深山の湯
とっておき情報
北小谷温泉深山の湯は、「塩の道」国道148号線沿いの道の駅にあります。松本や白馬から糸魚川に抜ける国道沿いの便利な場所なので、トラックの運転手なども利用します。
お湯は、35℃の来馬温泉と、75℃の北小谷温泉からの引湯を混合して、少しぬるめのいい温度になっています。内湯はあつ湯・ぬる湯・水風呂・寝湯があり「あつ湯」も41℃です。加水も加温もしない「完全掛け流し」です。
国道148号線から西の山側に上ったところに、一軒宿の「風吹荘」があり、こちらの方が来馬温泉の源泉に近いのでより鮮度の高いお湯に入れ、空いているし景色もいいです。大糸線の北小谷駅からも徒歩10分のいいロケーションで、姫川や大糸線が見下ろせます。以前は小谷村営でしたが、赤字のため地元の人たちが運営していて、地元の方たちで賑わっています。
百名山で、人気の雨飾山への登山客も利用します。
なお、国道148号沿いで北小谷温泉と来馬温泉から少し先に島温泉「島の湯旅館」という大正時代創業の歴史のある静かな温泉旅館がありましたが、残念ながら閉業されました。
泉質などの特徴
- ナトリウム・カルシウム‐炭酸水素塩・塩化物温泉(中性低張性高温泉)
- 泉温:56.2℃
- 蒸発残留物の量:3704mg/kg
- 色や味:微褐色
日帰り(立ち寄り)入浴できる施設
道の駅小谷 深山の湯
営業時間 | 10~21時(受付20時半まで) |
---|---|
休館日 | 水曜(祝日時は翌日。8月は無休) |
料金 | ¥660(500円以上食事した人は半額) |
電話 | 0261-71-6000 |
web | https://www.michinoeki-otari.com/facility/hotspring/ |
風吹荘
営業時間 | 12~17時 |
---|---|
休館日 | 土日のみ営業 |
料金 | ¥500 |
電話 | 0261-85-1144 |
web | https://www.otr.pxc.jp/~kazafuki/index.html |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
風吹荘の公式新着情報
.
燕温泉 樺太館【深山の湯 内湯】編
もう片方の浴場がこちら💁♀️
チェックイン時刻PM2:00〜夕食開始時刻PM6:00までは女湯。
PM6:00〜翌朝朝食開始時刻AM8:00までは男湯。
AM8:00〜チェックアウト時刻AM10:00まで再度女湯になります。
湯槽は露天風呂付き内湯の方より気持ち小さい感じ。
源泉がジャンジャン掛け流しされています。
湯温は42.3℃の適温でした🌡️
露天風呂付きの方は湯槽の縁にカメ🐢さんがいましたが、コチラは燕温泉らしくツバメの夫婦。
そしてフクロウ🦉
カラン•シャワー🚿はどちらの浴場も2つづつなのですが、こちらの浴場の方が温度調節し易かったです。
ココも貸切にして貰ったので、ツレとのんびり湯浴み出来ました♨️😌♨️
樺太館さんは、女将さんと息子さんの若旦那とふたりだけで切り盛りしている旅館さんです。
帳場管理や食事の用意、配膳など全ておふたり。
一応翌朝のお部屋清掃などはお手伝いの方をお見かけしましたが…基本的にはおふたりだけなので、宿泊も最大5組程度しか取ってないようです。
トイレ付きのお部屋はふた部屋しかないので、競争率高め。
幸い今回は3階のトイレ付きのお部屋「しらかば」が取れました✨✨
樺太館さんと言えば、日本酒🍶好きには名の知れた旅館さん。
若旦那の日本酒の知識は凄まじく、ストックしている日本酒の種類も凄い😳
私、日本酒は全く解らないんだけど、せっかく樺太館さんに来たからには…って、2泊とも夕食時に日本酒をお願いしました。
「3種の飲み比べセット」と言うのがあって、値段に関わらずどの日本酒を選んでも🆗
日本酒の種類が解らない私。
