とっておき情報

長野市の東に位置する高山村には、松川沿いの渓谷に温泉がいくつかあり、信州高山温泉郷と呼ばれています。全国的にはそれほど知られていませんが、松川渓谷の紅葉は信州一美しいともいわれます。
松川渓谷温泉「滝の湯」は、山田温泉の奥、雷滝(裏見の滝)の少し上の道路沿いにあります。宿としてはあまり知られていませんが、安価な湯治目的の自炊ができる一軒宿です。ここも「信玄の隠し湯」の一つです。
小さな駐車スペースのある入り口(写真)と、奥の駐車場からの入り口があり、どちらも急な坂を下りて行くと売店を兼ねた料金所があります。脱衣所と岩の内風呂は男女に分かれていて、その先に大きな露天の岩風呂があります。混浴ですが、横に長く、男湯からと女湯からの入り口は離れている上、「タオルで腰を隠して入るように」とか「写真撮影禁止」と書かれているので、女性でも比較的安心して入れます。紅葉のシーズンの10月は、松川渓谷の紅葉を見ながら露天風呂につかれます。
お湯は2つの源泉を掛け流しで混ぜていて、湯量は豊富です。休憩室もありますが、有料です。
泉質などの特徴
- ナトリウム・カルシウム‐塩化物硫酸塩泉
- pH:7.9・7.6
- 泉温:64℃・55℃
- 蒸発残留物の量:1109・782mg/kg
- 色や味:透明の湯に白っぽい湯花 塩味を有する
日帰り(立ち寄り)入浴できる施設
滝の湯
営業時間 | 10~18時(受付17時半まで) |
---|---|
休館日 | 無休 |
料金 | ¥500 |
電話 | 026-242-2212 |
web | http://www.takinoyu.jp/ |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
男湯の様
ほぼこっちに入ってました。最高。
第一源泉
単純硫黄泉(低張性中性高温泉)
#松川渓谷温泉 #松川渓谷温泉滝の湯 #長野県 #湯つづき紅葉街道 #温泉巡り #秘湯 #岩風呂 #信州高山温泉郷
8月 12

前投稿に続きこちらも滝の湯
千曲川支流の松川が高山村を
東西に隔てている松川渓谷
そこには「湯つづき紅葉街道」と呼ばれる
湯巡りと自然美を両取りする、
名湯犇く快楽ロードがある
今回はその信州高山温泉郷の
8つある温泉地の1つである
松川渓谷温泉 滝の湯へ立ち寄り
まずこの湯の命脈は
二つの源泉にある
第一源泉
単純硫黄泉(低張性中性高温泉)
第二源泉
含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
大露天風呂はこの二つを
惜しげなく混合しており、
硫黄の脱脂とCa/Naの血行促進、
塩化物の温浴効果の合わせ技に
メタケイ酸が両源泉の保湿効果を
ブーストする感じで
当にブレンドの妙技と言える
加えてこの湯船は17mなので
湯口付近とそれ以外の場所で
温度勾配があるのもよい
岩のゴツゴツを指で探りつつ
湯の流れを睨みながら自分だけの
適温スポットを探す湯人の遊びをした
湯の中で温かい部分と
冷たい部分があると
比重差で生まれる局所的な対流が
温冷刺激となって血流を良くする
と、どこかで読んだが
ここはそれがありそうだ
川が見えないのは
肩透かしを食らったものの
雷滝の咆哮を聞きながら
岩の懐で湯と向き合える場所で
都会のスパでは代替不能である
休日のお昼時に伺ったが
終始独泉であり
アブも不在で言うことなし
ちなみに大露天風呂は混浴なので
男も紙パンか水着着用
ありがたい配慮ではあるが
これはこれでなんか小っ恥ずい
私も楽天市場で買った
私物の全身隠れる湯浴み着を着て
入りたいと思った次第である
#松川渓谷温泉 #松川渓谷温泉滝の湯 #長野県 #温泉巡り #秘湯 #紅葉百選 #湯つづき紅葉街道 #雷滝 #大露天風呂 #岩風呂 #悪気はないです
8月 12

