とっておき情報
熊の湯温泉は、志賀高原から草津温泉方面に行く道から、ほたる温泉のホテルの立ち並ぶ手前を右に入った場所にあります。
1軒宿の熊の湯ホテルで日帰り入浴も受け入れていますが、繁忙期は、断られることもあるので事前に電話で確認する必要があります。特に、冬は、前が志賀高原熊の湯スキー場となり、スキー客でにぎわいます。
鮮やかな黄緑色の掛け流しのお湯で、古くから名湯として人気があります。「熊の湯」の名前は、子熊が傷を癒していた、という逸話に基づいています。
泉質などの特徴
- 硫化水素泉
- pH:7.5
- 泉温:67℃
- 色や味:黄緑色 硫黄臭 苦味・硫黄味
日帰り(立ち寄り)入浴できる施設
熊の湯ホテル
営業時間 | 12時半~15時半(土日祝日は~15時) |
---|---|
休館日 | 不定休 |
料金 | ¥1,200(タオル付き)※繁忙期は要事前問い合わせ |
電話 | 0269-34-2311 |
web | https://www.kumanoyu.co.jp/hotel/ |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
2025年5月5日(月)
⑩横手山・渋峠スキー場
2025年ラストランは息子と2人志賀高原エリアの横手山・渋峠スキー場へ
ここはお初のゲレンデで日本一標高の高いゲレンデだそうでゲレンデ内では天空のスノーパーク、日本一高所にあるパン屋さん等興味をそそる所や周辺では志賀草津高原ルートなる冬季閉鎖されているルートが開通されてたりで半分観光込み
パークはどれも入りやすく、8m、10mの2連キッカーはアプローチ短くても余裕で越えられる優しい作りで無理せず楽しめた
志賀草津高原ルートも初めて走ったが雪の回廊や見た事ない様な圧巻の景色が満載で凄かった
帰りは熊の湯ホテルで温泉に入り志賀草津高原ルート経由で八ッ場ダムもチラ見し全下で6時間ちょいで帰宅
ゲレンデ、観光共に大満足!
#snowboarding
#snowboard
#志賀高原
#横手山渋峠スキー場
#日本一標高の高いスキー場
#天空のスノーパーク
#横手山山頂ヒュッテ
#日本一標高の高いパン屋さん
#熊の湯温泉
#志賀草津高原ルート
#日本一標高の高い国道
#雪の回廊
#八ッ場ダム
5月 5

2025年5月5日(月)
⑩横手山・渋峠スキー場
2025年ラストランは息子と2人志賀高原エリアの横手山・渋峠スキー場へ
ここはお初のゲレンデで日本一標高の高いゲレンデだそうでゲレンデ内では天空のスノーパーク、日本一高所にあるパン屋さん等興味をそそる所や周辺では志賀草津高原ルートなる冬季閉鎖されているルートが開通されてたりで半分観光込み
パークはどれも入りやすく、8m、10mの2連キッカーはアプローチ短くても余裕で越えられる優しい作りで無理せず楽しめた
志賀草津高原ルートも初めて走ったが雪の回廊や見た事ない様な圧巻の景色が満載で凄かった
帰りは熊の湯ホテルで温泉に入り志賀草津高原ルート経由で八ッ場ダムもチラ見し全下で6時間ちょいで帰宅
ゲレンデ、観光共に大満足!