「フルーティーで甘口のお酒を若旦那のオススメで選んで下さい🙏」って頼みました。
若旦那が選んでくれたのは右から
・千代の光酒造 純米吟醸 KENICHIRO 白ラベル
・妙高酒造 妙高山 純米吟醸 PINK CLOVER
・頚城酒造 無濾過純米生原酒 越路乃紅梅 うすべに
それぞれ14°、15°、16°と度数が上がって行くように並べてくれてます。
最初は1番度数の低いKENICHIRO 白ラベルから。
上越の千代の光酒造のKラベルと言うシリーズだそうです。
確かにフルーティーで、甘口、軽い飲み口。
次にPINK CLOVER。
不思議の国のアリスの可愛らしいラベル。
季節毎にアリスのラベルが変わるそうです。
コレは春限定ラベル。
こちらもフルーティー。
私はコレが1番好みだなぁ😋
最後に越路乃紅梅 うすべに。
純米酒と言っても普通は水で割るのだそうですが、コレは水は足してない生原酒そのものだそうです。
やはりフルーティーですが、少し濃厚な感じ。
あまりにも美味しくて翌日も「3種の飲み比べセット」をお願いしました。
同じお酒でイイですよ、と言ったんですが、若旦那が別のオススメを出してくれました。
・加藤酒造 純米吟醸 仲汲
・千代の光酒造 純米吟醸 KENICHRO 雄町 火入れ
・君の井酒造 恵信 純米大吟醸 無濾過原酒壱度火入れ 越淡麗
度数は全部17°。
どれもフルーティーで甘め。
美味しい😋
日本酒解らなくても美味しいお酒を選んでくれるので安心です。
食事も美味しかったし、言う事なし😚〜♪
また燕温泉に来る時はお世話になりたいお宿でした💕
#新潟
#新潟の温泉
#妙高市
#妙高市の温泉
#妙高高原温泉郷
#燕温泉
#燕温泉樺太館
#樺太館
#日本秘湯を守る会
#温泉
#温泉旅館
#温泉旅行
#温泉女子
#温泉デート
#日帰り入浴不可
#深山の湯
#内湯
#男女入れ替え制
#源泉掛け流し
#カルシウムナトリウムマグネシウム炭酸水素塩硫酸塩塩化物泉
#白濁湯
#白濁湯が好き
#温泉巡り
#湯巡り
#温泉好きと繋がりたい
#温泉好きな人と繋がりたい
#おんせんきょ
#温泉応援
#meguri_rest
5月 8

.
燕温泉 樺太館【深山の湯 内湯】編
もう片方の浴場がこちら💁♀️
チェックイン時刻PM2:00〜夕食開始時刻PM6:00までは女湯。
PM6:00〜翌朝朝食開始時刻AM8:00までは男湯。
AM8:00〜チェックアウト時刻AM10:00まで再度女湯になります。
湯槽は露天風呂付き内湯の方より気持ち小さい感じ。
源泉がジャンジャン掛け流しされています。
湯温は42.3℃の適温でした🌡️
露天風呂付きの方は湯槽の縁にカメ🐢さんがいましたが、コチラは燕温泉らしくツバメの夫婦。
そしてフクロウ🦉
カラン•シャワー🚿はどちらの浴場も2つづつなのですが、こちらの浴場の方が温度調節し易かったです。
ココも貸切にして貰ったので、ツレとのんびり湯浴み出来ました♨️😌♨️
樺太館さんは、女将さんと息子さんの若旦那とふたりだけで切り盛りしている旅館さんです。
帳場管理や食事の用意、配膳など全ておふたり。
一応翌朝のお部屋清掃などはお手伝いの方をお見かけしましたが…基本的にはおふたりだけなので、宿泊も最大5組程度しか取ってないようです。
トイレ付きのお部屋はふた部屋しかないので、競争率高め。
幸い今回は3階のトイレ付きのお部屋「しらかば」が取れました✨✨
樺太館さんと言えば、日本酒🍶好きには名の知れた旅館さん。
若旦那の日本酒の知識は凄まじく、ストックしている日本酒の種類も凄い😳
私、日本酒は全く解らないんだけど、せっかく樺太館さんに来たからには…って、2泊とも夕食時に日本酒をお願いしました。
「3種の飲み比べセット」と言うのがあって、値段に関わらずどの日本酒を選んでも🆗
日本酒の種類が解らない私。
「フルーティーで甘口のお酒を若旦那のオススメで選んで下さい🙏」って頼みました。
