深山の湯
とっておき情報
北小谷温泉深山の湯は、「塩の道」国道148号線沿いの道の駅にあります。松本や白馬から糸魚川に抜ける国道沿いの便利な場所なので、トラックの運転手なども利用します。
お湯は、35℃の来馬温泉と、75℃の北小谷温泉からの引湯を混合して、少しぬるめのいい温度になっています。内湯はあつ湯・ぬる湯・水風呂・寝湯があり「あつ湯」も41℃です。加水も加温もしない「完全掛け流し」です。
国道148号線から西の山側に上ったところに、一軒宿の「風吹荘」があり、こちらの方が来馬温泉の源泉に近いのでより鮮度の高いお湯に入れ、空いているし景色もいいです。大糸線の北小谷駅からも徒歩10分のいいロケーションで、姫川や大糸線が見下ろせます。以前は小谷村営でしたが、赤字のため地元の人たちが運営していて、地元の方たちで賑わっています。
百名山で、人気の雨飾山への登山客も利用します。
なお、国道148号沿いで北小谷温泉と来馬温泉から少し先に島温泉「島の湯旅館」という大正時代創業の歴史のある静かな温泉旅館がありましたが、残念ながら閉業されました。
泉質などの特徴
- ナトリウム・カルシウム‐炭酸水素塩・塩化物温泉(中性低張性高温泉)
- 泉温:56.2℃
- 蒸発残留物の量:3704mg/kg
- 色や味:微褐色
日帰り(立ち寄り)入浴できる施設
道の駅小谷 深山の湯
営業時間 | 10~21時(受付20時半まで) |
---|---|
休館日 | 水曜(祝日時は翌日。8月は無休) |
料金 | ¥660(500円以上食事した人は半額) |
電話 | 0261-71-6000 |
web | https://www.michinoeki-otari.com/facility/hotspring/ |
風吹荘
営業時間 | 12~17時 |
---|---|
休館日 | 土日のみ営業 |
料金 | ¥500 |
電話 | 0261-85-1144 |
web | https://www.otr.pxc.jp/~kazafuki/index.html |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
風吹荘の公式新着情報
食べすぎ
2025年3月31日(月)
いつもなら とっくに出発してるが今回は道の駅の旅
道の駅の中全てに入るを実施してる
なので9時まで今井恵みの里で待機し店内へ
物色し食堂へ
とろろご飯に豚汁付いて500円❗
美味かった✨
朝食食べる予定じゃ無かったので悩む
昼に と言うか10時半に とうじ蕎麦を食べる予定だったからだ
約1時間後に食事‥
ん~
その店は 今後も絶対行くし その道中の道の駅も絶対通る
無理に行く必要は無い
なので白馬方面へ進む事に
したのだが‥
進んでて考えが変わり
やっぱり行くことにした
食べずに後悔より食べて後悔
この言葉に従う
その店の名前は
手打ちそば 福伝
信州は松本の奈川と言う地域のご当地グルメで
とうじ蕎麦を食べれる店だ☝️
昔 何回か地元の人に聞き込みしたら とうじ蕎麦なら福伝ともう一ヶ所の名前しか聞かなかった
ただ、個人的に福伝の圧勝
その証拠に もう一軒は現在違う店になってる
田舎蕎麦では無いので当然だが昨日食べた蕎麦より香りは少なく歯応えも弱いが そのまま食べても美味しい✨
そして鍋のスープが美味い
独活が特に好み✨
善光寺の七味も良いね~
最後に おじや小を作り
予想通り お腹苦しい‥
でも美味しかった✨
30分ほど戻り白馬方面に北上し道の駅を3件こなす
その中には対岸で1.5キロしか無いのに周り道6キロ弱しなきゃ行けない場所も含む
今回のアプリでチェックできる道の駅は ここまで
これ以降は前哨戦でチェックしてある
最後に長野と新潟は糸魚川の県境くらいに有る小谷(おたり)の道の駅
道中 空気が澄んでる方だったので北アルプスが綺麗だった
ただ、木崎湖辺りとか夏は綺麗だけど今の季節は枯れ木だらけで微妙だった(湖周辺の北アルプスは手前の山に隠れて見えない)
この道の駅は前哨戦の時にも来たが ここの温泉は ぬるくて ゆっくり入っていられるから好きな温泉♨️
2種類の源泉を楽しめ掛け流しだ☝️
内湯が2つで ぬるい方が色が少し濃い単泉
もう一つの広い方が色が少し薄く2つのブレンド(温かいので香りは強い)
露天風呂は おそらく温かい方の(多分)単泉だろう
もう1時間くらい ゆっくり入りたかったがレストランが18時までなので出てレストランへ
ここの羽釜ご飯は美味しい
更にレストラン利用すると温泉が半額になる(どちらが先でもOK)
お腹いっぱいなのに日替わりを
ちなみに、ずっと日替わりは刺身しか見たこと無かったが小谷野豚の生姜焼きだった
ご飯は昔、初めの1杯だけ炊き込みご飯に変更出来たが前回もできなかったので終わったのかな?
小鉢が原価も手間もかからないサラダになってた
汁は豚汁か山菜汁(前回はあら汁)のチョイス
ご飯と漬け物はおかわり無料
本日は単品がほとんど無かったので つまみで飲んで〆に単品ライス(玉子かけご飯とかもできる)とか半ラーメンとかは やらなかった
生姜焼きは 味付けが濃かったが豚自体は美味しかった✨
ちなみに、ご飯1回おかわりしました
道の駅では酒もツマミも売っている
それでは車に引きこもり☝️💤
#旅人アキラ
#今井恵みの里
#今井食堂
#風穴の里
#長野グルメ
#信州グルメ
#中信グルメ
#北信グルメ
#ご当地グルメ信州
#そば処福伝
#とうじ蕎麦
#松本グルメ
#手打ちそば
#信州そば
#アルプス安曇野ほりがねの里
#安曇野松川
#池田
#小谷
#深山の湯
#鬼の厨
#小谷野豚
#旅
#一人旅
#道の駅
#日記
#ブログ
4月 1