#snowboarding
#snowboard
#志賀高原
#横手山渋峠スキー場
#日本一標高の高いスキー場
#天空のスノーパーク
#横手山山頂ヒュッテ
#日本一標高の高いパン屋さん
#熊の湯温泉
#志賀草津高原ルート
#日本一標高の高い国道
#雪の回廊
#八ッ場ダム
【熊の湯温泉 熊の湯ホテル】
⭐️お気に入り度:★★★★★
言わずと知れた鮮やかなエメラルドグリーンの湯として国見温泉と共に双璧をなす温泉👍💚
熊の湯温泉HPには翡翠色の湯と謳っているが、とにかく美しいグリーンの湯💚
日帰り入浴開始時間の12時半ちょい前に訪問
この日の男湯は左側の「翠玉」
しばし独泉🙌
内湯は総檜造りで風情たっぷり
露天風呂は小さな木造浴槽。檜なのかな⁉️
白い湯の花が舞うエメグリ透明の湯💚
相変わらずの美しさ
いや、美し過ぎる💚😍
臭いは硫化水素臭だが、アブラ臭が混じらない分、国見温泉に比べるとおとなしめ😅
至福の湯浴みとなりました🤗🙌
いつか宿泊して、この素晴らしい湯を堪能しまくりたいな〜❣️
源泉名:熊の湯温泉
泉質:含硫黄-カルシウム・ナトリウムー炭酸水素塩・硫酸塩温泉(低張性中性高温泉)
泉温:45.1℃
湧出量:-L/m (掘削動力揚湯)
pH値:7.3
成分総計:1,177mg/kg
〈日帰り入浴〉
時間:平日12:30~15:30受付、土・休日12:30~15:00受付
料金:1,500円(タオル付) ※2024年12月1日 1,200円から値上げ⤴️
#長野県 #下高井郡 #山ノ内町 #熊の湯温泉 #熊の湯ホテル #翠玉 #長野温泉巡り #温泉 #秘湯 #温泉巡り #源泉掛け流し #掛け流し #かけ流し #露天風呂 #内湯 #硫黄温泉 #日帰り入浴 #立ち寄り湯 #エメラルドグリーンの湯 #翡翠色の湯 #緑色の湯 #グリーンの湯 #総檜風呂 #硫化水素臭 #志賀高原 #onsen #spa #hotsprings #♨️ #にっしー温泉長野
4月 13

【熊の湯温泉 熊の湯ホテル】
⭐️お気に入り度:★★★★★
言わずと知れた鮮やかなエメラルドグリーンの湯として国見温泉と共に双璧をなす温泉👍💚
熊の湯温泉HPには翡翠色の湯と謳っているが、とにかく美しいグリーンの湯💚
日帰り入浴開始時間の12時半ちょい前に訪問
この日の男湯は左側の「翠玉」
しばし独泉🙌
内湯は総檜造りで風情たっぷり
露天風呂は小さな木造浴槽。檜なのかな⁉️
白い湯の花が舞うエメグリ透明の湯💚
相変わらずの美しさ
いや、美し過ぎる💚😍
臭いは硫化水素臭だが、アブラ臭が混じらない分、国見温泉に比べるとおとなしめ😅
至福の湯浴みとなりました🤗🙌
いつか宿泊して、この素晴らしい湯を堪能しまくりたいな〜❣️
源泉名:熊の湯温泉
泉質:含硫黄-カルシウム・ナトリウムー炭酸水素塩・硫酸塩温泉(低張性中性高温泉)
泉温:45.1℃
湧出量:-L/m (掘削動力揚湯)
pH値:7.3
成分総計:1,177mg/kg
〈日帰り入浴〉
時間:平日12:30~15:30受付、土・休日12:30~15:00受付
料金:1,500円(タオル付) ※2024年12月1日 1,200円から値上げ⤴️
#長野県 #下高井郡 #山ノ内町 #熊の湯温泉 #熊の湯ホテル #翠玉 #長野温泉巡り #温泉 #秘湯 #温泉巡り #源泉掛け流し #掛け流し #かけ流し #露天風呂 #内湯 #硫黄温泉 #日帰り入浴 #立ち寄り湯 #エメラルドグリーンの湯 #翡翠色の湯 #緑色の湯 #グリーンの湯 #総檜風呂 #硫化水素臭 #志賀高原 #onsen #spa #hotsprings #♨️ #にっしー温泉長野
2024.11.3〜5
信州硫黄まみれ旅(6)
〜「温泉は楽しく♪」〜
ORP測定器を旅に持参し忘れたブラサン2号。その失態をいつまでも引きずって落ち込んでいたが、1号はそんな2号に「ソムリエ鳥の原点に立ち帰ってはどうか」という一言を投げかけていた。
