とっておき情報
熊の湯温泉は、志賀高原から草津温泉方面に行く道から、ほたる温泉のホテルの立ち並ぶ手前を右に入った場所にあります。
1軒宿の熊の湯ホテルで日帰り入浴も受け入れていますが、繁忙期は、断られることもあるので事前に電話で確認する必要があります。特に、冬は、前が志賀高原熊の湯スキー場となり、スキー客でにぎわいます。
鮮やかな黄緑色の掛け流しのお湯で、古くから名湯として人気があります。「熊の湯」の名前は、子熊が傷を癒していた、という逸話に基づいています。
泉質などの特徴
- 硫化水素泉
- pH:7.5
- 泉温:67℃
- 色や味:黄緑色 硫黄臭 苦味・硫黄味
日帰り(立ち寄り)入浴できる施設
熊の湯ホテル
掛け流し
露天有
宿泊施設
| 営業時間 | 12時半~15時半(土日祝日は~15時) |
|---|---|
| 休館日 | 不定休 |
| 料金 | ¥1,200(タオル付き)※繁忙期は要事前問い合わせ |
| 電話 | 0269-34-2311 |
| web | https://www.kumanoyu.co.jp/hotel/ |
!ご注意
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
2022.09.23 更新
熊の川温泉 お宿夢千鳥
半露天貸切石風呂 川せみの湯
熊の川第二源泉(鵆熊泉)を使用
浴槽は石組みの半露天
湯温は38℃ほどだが加温は自在
循環・濾過・塩素消毒有りで
管理の行き届いた現代的なお宿
衛生的で安定している反面
ラドン泉としての野性は希薄化
ラドンは気体なので
加温や循環によって容易に揮発する
空気と触れ、動かされ、
温められるたびに減るイメージ
分析表どおりの濃度は維持されず
残響のような微弱な放射だけが
浴槽に残っているということになる
管理は安全を守る一方で
放射能泉の本質を
そぎ落とす構造でもあり
安全と効能を同時に確保すれば
どこかで個性は削られる
すべては現代の温泉が抱える
トレードオフの表れと感じる
このバランスをどう評価するかが
マニアの分かれ目
湯を整える過程と見れば
揮発も循環も代謝の一部
湯が新陳代謝するように
変化していると思えば
管理されきった環境も
捉え方次第で良湯である
アルカリ性単純放射能泉
(低張性アルカリ性温泉)
#熊の湯温泉 #お宿夢千鳥 #貸切風呂 #川せみの湯 #佐賀県 #温泉巡り #秘湯 #ラドン泉 #放射能泉 #石風呂 #ひとり旅
11月 7
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処
※距離はおおよその直線距離です。

















