とっておき情報
上田の別所温泉より西の山の奥にある沓掛温泉は、平安時代に開湯したといわれ、由来の温泉薬師堂があります。田沢温泉とともに、環境省により国民保養温泉地として指定されています。
共同浴場は十数年前に建て替えられましたが、隣の共同洗い場(有料で洗濯1回50円等)は以前からの風情のままで、冬は野沢菜など、洗い物をしながらの井戸端会議に花が咲きます。
自然湧出のぬるめの湯と、汲み上げたそれよりは少し熱めの湯の2つの源泉があり、地元の人は交互に入って、かなり長時間つかっています。
入浴料は200円なので安いです。
泉質などの特徴
- アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性温泉)
- pH:9.53
- 泉温:39.5℃
- 色や味:無色透明
日帰り(立ち寄り)入浴できる施設
大衆浴場小倉乃湯
掛け流し
| 営業時間 | 9~21時(6~8月は7~) |
|---|---|
| 休館日 | 火曜(祝日時は翌日) |
| 料金 | ¥200 |
| 電話 | 0268-49-1126 |
| web | http://www.vill.aoki.nagano.jp/assoc/hotsprig/hotspring2.html |
| 備考 | ぬるめ・駐車場なし |
!ご注意
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
2022.07.07 更新
新蕎麦の季節ですね〜(先週食べた)(^^)
昨晩の酒盛りはホドホドに、本日は朝から紅葉ドライブです。
青木村のパン屋さんで意志の強そうなモノたちをゲットして、
沓掛温泉で硫黄の効いた温めの湯船にガッツリ浸かって〜
筑北村のそば処で新蕎麦を堪能。
国道143号で峠越えて松本市街地までゆらゆらと。
リフレッシュ完了!今夜の晩酌は堅いパンとワインかな(´ε` )
#晩酌#ドライブ#紅葉#コペン#コペンローブ#青木村#筑北村#マサオキベーカリー#そば処さかい#沓掛温泉#小倉及湯
11月 8
#長野に移住#青木村#沓掛温泉#diy木工 #小屋づくり#温室作り#セルフビルド#素人
今日はバイトお休み
朝から温室作りを進められました
もうすぐ屋根をはれるところまできましたが、ここで問題
屋根をはってしまうと母屋の外の壁板をはれないよなあ
今晩、毎度お世話になっている村の大工さんに相談してみないと
11月 7
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処
※距離はおおよその直線距離です。

















