とっておき情報
穂高温泉郷は、安曇野の道路「山麓線」沿いにあり、周囲は美術館・ガラス工房・カフェなどが点在する一大観光地です。
以前は、山麓線から少し入ったところにあった「温泉健康館」・宿泊施設の「しゃくなげ荘」の2つの市営の施設で日帰り入浴できましたが、老朽化のため取り壊され、2016年秋に飲食も可能な「しゃくなげの湯」が山麓線沿いにオープンしました。ユニークなモニュメントで観光スポットとしても人気の「八面大王の足湯」も、2018年春にその隣の直売所「Vif穂高」奥に移転されました。
お湯は中房温泉にも近い中房・有明地区からの引湯です。
穂高温泉郷は、有明温泉とともに、環境省により国民保養温泉地として指定されています。
リニューアルしたしゃくなげ荘は、地域の物産やお土産物の販売やレストランがあり、旅行中に一休みするのに最適です。また、ポイントカードと連動した「○月生まれの方2ポイント」や、ゆず湯などのイベントも豊富で、行くたびになにかしらやっていて地元民にとっても新鮮で面白い施設です。
石と木の2つのコンセプトの浴場が日替わりで男湯と女湯で入れ替わり、家族風呂も完備しています。
泉質などの特徴
- アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)
- pH:8.5
- 泉温:75.4℃
- 蒸発残留物の量:440mg/kg
- 色や味:無色透明
日帰り(立ち寄り)入浴できる施設
しゃくなげの湯
| 営業時間 | 9時半~21時半(受付20時半まで) |
|---|---|
| 休館日 | 第1水曜 |
| 料金 | ¥700(安曇野市民は¥500) |
| 電話 | 0263-83-4990 |
| web | http://syakunagenoyu.info/ |
| 備考 | サウナは簡易サウナ |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
.
中房エリアへの放流
稚魚達がこれから育って行く川の水に優しく馴染むように、大きくなれよ。と願いながら
川と一体化するように
ゆっくりゆっくり川の水へ放して行きます。
元気にビニール袋から飛び出た稚魚達も
最初は岩の下にみんなで固まってじーっと止まり
様子を伺っています。
少しすると
それぞれ元気に川の流れに上手に乗って上って行きます。
そんな様子を
「行った、行った!上って行った」
と見届ける組合員のレジェンドは
本当に渓流釣りのレジェンドです。
あらためて。
渓流釣りファンの皆様へ。
現在は禁漁中です。
いわな、ヤマメが産卵の時を迎えています。
自然界で誕生する魚を守って行きましょう。
解禁となっても放流した稚魚を含め15cm以下の魚はリリースしましょう。
全て渓流釣りを愛する皆様の
来年の幸せな渓流釣りシーズンへつながります。
犀川漁協
第九支部の皆様。
貴重なシーンへ同行させて頂きまして本当にありがとうございました。
安曇野の川を守って頂きまして
本当にありがとうございます。
#いわな#いわな稚魚 #いわな放流#岩魚#渓流釣り#犀川漁協#犀川渓流#安曇野#穂高温泉郷 #中房温泉 #中房#山のたこ平#たこ平
11月 12
.
令和7年度
犀川漁業協同組合
第九支部
いわな稚魚放流に同行しました。
第九支部の組合員が大集合し
中房、天満沢エリアの放流場所に分かれ
いわなの稚魚を放流します。
放流された稚魚が
自然界で逞しく元気に育ち
来年の2月16日の渓流釣り解禁を迎えるのです。
○稚魚の到着を全員で合流して待ちます。
漁協レジェンドの皆様の長靴足元
○稚魚到着。
それぞれの分担のエリアへ放流する稚魚をビニール袋へ移します。
今回第九支部では25kgの稚魚を11袋に分けて放流します。
○とても重要!
稚魚が放流するまで元気で居るためにビニールに酸素を貯めます。水色のホースから酸素が出ます。その酸素が逃げないようにしっかり密閉します。
○それぞれの軽トラに乗せて、
それぞれの放流場所へ、
さぁ!行くよ!
渓流釣りを楽しむ皆様に厳しくルールを守って頂き必ず遊漁券を購入して頂くのは、
皆様ご自身が来年もまた渓流釣りを楽しむ為です。
皆様にお支払い頂きました遊漁券の財源が
稚魚の購入代金、放流費用になっています。
皆様本当にありがとうございます。
さぁ!
いよいよ放流です。
#いわな#いわな稚魚#いわな放流#犀川#渓流釣り#犀川渓流#犀川漁協#いわな#禁漁中#安曇野#azumino#山のたこ平#たこ平#穂高温泉郷
11月 12
定期的な休日ルーティーン+α
温泉&ラーメンドライブ。
今日は薬師の湯
#大町市
#薬師の湯
yakushinoyu
今日はちょっと混んでましたわ。
三連休だから?