尊敬するリーダーである1号の言葉を反芻しつつ、平床大噴泉の硫化水素臭に胸を躍らせる2号。そしてついに…1号の意図を悟るに至ったのだ。
「温泉は楽しく♪」「マナーを守って楽しく入浴」「温泉とはプラス思考で付き合いましょう」
これら温泉ソムリエテキスト冒頭に書かれた言葉は、ともすれば知識偏重、批判的思考、泉質至上主義となりがちな温泉マニアへの戒めであるのかも。
真臼も2号の影響で、ハードな泉質や完璧な湯づかいの温泉のみを求める習性がついていた。しかし近年、濃厚な硫黄泉を体が拒否する状況に見舞われ、ハード系泉から撤退せざるを得ない予感に絶望している。まさかまさか、自分の身にこんな不幸が舞い降りるとは…
ただこれは…考えようによっては、温泉の多様性に開眼するための試練かもしれぬ。濃厚な硫黄泉や強い酸性泉を追い求めれば、行き着く先は限られてしまう。しかし、泉質名に反映されるほど突出した量の成分を含まぬ単純温泉でも、しみじみと味わい深く素晴らしい名湯は数多存在している。それを身を以て学ぶ機会を、真臼は天から与えられたのでは。泉質や湯づかいを吟味する以前に、無条件に心身がその湯を喜んでいるかどうかが大切なのだ。体の悲鳴を無視して無理に濃厚な硫黄泉を目指すなど、本末転倒というものではないか。
消毒循環をしている大浴槽に対しては…各施設ごとに事情はあろうが、やはり忌避反応を示さずにおれぬ。実直な湯づかいを願ってやまない。しかし泉質自体のストライクゾーンは広げたいのだ。また浴室の風情や露天風呂の開放感にも、もっと重きを置きたいものだ。温泉の本質は湯そのものだと信じているが、それでも転地効果というものは大きい。雰囲気最高露天のもたらす癒しが、循環湯のマイナスを帳消しにする場合もある。もちろん塩素臭が顕著だったり明らかに劣化した湯は真臼的には論外だが、最近は消毒の技術も進んでいるらしい。モノクロラミンという塩素消毒の風呂は未体験だが、どんな感じか一度試してみたいとさえ思っている。
真臼の体質の変化が、温泉に対する価値観に柔軟性を与えたのか。怪我の功名というやつだな。つまりは、右肘負傷で打者に専念したショーヘイが、昨年大記録を打ち立てたのと同じである。ま、近々二刀流復帰見込みのショーヘイとは違い、真臼が硫黄泉に復帰できる可能性は低そうだが…
とにかくそんな真臼を身近に見ておれば、2号もおのずとソムリエ鳥としての視野が開けてくるはず。そう思うが、結局は1号の助言あってこその原点回帰であった。2号は真面目な鳥だけに、励むほど視野狭窄を起こすこともある。リーダーとして見守る1号が適宜軌道修正してやるし、2号もそんな1号を絶対的に信頼している。それほどにブラサンらの絆は堅いのだ。
真臼としては、温泉に関しては2号が頼みの綱である。ソムリエ鳥としての啓蒙活動どうこう以前に、まずは真臼が入っても大丈夫な温泉探しに全力を注いでほしいもんであるが…
〈7につづく〉
#一望閣 #熊の湯温泉 #ほたる温泉 #平床大噴泉
#温泉ソムリエ 鳥類部門 #ORP #温泉は楽しく♪ #マナーを守って楽しく入浴 #プラス思考
#硫黄アレルギー ? #モノクロラミン #二刀流復帰 #硫黄泉復帰
#ブラウンサンダー #BrownThunder #ブラウンサンダーズ #らいちょうぬいぐるみ #ぬい撮り #ぬいぐるみじゃありませんブラウンサンダーです
#雷鳥 #ライチョウ #ニホンライチョウ #ptarmigan #rockptarmigan
#特別天然記念物 #絶滅危惧IB類
1月 10

2024.11.3〜5
信州硫黄まみれ旅(6)
〜「温泉は楽しく♪」〜
ORP測定器を旅に持参し忘れたブラサン2号。その失態をいつまでも引きずって落ち込んでいたが、1号はそんな2号に「ソムリエ鳥の原点に立ち帰ってはどうか」という一言を投げかけていた。
尊敬するリーダーである1号の言葉を反芻しつつ、平床大噴泉の硫化水素臭に胸を躍らせる2号。そしてついに…1号の意図を悟るに至ったのだ。
