薬師平茜宿
とっておき情報
※薬師平茜宿は、2021年12月現在、日帰り入浴の受け入れは一時休止されています。
崖の湯温泉は、松本市と塩尻市にまたがって宿がある温泉です。
鉢伏山と高ボッチ高原の山腹にある温泉からは、松本平(松本盆地)が見下ろせ、その向こうには北アルプスが見渡せます。
日帰り入浴は、いくつかの宿でできますが、中でも人気があるのは松本市内田の薬師平茜宿。天気が良い夕方は、名前どおりのあかね色の空とその下の松本平の夜景を見ながらひのきの露天風呂に浸かれます。
「崖の湯」の名前は、鎌倉時代に起きた崖崩れの断層から温泉が湧いたためと言われています。また、猿が傷の治療をしていたのが発見され、それ以来湯治場として利用されてきたそうです。実際、神経痛やリューマチの治癒の効能があります。
泉質などの特徴
- カルシウム・マグネシウム-硫酸塩・炭酸水素塩冷鉱泉(中性低張性冷鉱泉)
- 泉温:12.8℃
- 色や味:無色透明
日帰り(立ち寄り)入浴できる施設
薬師平茜宿
営業時間 | 11~17時(受付16時まで)(土曜・連休の休前日は~14時受付13時まで) |
---|---|
休館日 | 立ち寄り湯のお休み:GW・お盆・年末年始など |
料金 | ¥800 |
電話 | 0263-58-2141 |
web | https://akanejyuku.com/day-trip |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
薬師平茜宿の公式新着情報
#長野県 #松本市 の #温泉旅館 の「#崖の湯温泉 #山上旅館」です
3階建ての木造建築で風格を感じられました
浴室はシンプルで木の浴槽がひとつでした
お湯は無色透明無味無臭でした
天然鉱物水を加水の場合があり、加温、循環濾過利用です
詳しい情報はホームページにあります
https://onsen2ikou.com/nagano-gakenoyu/
http://onsen2ikou.web.fc2.com/nagano/gakenoyu/gakenoyu.html
#温泉 #温泉に行こう #長野の温泉 #温泉巡り #温泉好きな人と繋がりたい
4月 26

.
山あいの小さな小さな
農業用の溜池
高ボッチ高原に向かう
道すがらにありますが
気が付かなければ
まず見落とします
Google mapsには
ありません
✴︎
某有名画家さんで有名な
池より私はこの池が
大好き💕
✴︎
前回postした階段段工から
比較的近くなので
セットでお楽しみください
今週末くらいからが
ほどほど良いかもしれません
✴︎
「大沢の堤」
朽ち果てた表示木があります
.
16:9の横長で撮影しました
.
.
#紅葉巡り
#信州の秋
#溜池
#高ボッチ高原
#崖の湯温泉
#しあわせ信州
#松本市
11月 12

【#八間長者城 】(はっけんちょうじゃじょう)後編
▶︎長野県松本市北内田崖の湯
🐸🐸🐸 🐸🐸🐸 🐸🐸🐸
1️⃣2️⃣3️⃣立派な堀
4️⃣「水」と表示されているあたりは、泥状で足を踏み入れると沈みそうでした。
5️⃣タテヨコ連結地点
6️⃣7️⃣東側に移動
8️⃣横堀キのあたりから「水」方面を見る。左上の3郭は横矢が掛かるように突出させており、何気にすんごいキルゾーン。水場防衛にも効果的です。
9️⃣「水」の右上の横堀
🔟縄張り図(信濃の山城と館:宮坂武男)
(2023年9月登城)
🐸🐸🐸 🐸🐸🐸 🐸🐸
・太い2本の堀は後から増強された感じでしょうか。内側の堀の方が新しそうです。3、5郭が本来の居館部で、堀で分断後は3郭がメイン、戦闘時は東側の通路から1、2郭に速やかに移動可能。割と戦闘的な印象を受けました。
・前編で触れた、尾根基部の郭群の配置による尾根鞍部防衛の妙や、あみだくじのような横堀の繋げ方や横矢の工夫など、意外にテクニカルな一面も覗かせる実力派のように感じました。
🐸🐸🐸 🐸🐸🐸 🐸🐸
#八間長者城 #八間城 #長野県の城 #崖の湯 #崖の湯温泉 #城
7月 1