ゆっくりしてたら、のぼせましたわ…
ランチはいつもの。
松川村、らぁ麺 麦一粒 さん。
#松川村
#松川村グルメ
#らぁ麺麦一粒
mugihitotsubu
数量限定のつけ麺狙い+三連休ということで、
開店待ちの多いことよ。
つけ麺と本日の炊き込みご飯をオーダー。
つけ麺、今週は塩。
スープ、一口目の鶏の香りが良いですね。
麺はそれぞれ特徴が違って楽しめます。
美味しかった‼️ご馳走様でした。
遠回りで、穂高温泉郷をドライブ。
#安曇野市
#穂高温泉郷
cibo・ciboさんで惣菜を買って。
cibo3cibo3
月日堂さんでパンを買って。
gappido_pain
充実したドライブでしたわ。
7月 19
昨年秋の紅葉🍁
白骨温泉の帰りに老舗のお蕎麦屋さんの富士尾山荘へ
こちらお蕎麦屋さんだけど中房温泉の引湯の温泉にも入れるという情報で、立ち寄りしたかったけど、今は日帰り温泉はやめてしまったとの事😢
しかし「新そばになりました」の文字に惹かれてお蕎麦をいただきました
細い蕎麦は香りが高くでとても美味しい😋温泉は残念だったけど、新そばが食べられたのでヨシ!
新そばの季節は特に人気があり
広いお店だけどすぐに満席になりました
2024年11月
#新そば#富士尾山荘#安曇野#穂高温泉郷
3月 27
2025.3.3
わんわん運動会の帰りは安曇野[お宿たんたん]にお泊り😊
お疲れエル子はベッドで爆睡(笑)
この緑のクロスの上はワンコ🆗❣️
ワンコに優しいお宿。
顔見知りのハスキーさんが沢山来てるのね…お空組さんも増えちゃったけど💦oyadotantan
朝、目覚めたら雪❄がバンバン降っててランで走ったよ🩵
チェックアウト後は、ちょうど良い雪道走行練習で松川までGO💨
でもね…大雪で長野方面は通行止めだよ😱⤵️⤵️
目的は、りあポエちゃんちの[ねぎ盛りソースカツ丼]💕久しぶりに食べたなぁ😋〜去年のリンゴ狩りの時以来🤔
sechanchaarusuton
りあん君ポエムちゃんにご挨拶して🩷さぁ…帰ろう😌
行きは朝4時から白馬ジャンプ台まで運転したし、運動会帰りも安曇野まで運転したし…
この日はお父さんに運転を任せてて仮眠😁
楽しいお出掛けの後は山盛りの片付けが待ってるんだよなぁ〜😂😂😓
#シベリアンハスキー#ハスキー女子#ハスキー繋がり最高#お空組さん #ハスキー大好き#やんちゃ娘は2歳 #わっ食キッチンEAT #ねぎ盛りソースカツ丼 #また食べに行きたい #信州は父方の祖父母の出身地#安曇野#お宿たんたん#穂高温泉郷 #ツルヤ穂高店#ツルヤはやっぱり外せない
3月 8
#雪見温泉 窓からの景色が良い温泉
#穂高温泉郷 #湯の宿常念坊 10:00〜19:30 600円
源泉有明厚生温泉と有明荘源泉の混合泉。ph8.5 源泉温度75.4℃ パイプ送湯。加温、一部循環殺菌の地元の温泉
露天風呂はメンテナンスのためお休み中
#ひなびた温泉研究所
#ひなびた温泉研究員
2月 11
2泊お世話になった
お宿たんたんさん
oyadotantan
ご飯とっても美味しかった🤤
鍋🍲の締めチーズリゾット最高✨
レオは信州サーモンピラフ
あっという間に完食
貸切風呂🛁は源泉掛け流し温泉♨️
身体はぽかぽか
朝散歩からの朝風呂贅沢すぎ♡
オーナー夫妻の人柄とおもてなしに
癒されました✨
#安曇野
#お宿たんたん
#美味しい食事
#穂高温泉郷
#野生のさる発見
#ドッグラン
#保護犬
#保護犬を家族に
#アニマルフォスターペアレンツ出身
1月 29
hotakajo
温泉宿 穂高城 2 / SPA INN hotakajo2
11月の連休に長女と 安曇野で宿泊した温泉宿です 。長女は、難しい アレルギーがあるのですが、素晴らしく美味しい料理と丁寧なサービスで対応いただきました。
1枚目は、私にしては珍しく スタッフの方に取らせていただいた、人間のポートレートです。ホスピタリティに溢れる支配人は、長野のお酒飲み比べを注ぐ 手でのご出演です。 副社長のコンタちゃんは、モニター前が定位置です 。
館内でスナップした写真をまとめてアップしておきます。 お風呂はお客さんがいない時間帯に撮影した露天風呂です。 泉質が素晴らしいのはもちろん 、朝、木漏れ日の中入浴することができます。
アットホームな宿でおもてなしに溢れ、館内のしつらえ、美味しい料理、素晴らしい お風呂と、 皆さんが、信州長野に旅行する際に、おすすめの宿です。
I stayed at this hot spring resort in Azumino with my eldest daughter on a consecutive holiday in November. My eldest daughter has a difficult allergy, but we were treated with excellent food and attentive service.
The first picture is a portrait of a human being taken by a staff member, which is unusual for me. The manager, who is full of hospitality, is shown here with his hand pouring a comparison of Nagano sake. Kon-chan, the vice president, is in his usual position in front of the monitor.
Here is a collection of photos taken at the hotel. The bath is an open-air bath taken during a time when there are no guests. The quality of the spring water is excellent, and you can bathe in the morning in the sunlight filtering through the trees.
The inn is a homey inn, overflowing with hospitality, decorations, delicious food, and a wonderful bath, and I recommend it to everyone when traveling to Nagano, Shinshu.
#sigmafp #穂高城 #豪商の宿穂高城
#単焦点レンズの世界
#安曇野 #穂高温泉郷
12月 1
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処

