「温泉は楽しく♪」「マナーを守って楽しく入浴」「温泉とはプラス思考で付き合いましょう」
これら温泉ソムリエテキスト冒頭に書かれた言葉は、ともすれば知識偏重、批判的思考、泉質至上主義となりがちな温泉マニアへの戒めであるのかも。
真臼も2号の影響で、ハードな泉質や完璧な湯づかいの温泉のみを求める習性がついていた。しかし近年、濃厚な硫黄泉を体が拒否する状況に見舞われ、ハード系泉から撤退せざるを得ない予感に絶望している。まさかまさか、自分の身にこんな不幸が舞い降りるとは…
ただこれは…考えようによっては、温泉の多様性に開眼するための試練かもしれぬ。濃厚な硫黄泉や強い酸性泉を追い求めれば、行き着く先は限られてしまう。しかし、泉質名に反映されるほど突出した量の成分を含まぬ単純温泉でも、しみじみと味わい深く素晴らしい名湯は数多存在している。それを身を以て学ぶ機会を、真臼は天から与えられたのでは。泉質や湯づかいを吟味する以前に、無条件に心身がその湯を喜んでいるかどうかが大切なのだ。体の悲鳴を無視して無理に濃厚な硫黄泉を目指すなど、本末転倒というものではないか。
消毒循環をしている大浴槽に対しては…各施設ごとに事情はあろうが、やはり忌避反応を示さずにおれぬ。実直な湯づかいを願ってやまない。しかし泉質自体のストライクゾーンは広げたいのだ。また浴室の風情や露天風呂の開放感にも、もっと重きを置きたいものだ。温泉の本質は湯そのものだと信じているが、それでも転地効果というものは大きい。雰囲気最高露天のもたらす癒しが、循環湯のマイナスを帳消しにする場合もある。もちろん塩素臭が顕著だったり明らかに劣化した湯は真臼的には論外だが、最近は消毒の技術も進んでいるらしい。モノクロラミンという塩素消毒の風呂は未体験だが、どんな感じか一度試してみたいとさえ思っている。
真臼の体質の変化が、温泉に対する価値観に柔軟性を与えたのか。怪我の功名というやつだな。つまりは、右肘負傷で打者に専念したショーヘイが、昨年大記録を打ち立てたのと同じである。ま、近々二刀流復帰見込みのショーヘイとは違い、真臼が硫黄泉に復帰できる可能性は低そうだが…
とにかくそんな真臼を身近に見ておれば、2号もおのずとソムリエ鳥としての視野が開けてくるはず。そう思うが、結局は1号の助言あってこその原点回帰であった。2号は真面目な鳥だけに、励むほど視野狭窄を起こすこともある。リーダーとして見守る1号が適宜軌道修正してやるし、2号もそんな1号を絶対的に信頼している。それほどにブラサンらの絆は堅いのだ。
真臼としては、温泉に関しては2号が頼みの綱である。ソムリエ鳥としての啓蒙活動どうこう以前に、まずは真臼が入っても大丈夫な温泉探しに全力を注いでほしいもんであるが…
〈7につづく〉
#一望閣 #熊の湯温泉 #ほたる温泉 #平床大噴泉
#温泉ソムリエ 鳥類部門 #ORP #温泉は楽しく♪ #マナーを守って楽しく入浴 #プラス思考
#硫黄アレルギー ? #モノクロラミン #二刀流復帰 #硫黄泉復帰
#ブラウンサンダー #BrownThunder #ブラウンサンダーズ #らいちょうぬいぐるみ #ぬい撮り #ぬいぐるみじゃありませんブラウンサンダーです
#雷鳥 #ライチョウ #ニホンライチョウ #ptarmigan #rockptarmigan
#特別天然記念物 #絶滅危惧IB類
熊の湯温泉・熊の湯ホテル/お風呂編
2024.11.19~20
言わずとしれた翡翠の名湯。
この冬初めての雪見風呂となりました。
スタッフさんの話では、緑の濃さはその日により違い、白っぽくなる時もあるそうです。
その日というよりも、時間により緑の濃淡が違うように見えました。
日の射し加減によってはマスカットゼリーのようにも見えた。
私は熊の湯には過去夏にしか来たことがなく、冬は初めてです。
敷地内より湧出する泉温57.6度の自家源泉を加水掛け流し。
もしかしたら冬季は加水無しではなかろうか?