食べすぎ
2025年3月31日(月)
いつもなら とっくに出発してるが今回は道の駅の旅
道の駅の中全てに入るを実施してる
なので9時まで今井恵みの里で待機し店内へ
物色し食堂へ
とろろご飯に豚汁付いて500円❗
美味かった✨
朝食食べる予定じゃ無かったので悩む
昼に と言うか10時半に とうじ蕎麦を食べる予定だったからだ
約1時間後に食事‥
ん~
その店は 今後も絶対行くし その道中の道の駅も絶対通る
無理に行く必要は無い
なので白馬方面へ進む事に
したのだが‥
進んでて考えが変わり
やっぱり行くことにした
食べずに後悔より食べて後悔
この言葉に従う
その店の名前は
手打ちそば 福伝
信州は松本の奈川と言う地域のご当地グルメで
とうじ蕎麦を食べれる店だ☝️
昔 何回か地元の人に聞き込みしたら とうじ蕎麦なら福伝ともう一ヶ所の名前しか聞かなかった
ただ、個人的に福伝の圧勝
その証拠に もう一軒は現在違う店になってる
田舎蕎麦では無いので当然だが昨日食べた蕎麦より香りは少なく歯応えも弱いが そのまま食べても美味しい✨
そして鍋のスープが美味い
独活が特に好み✨
善光寺の七味も良いね~
最後に おじや小を作り
予想通り お腹苦しい‥
でも美味しかった✨
30分ほど戻り白馬方面に北上し道の駅を3件こなす
その中には対岸で1.5キロしか無いのに周り道6キロ弱しなきゃ行けない場所も含む
今回のアプリでチェックできる道の駅は ここまで
これ以降は前哨戦でチェックしてある
最後に長野と新潟は糸魚川の県境くらいに有る小谷(おたり)の道の駅
道中 空気が澄んでる方だったので北アルプスが綺麗だった
ただ、木崎湖辺りとか夏は綺麗だけど今の季節は枯れ木だらけで微妙だった(湖周辺の北アルプスは手前の山に隠れて見えない)
この道の駅は前哨戦の時にも来たが ここの温泉は ぬるくて ゆっくり入っていられるから好きな温泉♨️
2種類の源泉を楽しめ掛け流しだ☝️
内湯が2つで ぬるい方が色が少し濃い単泉
もう一つの広い方が色が少し薄く2つのブレンド(温かいので香りは強い)
露天風呂は おそらく温かい方の(多分)単泉だろう
もう1時間くらい ゆっくり入りたかったがレストランが18時までなので出てレストランへ
ここの羽釜ご飯は美味しい
更にレストラン利用すると温泉が半額になる(どちらが先でもOK)
お腹いっぱいなのに日替わりを
ちなみに、ずっと日替わりは刺身しか見たこと無かったが小谷野豚の生姜焼きだった
ご飯は昔、初めの1杯だけ炊き込みご飯に変更出来たが前回もできなかったので終わったのかな?
小鉢が原価も手間もかからないサラダになってた
汁は豚汁か山菜汁(前回はあら汁)のチョイス
ご飯と漬け物はおかわり無料
本日は単品がほとんど無かったので つまみで飲んで〆に単品ライス(玉子かけご飯とかもできる)とか半ラーメンとかは やらなかった
生姜焼きは 味付けが濃かったが豚自体は美味しかった✨
ちなみに、ご飯1回おかわりしました
道の駅では酒もツマミも売っている
それでは車に引きこもり☝️💤
#旅人アキラ
#今井恵みの里
#今井食堂
#風穴の里
#長野グルメ
#信州グルメ
#中信グルメ
#北信グルメ
#ご当地グルメ信州
#そば処福伝
#とうじ蕎麦
#松本グルメ
#手打ちそば
#信州そば
#アルプス安曇野ほりがねの里
#安曇野松川
#池田
#小谷
#深山の湯
#鬼の厨
#小谷野豚
#旅
#一人旅
#道の駅
#日記
#ブログ
2025年3月20日 (木)
新潟県のスキー場
#糸魚川シーサイドバレー で
クリーミーパウダー を
楽しんだ後は、もう何度も
お世話になっている
お隣、長野県…へ!
使える❣️ 道の駅 にて… 温泉 ♨️
まったりーッ♪入り♨️
その後、併設のレストランで… 🍻
さて、明日は… どこ行こ 🤔
#道の駅小谷
#長野県の道の駅
#豚なんこつ
#豚なんこつトロトロで美味しい
#信州サーモン
#温泉併設道の駅
#深山の湯
#道の駅の温泉♨️
#使える道の駅
#好きな道の駅
#好きな道の駅のひとつ
#冬はココに限る
#夏は混みすぎ
3月 24