若旦那が選んでくれたのは右から
・千代の光酒造 純米吟醸 KENICHIRO 白ラベル
・妙高酒造 妙高山 純米吟醸 PINK CLOVER
・頚城酒造 無濾過純米生原酒 越路乃紅梅 うすべに
それぞれ14°、15°、16°と度数が上がって行くように並べてくれてます。
最初は1番度数の低いKENICHIRO 白ラベルから。
上越の千代の光酒造のKラベルと言うシリーズだそうです。
確かにフルーティーで、甘口、軽い飲み口。
次にPINK CLOVER。
不思議の国のアリスの可愛らしいラベル。
季節毎にアリスのラベルが変わるそうです。
コレは春限定ラベル。
こちらもフルーティー。
私はコレが1番好みだなぁ😋
最後に越路乃紅梅 うすべに。
純米酒と言っても普通は水で割るのだそうですが、コレは水は足してない生原酒そのものだそうです。
やはりフルーティーですが、少し濃厚な感じ。
あまりにも美味しくて翌日も「3種の飲み比べセット」をお願いしました。
同じお酒でイイですよ、と言ったんですが、若旦那が別のオススメを出してくれました。
・加藤酒造 純米吟醸 仲汲
・千代の光酒造 純米吟醸 KENICHRO 雄町 火入れ
・君の井酒造 恵信 純米大吟醸 無濾過原酒壱度火入れ 越淡麗
度数は全部17°。
どれもフルーティーで甘め。
美味しい😋
日本酒解らなくても美味しいお酒を選んでくれるので安心です。
食事も美味しかったし、言う事なし😚〜♪
また燕温泉に来る時はお世話になりたいお宿でした💕
#新潟
#新潟の温泉
#妙高市
#妙高市の温泉
#妙高高原温泉郷
#燕温泉
#燕温泉樺太館
#樺太館
#日本秘湯を守る会
#温泉
#温泉旅館
#温泉旅行
#温泉女子
#温泉デート
#日帰り入浴不可
#深山の湯
#内湯
#男女入れ替え制
#源泉掛け流し
#カルシウムナトリウムマグネシウム炭酸水素塩硫酸塩塩化物泉
#白濁湯
#白濁湯が好き
#温泉巡り
#湯巡り
#温泉好きと繋がりたい
#温泉好きな人と繋がりたい
#おんせんきょ
#温泉応援
#meguri_rest
.
燕温泉 樺太館【深山の湯 露天風呂付き内湯】編
今回の旅行、最初にお世話になったのは燕温泉 樺太館さん😆
日本秘湯を守る会のお宿です✨✨
燕温泉に泊まろう❗️と思ったのは、” 黄金の湯 “ と “ 河原の湯 “ に浸かるつもりだったから👆
ところが、” 黄金の湯 “ も “ 河原の湯 “ もGW中はcloseでした😱
どちらもこの冬の大雪❄️❄️❄️の影響…
“ 黄金の湯 “ は大雪の影響と設備破損でオープン出来ないのだそうです。
湯槽の栓が壊れたのと、2つある給湯管の片方が破損してて修理しなければならないのだとか。
“ 黄金の湯 “ のオープンは5月末頃になる予定だそうです。
“ 黄金の湯 “ ➡️ “ 赤倉温泉源泉 “ ➡️ “ 称明滝 滝見の湯 “ と巡ろうと思ってたのに😭
“ 河原の湯 “ は、2021年に雪の重みでワイヤーが切れ通行不可になってしまった “ 妙仙橋 “ の代わりに設置された仮設階段が雪で破損しないように昨年12月に撤去。
仮設階段は7月中旬に上越市が再設置してくれるのだそう。
それまでは閉鎖でお湯も張らないらしい。
“ 河原の湯 “ ➡️ “ 惣滝の湯 “ と巡るつもりだったのに…
持参してたクマ鈴やスノーシューズは無駄になってしまった💦
代わりに樺太館さんのお風呂に入り倒しました😚〜♪
樺太館さんは日帰り入浴を受け付けてないから、お泊まりしないと入れないからね😉⭐️
樺太館さんは “ 深山の湯 露天風呂付き内湯 “ と “ 深山の湯 内湯 “ とふたつの浴場があります♨️
露天風呂付きの方は、チェックイン時刻のPM2:00〜夕食開始時間PM6:00までが男湯。
PM6:00〜翌朝朝食開始時刻AM8:00までが女湯。
AM8:00〜チェックアウト時刻AM10:00までは再度男湯になります。