長野県高山村 松川渓谷 しあわせの森 たきのゆ
北信濃の新緑の季節を待ちきれずに、松川渓谷の「たきのゆ」を訪問。
松川の谷底に混浴の大野天岩風呂があります。県道脇の受付で料金を支払って、使い捨てのパンツ🩳を受け取り、急斜面を下って行きます。
信州高山温泉第一源泉
泉質 カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・塩化物泉
源泉 60.5℃
湧出量 40L/min
pH 7.9
溶存物質(ガス除く)
1.098g/kg
信州高山温泉第二源泉
泉質 単純硫黄温泉
源泉 51.7℃
湧出量160L/min
pH 7.3
溶存物質(ガス除く)
820mg/kg
入浴料 800円
男女別の内湯もあります。
訪問時、駐車場には、オーナーと私の車だけ。浴場に人の気配はありません。渓谷の水音と温泉が落ちる音、たまに谷風が吹き抜ける音が聞こえます。野趣溢れる野天の岩風呂で、静かな時間を過ごしました。パンツ着用です。
♨️ ♨️ ♨️
高山村の松川渓谷沿いには、子安温泉、山田温泉、たきのゆ、五色の湯、七味温泉があります。立ち寄り入浴ができるのが、子安温泉、山田温泉大湯、たきのゆ、七味温泉の山王荘と紅葉館(+おばあちゃんのお風呂)です。休業日や営業時間はHP等でご確認を。
5月末には、その先の山田牧場(奥山田温泉)から笠岳、志賀高原への景色の良い山道の冬季閉鎖が解除されます。
⛰️⛰️🏔️⛰️⛰️
「たきのゆ」では、改装した自炊の宿泊施設に加えて、オートキャンプ場が整備されています。これからの季節は、山で星を見たり、朝を迎えるのも楽しそうです。
#長野県の温泉 #長野県
#北信濃 #高山村 #松川渓谷 #日帰り入浴 #露天風呂 #オートキャンプ場 #松川渓谷滝の湯#松川渓谷温泉 #混浴 #混浴露天風呂 #滝の湯 #しあわせの森たきのゆ
#温泉ソムリエ #温泉旅行
#温泉好きな人とつながりたい
#温泉好きな人と繋がりたい
#旅行好きな人と繋がりたい
#秘湯 #秘境の温泉
5月 8

松川渓谷温泉💛♨🍎
高山村 長野県
*
2024.10.
*
*
紅葉🍁を探して
高山村へ
*
真っ赤な橋に
イエローバス~💛😍
*
足湯いっぱい♨
おいもシェイク
飲みながら🍠
*
道中はりんご🍎と
りんごバス停🚏
*
*
#松川渓谷温泉
#高山村
#足湯
#りんご🍎
#長野のいいところ
#おとな旅プレミアム
#colorful
#autumn
#nikoncreators
#nikond5600
#galaxy
#lovers_nippon
#deaf_b_j_
11月 5

長野県にある滝の湯。こちらの温泉たまごが美味しい。もちろんお湯も最高です。当時の彼女(元嫁さん)に案内してもらって行きました。良い思い出です!
#松川渓谷温泉滝の湯 #松川渓谷温泉 #温泉 #温泉たまご #混浴 #混浴露天風呂 #長野観光 #長野県観光 #温泉デート #ありがとう #大露天岩風呂 #秘湯 #良い思い出をありがとう #ナツキング
11月 4