2025年3月20日 (木)
新潟県のスキー場
#糸魚川シーサイドバレー で
クリーミーパウダー を
楽しんだ後は、もう何度も
お世話になっている
お隣、長野県…へ!
使える❣️ 道の駅 にて… 温泉 ♨️
まったりーッ♪入り♨️
その後、併設のレストランで… 🍻
さて、明日は… どこ行こ 🤔
#道の駅小谷
#長野県の道の駅
#豚なんこつ
#豚なんこつトロトロで美味しい
#信州サーモン
#温泉併設道の駅
#深山の湯
#道の駅の温泉♨️
#使える道の駅
#好きな道の駅
#好きな道の駅のひとつ
#冬はココに限る
#夏は混みすぎ
道の駅小谷にある深山の湯を堪能。
源泉かけ流しが貴重ですね。
そして風呂上がりのぷしゅ~🍻
12時41分発の増便バスで白馬に向かいます!
#道の駅小谷 #深山の湯 #源泉かけ流し温泉 #風呂上がりのぷしゅ~
3月 22

道の駅小谷にある深山の湯を堪能。
源泉かけ流しが貴重ですね。
そして風呂上がりのぷしゅ~🍻
12時41分発の増便バスで白馬に向かいます!
#道の駅小谷 #深山の湯 #源泉かけ流し温泉 #風呂上がりのぷしゅ~
今日はふと思い立って大糸線に乗車中。
北小谷の道の駅小谷にある温泉を堪能し、増便バスにもしっかり乗ろうと思います。
白馬まで行くのは超久しぶりかも?
#大糸線 #道の駅小谷 #深山の湯 #キハ120 #増便バス
3月 22

今日はふと思い立って大糸線に乗車中。
北小谷の道の駅小谷にある温泉を堪能し、増便バスにもしっかり乗ろうと思います。
白馬まで行くのは超久しぶりかも?
#大糸線 #道の駅小谷 #深山の湯 #キハ120 #増便バス
白馬で友達と合流する為ひとり旅
白馬を一旦通り過ぎて自分史上最高評価の道の駅へ
道の駅の中に温泉あってまたお湯がいいんだ!これが!
御食事処では定食注文すると釜戸で炊いた小谷産コシヒカリがなんと食べ放題!
オススメの道の駅です😄
#温泉巡り
#温泉日記
#深山の湯
#小谷
#道の駅
2月 22