今回私たちは樺太館さんに連泊したのですが、連泊は私たちだけでした。
女将さんが「他のお客さんがチェックアウトするAM10:00から、チェックインするPM2:00まではご主人と混浴で大丈夫よ」と有り難いことを仰るので、遠慮なく使わせて戴きました😘
ありがた山✨🙏✨
(実際は皆さんAM9:30にはチェックアウトされたので、AM9:30から貸切利用させて下さいました😚)
内湯は3人サイズ。
源泉は燕温泉組合のお湯♨️
pH6.8のカルシウム•ナトリウム•マグネシウム-炭酸水素塩•硫酸塩•塩化物泉。
強い硫黄臭の白濁湯🤍
私大好きなお湯💖
湯温は42.3℃の適温🌡️
イイお湯だ♨️😌♨️
露天風呂は3人サイズで、チョッと浅め。
湯温は38.3℃と温め。
山の上なので、まだこの時期には寒いかなぁ❓
かき玉状の湯の花いっぱい🤭
テンション上がる⤴️⤴️⤴️
でももっと寒い時は、黒い湯の花が混ざるのだそうです。
貸切利用でのんびり入りました💕
やっぱり旅館さんは連泊に限る😆👍✨
燕温泉のお湯、凄くイイよねー😇
燕温泉 樺太館【深山の湯 内湯】編に続きます。
#新潟
#新潟の温泉
#妙高市
#妙高市の温泉
#燕温泉
#燕温泉樺太館
#樺太館
#日本秘湯を守る会
#温泉
#温泉旅館
#温泉旅行
#温泉女子
#温泉デート
#日帰り入浴不可
#深山の湯
#露天風呂付き内湯
#源泉掛け流し
#カルシウムナトリウムマグネシウム炭酸水素塩硫酸塩塩化物泉
#白濁湯
#白濁湯が好き
#温泉巡り
#湯巡り
#温泉好きと繋がりたい
#温泉好きな人と繋がりたい
#おんせんきょ
#温泉応援
#meguri_rest
5月 7

.
燕温泉 樺太館【深山の湯 露天風呂付き内湯】編
今回の旅行、最初にお世話になったのは燕温泉 樺太館さん😆
日本秘湯を守る会のお宿です✨✨
燕温泉に泊まろう❗️と思ったのは、” 黄金の湯 “ と “ 河原の湯 “ に浸かるつもりだったから👆
ところが、” 黄金の湯 “ も “ 河原の湯 “ もGW中はcloseでした😱
どちらもこの冬の大雪❄️❄️❄️の影響…
“ 黄金の湯 “ は大雪の影響と設備破損でオープン出来ないのだそうです。
湯槽の栓が壊れたのと、2つある給湯管の片方が破損してて修理しなければならないのだとか。
“ 黄金の湯 “ のオープンは5月末頃になる予定だそうです。
“ 黄金の湯 “ ➡️ “ 赤倉温泉源泉 “ ➡️ “ 称明滝 滝見の湯 “ と巡ろうと思ってたのに😭
“ 河原の湯 “ は、2021年に雪の重みでワイヤーが切れ通行不可になってしまった “ 妙仙橋 “ の代わりに設置された仮設階段が雪で破損しないように昨年12月に撤去。
仮設階段は7月中旬に上越市が再設置してくれるのだそう。
それまでは閉鎖でお湯も張らないらしい。
“ 河原の湯 “ ➡️ “ 惣滝の湯 “ と巡るつもりだったのに…
持参してたクマ鈴やスノーシューズは無駄になってしまった💦
代わりに樺太館さんのお風呂に入り倒しました😚〜♪
樺太館さんは日帰り入浴を受け付けてないから、お泊まりしないと入れないからね😉⭐️
樺太館さんは “ 深山の湯 露天風呂付き内湯 “ と “ 深山の湯 内湯 “ とふたつの浴場があります♨️
露天風呂付きの方は、チェックイン時刻のPM2:00〜夕食開始時間PM6:00までが男湯。
PM6:00〜翌朝朝食開始時刻AM8:00までが女湯。
AM8:00〜チェックアウト時刻AM10:00までは再度男湯になります。
今回私たちは樺太館さんに連泊したのですが、連泊は私たちだけでした。
女将さんが「他のお客さんがチェックアウトするAM10:00から、チェックインするPM2:00まではご主人と混浴で大丈夫よ」と有り難いことを仰るので、遠慮なく使わせて戴きました😘
ありがた山✨🙏✨
(実際は皆さんAM9:30にはチェックアウトされたので、AM9:30から貸切利用させて下さいました😚)