春夏来た時よりもお湯が濃厚。オイリーに感じた。とにかくお湯が重い。
湯治場風情のある内湯は43度。
露天は体感39度弱の温め。
硫化水素臭にプラスしてクレゾールのような刺激臭。舐めると漢方薬的な苦味にプラスし石膏のような味。またカルシウムの粉っぽさを感じた。
露天の朝イチ風呂では湯面に白い湯膜が張っていた。
同じ緑の温泉といえば国見温泉が有名ですが、熊の湯の特徴はツルツルした浴感。意外にも美肌効果もありそうです。
露天は私好みのぬる湯状態。寒い外気で一度入ったらデラレナクナル温泉でしたが一回の入湯時間は10分以内とした。
湯気がこもる内湯は、アツ湯でもないのに5分以内。
これは私の身体が、そうした良いと本能的に察した。
気持ちがいいからと長時間入っていたら、湯当たりしかねないノックアウト系。
実際に内湯一湯目でちょっとクラっとした。
短い時間の入浴→部屋に戻りベッドに横たわり休憩→また短い時間の入浴を何回も繰り返した。
これは泊まらなければ出来ない温泉の嗜み。
この短時間入浴の繰り返しにより、入れば入るほど身体が快活になりました。
#熊の湯温泉
#熊の湯ホテル
#志賀高原
#温泉
#雪見露天風呂
12月 21

熊の湯温泉・熊の湯ホテル/お風呂編
2024.11.19~20
言わずとしれた翡翠の名湯。
この冬初めての雪見風呂となりました。
スタッフさんの話では、緑の濃さはその日により違い、白っぽくなる時もあるそうです。
その日というよりも、時間により緑の濃淡が違うように見えました。
日の射し加減によってはマスカットゼリーのようにも見えた。
私は熊の湯には過去夏にしか来たことがなく、冬は初めてです。
敷地内より湧出する泉温57.6度の自家源泉を加水掛け流し。
もしかしたら冬季は加水無しではなかろうか?
春夏来た時よりもお湯が濃厚。オイリーに感じた。とにかくお湯が重い。
湯治場風情のある内湯は43度。
露天は体感39度弱の温め。
硫化水素臭にプラスしてクレゾールのような刺激臭。舐めると漢方薬的な苦味にプラスし石膏のような味。またカルシウムの粉っぽさを感じた。
露天の朝イチ風呂では湯面に白い湯膜が張っていた。
同じ緑の温泉といえば国見温泉が有名ですが、熊の湯の特徴はツルツルした浴感。意外にも美肌効果もありそうです。
露天は私好みのぬる湯状態。寒い外気で一度入ったらデラレナクナル温泉でしたが一回の入湯時間は10分以内とした。
湯気がこもる内湯は、アツ湯でもないのに5分以内。
これは私の身体が、そうした良いと本能的に察した。
気持ちがいいからと長時間入っていたら、湯当たりしかねないノックアウト系。
実際に内湯一湯目でちょっとクラっとした。
短い時間の入浴→部屋に戻りベッドに横たわり休憩→また短い時間の入浴を何回も繰り返した。
これは泊まらなければ出来ない温泉の嗜み。
この短時間入浴の繰り返しにより、入れば入るほど身体が快活になりました。
#熊の湯温泉
#熊の湯ホテル
#志賀高原
#温泉
#雪見露天風呂
志賀高原の熊の湯へ車で向かう。
見事な緑色は岩手の国見温泉ばりの鮮やかさ、これは見事!
内湯はやや泉温が高めだったけど、露天風呂の泉温が見事な塩梅で1時間浸かる。気持ち良かった~
#熊の湯 #熊の湯ホテル #熊の湯温泉 #熊の湯ホテル♨️
#温泉好き #温泉好きな人と繋がりたい #温泉好きと繋がりたい #温泉好きとつながりたい
#長野温泉 #志賀高原 #志賀高原温泉 #緑色の温泉
#eosm6 #eosm6📷 #eosm6photo #eosm6ファインダー越しの私の世界 #eosm6canon #eosm6wifi #eosm6で撮影 #my_eos_photo #my_eos_photo
10月 12

志賀高原の熊の湯へ車で向かう。
見事な緑色は岩手の国見温泉ばりの鮮やかさ、これは見事!