白馬で友達と合流する為ひとり旅
白馬を一旦通り過ぎて自分史上最高評価の道の駅へ
道の駅の中に温泉あってまたお湯がいいんだ!これが!
御食事処では定食注文すると釜戸で炊いた小谷産コシヒカリがなんと食べ放題!
オススメの道の駅です😄
#温泉巡り
#温泉日記
#深山の湯
#小谷
#道の駅
今から白馬ー🏔️松川村雪ーしんしん☃️木崎湖❄️青木湖周辺も雪国❄️そして。駐車場難民に😭スノボコーチひとみさんも雪かきに追われていました。でっ💦やっと。一日中スノボ三昧でした🏂最高🏂〆はいつもの小谷道の駅、温泉とかまど飯🍚野沢菜最高✨
#松川村道の駅 #木崎湖 #青木湖 #白馬
#乗鞍温泉スキー場 #スノボ
#gooddaysnowlab #小谷道の駅 #深山の湯 #鬼の厨
2月 8

今から白馬ー🏔️松川村雪ーしんしん☃️木崎湖❄️青木湖周辺も雪国❄️そして。駐車場難民に😭スノボコーチひとみさんも雪かきに追われていました。でっ💦やっと。一日中スノボ三昧でした🏂最高🏂〆はいつもの小谷道の駅、温泉とかまど飯🍚野沢菜最高✨
#松川村道の駅 #木崎湖 #青木湖 #白馬
#乗鞍温泉スキー場 #スノボ
#gooddaysnowlab #小谷道の駅 #深山の湯 #鬼の厨
今日は小谷村でBC。集合場所は小谷村役場だったのですが、行った先はよく分からない(笑)。ガイドさんの車に乗り換えて、30分弱走って登り始めました。リフト?んなもんありません。自分の脚で登って滑ります。
とても分かりやすく雪が変化していて、滑りやすい滑りにくいを足で感じることが出来ました。今日はガイドさんと付き合いの長い方ばかりで恐縮でしたが、皆さん優しくて楽しいツアーになりました。今日のメンバーでまたBCやりたいとガイドさんに言ってもらえたのが一番嬉しかった!人里離れた静かな雪山で遊ぶ、またやりたいです。
ツアー解散後は道の駅小谷の温泉深山の湯へ。ここは以前にも行きましたが非常に良い!熱湯とぬる湯、水風呂あり休憩スペースありで完璧です。白馬村も悪くないけど、私は小谷村の方が好きですね〜。
宿泊はいつもの信濃荘。一人でも快く泊めてくれて、館内キレイ、食事美味しい、こちらも非常に良い!宿です。
明日は新設された岩岳ゴンドラに乗ってみようと計画中。次週末から北海道なので、ほどほどに滑って帰ります。
#スキー旅行 #バックカントリー #バックカントリーツアー #バックカントリースキー #小谷村 #小谷村役場 #拓比屋 #道の駅小谷 #深山の湯 #道の駅小谷の温泉 #信濃荘
1月 25

今日は小谷村でBC。集合場所は小谷村役場だったのですが、行った先はよく分からない(笑)。ガイドさんの車に乗り換えて、30分弱走って登り始めました。リフト?んなもんありません。自分の脚で登って滑ります。
とても分かりやすく雪が変化していて、滑りやすい滑りにくいを足で感じることが出来ました。今日はガイドさんと付き合いの長い方ばかりで恐縮でしたが、皆さん優しくて楽しいツアーになりました。今日のメンバーでまたBCやりたいとガイドさんに言ってもらえたのが一番嬉しかった!人里離れた静かな雪山で遊ぶ、またやりたいです。
ツアー解散後は道の駅小谷の温泉深山の湯へ。ここは以前にも行きましたが非常に良い!熱湯とぬる湯、水風呂あり休憩スペースありで完璧です。白馬村も悪くないけど、私は小谷村の方が好きですね〜。
宿泊はいつもの信濃荘。一人でも快く泊めてくれて、館内キレイ、食事美味しい、こちらも非常に良い!宿です。
明日は新設された岩岳ゴンドラに乗ってみようと計画中。次週末から北海道なので、ほどほどに滑って帰ります。
#スキー旅行 #バックカントリー #バックカントリーツアー #バックカントリースキー #小谷村 #小谷村役場 #拓比屋 #道の駅小谷 #深山の湯 #道の駅小谷の温泉 #信濃荘
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処