内湯は3人サイズ。
源泉は燕温泉組合のお湯♨️
pH6.8のカルシウム•ナトリウム•マグネシウム-炭酸水素塩•硫酸塩•塩化物泉。
強い硫黄臭の白濁湯🤍
私大好きなお湯💖
湯温は42.3℃の適温🌡️
イイお湯だ♨️😌♨️
露天風呂は3人サイズで、チョッと浅め。
湯温は38.3℃と温め。
山の上なので、まだこの時期には寒いかなぁ❓
かき玉状の湯の花いっぱい🤭
テンション上がる⤴️⤴️⤴️
でももっと寒い時は、黒い湯の花が混ざるのだそうです。
貸切利用でのんびり入りました💕
やっぱり旅館さんは連泊に限る😆👍✨
燕温泉のお湯、凄くイイよねー😇
燕温泉 樺太館【深山の湯 内湯】編に続きます。
#新潟
#新潟の温泉
#妙高市
#妙高市の温泉
#燕温泉
#燕温泉樺太館
#樺太館
#日本秘湯を守る会
#温泉
#温泉旅館
#温泉旅行
#温泉女子
#温泉デート
#日帰り入浴不可
#深山の湯
#露天風呂付き内湯
#源泉掛け流し
#カルシウムナトリウムマグネシウム炭酸水素塩硫酸塩塩化物泉
#白濁湯
#白濁湯が好き
#温泉巡り
#湯巡り
#温泉好きと繋がりたい
#温泉好きな人と繋がりたい
#おんせんきょ
#温泉応援
#meguri_rest
昨日はドライブに行こうと言う事になり、選択肢として静岡県清水市に海鮮食べに行こうか新潟県に海鮮食べに行こうか、以前から行きたいと思っていた飯田市のそらさんぽ天竜峡へ行こうか、木曽へ行こうか色々迷って…🤔
ただ前日木曽方面に行った時に凄く渋滞していて途中で引き返して来たって事もあり結局出るのも遅くなったので選択肢に無かった白馬へ…🚗💨
白馬は高校の時に通っていたのもあって懐かしい場所。最近はエコーランドも廃れてる様な事も聞いていたので泊まっていた旅館も廃業して、でも旅館は廃業した後綺麗なホテルで復活したとネットで見て前を通って来ました😊
運転していたので写真は撮れなかったけど、綺麗に生まれ変わっていて面影0️⃣でした🤣
白馬村も私が通っていた時と大分違ってた。
人と車は多かった🚗🚗🚗
その後、いつものお約束♨️入りたいと言う事で小谷村迄🚗💨
白馬村や小谷村は山が近い⛰️
いくつかの♨️の候補は有ったけどGW何処も混んでいて結局旦那さんだけ道の駅小谷の♨️深山の湯で入って来ました😊
道の駅も車が停められない程の観光客の多さ👀
さすがGWだわと納得でした。
GW恐るべし…
#車で走ると長野県て広いと実感
#GW恐るべし
#何処も大渋滞
#長野県北安曇郡白馬村
#長野オリンピック
#エコーランド
#長野県北安曇郡小谷村
#道の駅小谷
#深山の湯
#北アルプス残雪
5月 6

昨日はドライブに行こうと言う事になり、選択肢として静岡県清水市に海鮮食べに行こうか新潟県に海鮮食べに行こうか、以前から行きたいと思っていた飯田市のそらさんぽ天竜峡へ行こうか、木曽へ行こうか色々迷って…🤔
ただ前日木曽方面に行った時に凄く渋滞していて途中で引き返して来たって事もあり結局出るのも遅くなったので選択肢に無かった白馬へ…🚗💨
白馬は高校の時に通っていたのもあって懐かしい場所。最近はエコーランドも廃れてる様な事も聞いていたので泊まっていた旅館も廃業して、でも旅館は廃業した後綺麗なホテルで復活したとネットで見て前を通って来ました😊
運転していたので写真は撮れなかったけど、綺麗に生まれ変わっていて面影0️⃣でした🤣
白馬村も私が通っていた時と大分違ってた。
人と車は多かった🚗🚗🚗
その後、いつものお約束♨️入りたいと言う事で小谷村迄🚗💨
白馬村や小谷村は山が近い⛰️
いくつかの♨️の候補は有ったけどGW何処も混んでいて結局旦那さんだけ道の駅小谷の♨️深山の湯で入って来ました😊
道の駅も車が停められない程の観光客の多さ👀
さすがGWだわと納得でした。
GW恐るべし…
#車で走ると長野県て広いと実感
#GW恐るべし
#何処も大渋滞
#長野県北安曇郡白馬村