内湯はやや泉温が高めだったけど、露天風呂の泉温が見事な塩梅で1時間浸かる。気持ち良かった~
#熊の湯 #熊の湯ホテル #熊の湯温泉 #熊の湯ホテル♨️
#温泉好き #温泉好きな人と繋がりたい #温泉好きと繋がりたい #温泉好きとつながりたい
#長野温泉 #志賀高原 #志賀高原温泉 #緑色の温泉
#eosm6 #eosm6📷 #eosm6photo #eosm6ファインダー越しの私の世界 #eosm6canon #eosm6wifi #eosm6で撮影 #my_eos_photo #my_eos_photo
リリー💞羅臼→別海町散策🚗🐾
野付半島(PIC1〜12)
熊の湯温泉♨️(PIC16〜19)
熊の湯♨️は旅🚗で出会った方々に勧められた人気の温泉♨️
知床半島の原生林に囲まれた露天風呂❣️
最高でした✨
野付半島🌊まだまだ知らない場所が沢山あり、好奇心いっぱい💛
生乳生産量日本一の別海町の牛乳🥛ソフトクリーム🍦もとっても美味しかったです❣️
リリー💞も元気いっぱい💘
Column🍀
野付半島
知床半島と根室半島の中間に位置し、オホーツク海に腕を伸ばすようにして広がるのが野付半島。全長約26kmの日本最大の砂嘴(さし)です。 砂嘴とは、海流により運ばれた砂が、長年に渡って堆積して作られた地形のこと✨
熊の湯♨️
知床国立公園羅臼温泉野営場から国道334号を挟んで反対側、羅臼川のほとりにある「熊の湯」。
知床半島の原生林に囲まれた露天風呂は開放感満点です。
#リリー💞親子女子旅🚗🐾北海道✨2024✨
#リリー💞羅臼→別海町散策🚗🐾
#わんこと北海道一周旅
#野付半島
#熊の湯温泉
#わんこと日本一周
#わんことお出かけ
#わんこと神社
#わんこの旅
#愛犬と旅行
#トイプードル
#トイプードルレッド
#toypoodle
#いぬすたぐらむ
#ワンスタグラム
#おでかけわんこ部
#おでかけわんこ部員番号13328
#いつもみてくれてありがとうございます🐶
10月 11

リリー💞羅臼→別海町散策🚗🐾
野付半島(PIC1〜12)
熊の湯温泉♨️(PIC16〜19)
熊の湯♨️は旅🚗で出会った方々に勧められた人気の温泉♨️
知床半島の原生林に囲まれた露天風呂❣️
最高でした✨
野付半島🌊まだまだ知らない場所が沢山あり、好奇心いっぱい💛
生乳生産量日本一の別海町の牛乳🥛ソフトクリーム🍦もとっても美味しかったです❣️
リリー💞も元気いっぱい💘
Column🍀
野付半島
知床半島と根室半島の中間に位置し、オホーツク海に腕を伸ばすようにして広がるのが野付半島。全長約26kmの日本最大の砂嘴(さし)です。 砂嘴とは、海流により運ばれた砂が、長年に渡って堆積して作られた地形のこと✨
熊の湯♨️
知床国立公園羅臼温泉野営場から国道334号を挟んで反対側、羅臼川のほとりにある「熊の湯」。
知床半島の原生林に囲まれた露天風呂は開放感満点です。
#リリー💞親子女子旅🚗🐾北海道✨2024✨
#リリー💞羅臼→別海町散策🚗🐾
#わんこと北海道一周旅
#野付半島
#熊の湯温泉
#わんこと日本一周
#わんことお出かけ
#わんこと神社
#わんこの旅
#愛犬と旅行
#トイプードル
#トイプードルレッド
#toypoodle
#いぬすたぐらむ
#ワンスタグラム
#おでかけわんこ部
#おでかけわんこ部員番号13328
#いつもみてくれてありがとうございます🐶
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