(長野県)奥裾花[すそばな]温泉 鬼無里の湯・松川渓谷温泉 滝の湯
#温泉 #温泉旅行 #温泉ソムリエ #秘湯 #銭湯 #秘湯巡り #銭湯巡り #銭湯検定 #ひなびた温泉研究所 #日本百ひな泉 #ハイエース #ハイエース車中泊 #車中泊 #奥裾花温泉 #鬼無里 #松川渓谷 #松川渓谷温泉 #滝の湯 #銭湯ソムリエ #湯道 #長野温泉 #長野銭湯 #長野秘湯 #ハイエースのある生活 #ハイエースのある暮らし #日本秘湯を守る会
3月 26
![(長野県)奥裾花[すそばな]温泉 鬼無里の湯・松川渓谷温泉 滝の湯
#温泉 #温泉旅行 #温泉ソムリエ #秘湯 #銭湯 #秘湯巡り #銭湯巡り #銭湯検定 #ひなびた温泉研究所 #日本百ひな泉 #ハイエース #ハイエース車中泊 #車中泊 #奥裾花温泉 #鬼無里 #松川渓谷 #松川渓谷温泉 #滝の湯 #銭湯ソムリエ #湯道 #長野温泉 #長野銭湯 #長野秘湯 #ハイエースのある生活 #ハイエースのある暮らし #日本秘湯を守る会](https://shinshu.net/wp-content/plugins/instagram-feed-pro/img/placeholder.png)
長野県高山村にある 松川渓谷温泉 滝の湯
2年くらい前に行って投稿しようとする度、原因不明のエラーで投稿できなくて諦めてたやつ😂
行った当時は紅葉は終わりかけで気温も下がり寒かったけど、お風呂の温度が丁度いい温度で無限に入れそうだった🤭
お湯はほぼ無色透明で白い湯花の舞う硫黄の香りのする優しい泉質🤗写真で見返すとなんだか青っぽい色味😲
内湯は男女別だが、露天風呂は混浴✨
長細い形状でバスタオル巻きOK👍男性はすっぽんぽんの人も居た😂
最近は水着の着用が強制になったみたい🤔
渓谷にある岩風呂で川も見下ろすことができて眺望は最高👏紅葉シーズンだったらもっと綺麗だったと思う😌
内湯も中々特徴的な自然感溢れる形状で面白い😂
温度は内湯のほうが温かく熱いところもあった♨️
湯上がりは温泉たまごを食べて少し休憩したら、駐車場のある渓谷上まで階段💦
白骨温泉程じゃないけど帰りの階段は若干汗ばむくらいのキツさはあった🤣
駐車場に戻り車を走らせようとしたら、道を渡ろうとしてるカモシカに遭遇😂😂
めっちゃガン見してたけど、そのまま山に帰っていった🤣可愛い🤣
#温泉 #おんせん #温泉好きな人と繋がりたい #日帰り温泉 #立ち寄り湯 #湯めぐり #温泉めぐり #源泉掛け流し #秘湯 #秘湯を攻める会 #混浴 #混浴露天風呂 #松川渓谷温泉滝の湯 #滝の湯 #松川渓谷温泉 #硫黄泉 #温泉旅行 #旅行 #旅行好きな人と繋がりたい #spa #hotsprings #onsen #trip #travel #長野の温泉 #高山村 #カモシカ #野生動物
3月 8

〜長野の行きたい秘湯リスト〜 うたげのメモ付き
タップすると写真出てきます。
#本沢温泉雲上の湯 日本最高所野天風呂 2150m
#渋御殿湯 - 奥蓼科温泉郷 31℃ 鄙びた3つの小さな木の浴槽
#渋辰野館 鄙び
#八ヶ岳縄文天然温泉 尖石の湯 日本でも稀なサルフェートを含んだ天然温泉 ジュース断食 緑茶色の湯
#片倉館 国指定重要文化財 ローマ風千人風呂
#毒沢鉱泉 激渋ポリ風呂
#中房温泉 トロトロヌルヌル 渋い 根っこ
#松川渓谷温泉
#白骨温泉泡の湯
#かつらの湯丸永旅館
#小梨の湯笹屋
#山水館湯川荘
#湯俣温泉晴嵐荘
#湯俣温泉噴湯丘
#熊の湯
#地獄谷温泉後楽館
#湯田中温泉よろずや
#歴史の宿金具屋
#渋温泉大湯
#唐沢鉱泉
#白馬鑓温泉
#小赤沢温泉楽養館
#信州渋温泉かめや旅館
#鹿の瀬温泉
#戸倉上山田温泉
#せせらぎ温泉
1月 2

口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処