【#八間長者城 】(はっけんちょうじゃじょう)前編
▶︎長野県松本市北内田崖の湯
・松本平を塩尻方面に南下して八間長者城に行きました。
🐸🐸🐸 🐸🐸🐸 🐸🐸🐸
1️⃣1郭背後の細尾根
2️⃣#山上旅館 の右奥の#薬師堂 から道がついており、ここから登りました。
3️⃣まずは尾根基部の郭群へ。削平は甘いですが土塁や堀切があります。
4️⃣🎥1️⃣の細尾根を戻ってくる動画。ただの細尾根ではなく、結構守りに効いてます。
5️⃣6️⃣東側の堀は竪堀状に落ちてます
7️⃣8️⃣9️⃣2本の太い堀を見に行く
🔟縄張り図(信濃の山城と館:宮坂武男)
(2023年9月登城)
🐸🐸🐸 🐸🐸🐸 🐸🐸
・主要な郭はけっこうな藪でしたが、堀切、竪堀、横堀は夏でも見やすく、夏場でも十分堪能できました。色々謎な感じの山城でした。
・尾根基部の郭群は、本城との間の鞍部から敵が進入し主郭の背後を突かれることを防ぐ設備でしょう。尾根両サイドを牽制しているようでした。
・次回、2本の太い堀方面から横堀にいきます。
🐸🐸🐸 🐸🐸🐸 🐸🐸
#八間長者城 #八間城 #長野県の城 #崖の湯 #崖の湯温泉 #城
6月 29

走ったあとのお楽しみはここから…
松本平が一望の宿からはゴールの
やまびこドームが見えあの辺走ったやなぁーと露天風呂でまったり😄
穂高地ビールと食にみたされ居心地の
ええ温泉宿でした。
絶景の朝焼け富士と雲海は見れなかったけど
思わぬ雪景色に染まった高ポッチ高原に
テンション上がる👍
閉山2日前の上高地も…❄
寒すぎて2時間で散策引き上げた😅
下山後は夜行バスまで時間はたっぷり。。。
松本郷土料理旨いもん食べて飲んで
〆のそばは松本マラソンおもてなし
プロジェクト企画で無料で頂きました!😊
ご馳走さまでした😋
松本ええとこやわ〜
#崖の湯温泉
#薬師平茜宿
#高ボッチ高原
#雪景色
#上高地
#松本マラソン
#旅run
#松本グルメ
11月 15

長野へ行って来ました⛰️
松本の「薬師平茜宿」さんに宿泊しました🏨
崖の湯温泉にある明治14年創業の老舗宿です♨️
高ボッチ高原の山麓にあります。
私達のお部屋は「めじろ」、ミニキッチンが付いた和室です。
窓からは、松本平、北アルプスの絶景が楽しめます⛰️
夕食は『食事処 合掌庵』さんで頂きました🍽️
合掌造りの太い柱や曲り梁、暖かな民芸照明に包まれたくつろぎの空間になっています✨
お料理は、信州の山菜をはじめ旬の材料をふんだんに使った民芸懐石です🍱
先付け3種盛り、お造り、豚肉の朴葉味噌焼き、茶碗蒸し、岩魚の塩焼き、天ぷら、手打ちそば、ご飯、味噌汁、漬物、デザートです❗️
一つ一つゆっくりと味わって頂きました😊
ごちそうさまでした😋
大浴場&露天風呂へGOです♨️
露天風呂はからは、松本平の夜景が一望出来ます🌃
明かりがキラキラ輝きます✨
見上げれば、満天の星空も仰げます⭐️
お風呂はさほど熱くないので、絶景を見ながら長湯が出来ます😊
また、大浴場にはサウナがあり、じっくり汗をかいて整いました😆
2日目朝、先ずは朝風呂を浴びます♨️
北アルプス連峰の稜線を見ながらの朝風呂は至福のひとときです😍
朝食も『食事処 合掌庵』さんで頂きました🍽️
和朝食です🍱
焼鮭は脂がのっていてジューシー、白米が進みます。
朝からモリモリ食べました😆
ごちそうさまでした😋
お宿をチェックアウトして、2日目は、ディープなスポットを2箇所巡ります🚙
🔜🔜続く🔜🔜
#名古屋おでかけ
#薬師平茜宿
#崖の湯温泉
#高ボッチ高原
#松本平
#北アルプス
#合掌庵
#長野旅行
9月 6

#薬師平茜宿さんで宿泊です
#温泉#会席料理ともに最高でした
#朴葉みそ焼
#いわな塩焼き
#信州サーモン
#信州豚
#崖の湯温泉
#信州割
8月 9

温泉前乗りひとり旅長野編。
直前予約すぎて空いてる旅館なくて挫けそうな時に運命の出会い!
お風呂の雰囲気に一目惚れして予約。
女将さん、旦那さんもとても素敵な人達で、素敵な宿だった。
ご飯もこだわってて、珍しいものも食べれてどれも美味しい✨
最後の写真のヤッターみたいな食べ物は、豆らしい。女将さんはシナプス言うてた😌
また行きたい。なんなら住みたい。
#山上旅館 #長野 #松本市 #温泉 #崖の湯温泉 #高ボッチ高原 #秘湯 #勝手に秘湯って言うたかも #薬師堂 #参拝 #のんびり #ひとり旅 #前乗りなんやけどな #温泉行きたい
11月 24

口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