#長野オリンピック
#エコーランド
#長野県北安曇郡小谷村
#道の駅小谷
#深山の湯
#北アルプス残雪
温泉はいりたくて、小谷村まで。
道の駅小谷に併設されてる、深山の湯。
オープン11時で、入場1番だったのに、体洗ってたら、一番風呂取られた!😭
雨降ってるけど、露天風呂は1番に入りました。笑
売店で売ってる絵葉書、アクリル絵具と紙粘土で描かれてるらしくて、一枚買いました。
#道の駅小谷
#深山の湯
5月 6

温泉はいりたくて、小谷村まで。
道の駅小谷に併設されてる、深山の湯。
オープン11時で、入場1番だったのに、体洗ってたら、一番風呂取られた!😭
雨降ってるけど、露天風呂は1番に入りました。笑
売店で売ってる絵葉書、アクリル絵具と紙粘土で描かれてるらしくて、一枚買いました。
#道の駅小谷
#深山の湯
今日は長野の小谷村へ。
水量多くて大迫力の姫川と桜を眺めながらのドライブ。
目的地は道の駅 小谷。
日帰り温泉が12時からだったので、先にお昼を食べることに。塩の道御膳と単品でたまご焼きも🤤
かまど炊きごはんはおかわりしました。
食事をすると入浴料金が半額に!
温泉と水風呂を交互に入るのが好きなんだけど、水風呂冷たった🤤でもクセになる。ぬる湯と水風呂を行ったり来たり、気持ちよかったです。
#道の駅小谷
#深山の湯
#鬼の厨
#小谷村
#日帰り温泉ランチ
#日帰り温泉グルメ
4月 20

今日は長野の小谷村へ。
水量多くて大迫力の姫川と桜を眺めながらのドライブ。
目的地は道の駅 小谷。
日帰り温泉が12時からだったので、先にお昼を食べることに。塩の道御膳と単品でたまご焼きも🤤
かまど炊きごはんはおかわりしました。
食事をすると入浴料金が半額に!
温泉と水風呂を交互に入るのが好きなんだけど、水風呂冷たった🤤でもクセになる。ぬる湯と水風呂を行ったり来たり、気持ちよかったです。
#道の駅小谷
#深山の湯
#鬼の厨
#小谷村
#日帰り温泉ランチ
#日帰り温泉グルメ
2025年3月20日 (木)
新潟県のスキー場
#糸魚川シーサイドバレー で
クリーミーパウダー を
楽しんだ後は、もう何度も
お世話になっている
お隣、長野県…へ!
使える❣️ 道の駅 にて… 温泉 ♨️
まったりーッ♪入り♨️
その後、併設のレストランで… 🍻
さて、明日は… どこ行こ 🤔
#道の駅小谷
#長野県の道の駅
#豚なんこつ
#豚なんこつトロトロで美味しい
#信州サーモン
#温泉併設道の駅
#深山の湯
#道の駅の温泉♨️
#使える道の駅
#好きな道の駅
#好きな道の駅のひとつ
#冬はココに限る
#夏は混みすぎ
3月 24

2025年3月20日 (木)
新潟県のスキー場
#糸魚川シーサイドバレー で
クリーミーパウダー を
楽しんだ後は、もう何度も
お世話になっている
お隣、長野県…へ!
使える❣️ 道の駅 にて… 温泉 ♨️
まったりーッ♪入り♨️
その後、併設のレストランで… 🍻
さて、明日は… どこ行こ 🤔
#道の駅小谷
#長野県の道の駅
#豚なんこつ
#豚なんこつトロトロで美味しい
#信州サーモン
#温泉併設道の駅
#深山の湯
#道の駅の温泉♨️
#使える道の駅
#好きな道の駅
#好きな道の駅のひとつ
#冬はココに限る
#夏は混みすぎ
今日はふと思い立って大糸線に乗車中。
北小谷の道の駅小谷にある温泉を堪能し、増便バスにもしっかり乗ろうと思います。
白馬まで行くのは超久しぶりかも?
#大糸線 #道の駅小谷 #深山の湯 #キハ120 #増便バス
3月 22

今日はふと思い立って大糸線に乗車中。
北小谷の道の駅小谷にある温泉を堪能し、増便バスにもしっかり乗ろうと思います。
白馬まで行くのは超久しぶりかも?
#大糸線 #道の駅小谷 #深山の湯 #キハ120 #増便バス
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処




