
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














