とっておき情報

長野市の東に位置する高山村には、松川沿いの渓谷に温泉がいくつかあり、信州高山温泉郷と呼ばれています。全国的にはそれほど知られていませんが、松川渓谷の紅葉は信州一美しいともいわれます。
松川渓谷温泉「滝の湯」は、山田温泉の奥、雷滝(裏見の滝)の少し上の道路沿いにあります。宿としてはあまり知られていませんが、安価な湯治目的の自炊ができる一軒宿です。ここも「信玄の隠し湯」の一つです。
小さな駐車スペースのある入り口(写真)と、奥の駐車場からの入り口があり、どちらも急な坂を下りて行くと売店を兼ねた料金所があります。脱衣所と岩の内風呂は男女に分かれていて、その先に大きな露天の岩風呂があります。混浴ですが、横に長く、男湯からと女湯からの入り口は離れている上、「タオルで腰を隠して入るように」とか「写真撮影禁止」と書かれているので、女性でも比較的安心して入れます。紅葉のシーズンの10月は、松川渓谷の紅葉を見ながら露天風呂につかれます。
お湯は2つの源泉を掛け流しで混ぜていて、湯量は豊富です。休憩室もありますが、有料です。
泉質などの特徴
- ナトリウム・カルシウム‐塩化物硫酸塩泉
- pH:7.9・7.6
- 泉温:64℃・55℃
- 蒸発残留物の量:1109・782mg/kg
- 色や味:透明の湯に白っぽい湯花 塩味を有する
日帰り(立ち寄り)入浴できる施設
滝の湯
営業時間 | 10~18時(受付17時半まで) |
---|---|
休館日 | 無休 |
料金 | ¥500 |
電話 | 026-242-2212 |
web | http://www.takinoyu.jp/ |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
男湯の様
ほぼこっちに入ってました。最高。
第一源泉
単純硫黄泉(低張性中性高温泉)
#松川渓谷温泉 #松川渓谷温泉滝の湯 #長野県 #湯つづき紅葉街道 #温泉巡り #秘湯 #岩風呂 #信州高山温泉郷
8月 12

前投稿に続きこちらも滝の湯
千曲川支流の松川が高山村を
東西に隔てている松川渓谷
そこには「湯つづき紅葉街道」と呼ばれる
湯巡りと自然美を両取りする、
名湯犇く快楽ロードがある
今回はその信州高山温泉郷の
8つある温泉地の1つである
松川渓谷温泉 滝の湯へ立ち寄り
まずこの湯の命脈は
二つの源泉にある
第一源泉
単純硫黄泉(低張性中性高温泉)
第二源泉
含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
大露天風呂はこの二つを
惜しげなく混合しており、
硫黄の脱脂とCa/Naの血行促進、
塩化物の温浴効果の合わせ技に
メタケイ酸が両源泉の保湿効果を
ブーストする感じで
当にブレンドの妙技と言える
加えてこの湯船は17mなので
湯口付近とそれ以外の場所で
温度勾配があるのもよい
岩のゴツゴツを指で探りつつ
湯の流れを睨みながら自分だけの
適温スポットを探す湯人の遊びをした
湯の中で温かい部分と
冷たい部分があると
比重差で生まれる局所的な対流が
温冷刺激となって血流を良くする
と、どこかで読んだが
ここはそれがありそうだ
川が見えないのは
肩透かしを食らったものの
雷滝の咆哮を聞きながら
岩の懐で湯と向き合える場所で
都会のスパでは代替不能である
休日のお昼時に伺ったが
終始独泉であり
アブも不在で言うことなし
ちなみに大露天風呂は混浴なので
男も紙パンか水着着用
ありがたい配慮ではあるが
これはこれでなんか小っ恥ずい
私も楽天市場で買った
私物の全身隠れる湯浴み着を着て
入りたいと思った次第である
#松川渓谷温泉 #松川渓谷温泉滝の湯 #長野県 #温泉巡り #秘湯 #紅葉百選 #湯つづき紅葉街道 #雷滝 #大露天風呂 #岩風呂 #悪気はないです
8月 12

長野高山温泉郷
#長野 #高山温泉郷 #山田温泉 #山田温泉大湯 #松川渓谷温泉 #松川渓谷温泉滝の湯 #松川渓谷温泉大露天風呂
#七味温泉 #七味温泉紅葉館 #七味温泉紅葉館野天風呂 #子安温泉
6月 22

少し岩がヌルヌルしてるところもあるから注意して⚠️
1時間入ってたけど、結局最後まで誰も来なかった🎉🥳🎉
湯浴み着濡らさないで済んでラッキー💕
#長野
#長野の温泉
#信州高山温泉郷
#松川渓谷温泉
#松川渓谷温泉滝の湯
#滝の湯
#しあわせの森たきのゆ
5月 29

長野県高山村 松川渓谷 しあわせの森 たきのゆ
北信濃の新緑の季節を待ちきれずに、松川渓谷の「たきのゆ」を訪問。
松川の谷底に混浴の大野天岩風呂があります。県道脇の受付で料金を支払って、使い捨てのパンツ🩳を受け取り、急斜面を下って行きます。
信州高山温泉第一源泉
泉質 カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・塩化物泉
源泉 60.5℃
湧出量 40L/min
pH 7.9
溶存物質(ガス除く)
1.098g/kg
信州高山温泉第二源泉
泉質 単純硫黄温泉
源泉 51.7℃
湧出量160L/min
pH 7.3
溶存物質(ガス除く)
820mg/kg
入浴料 800円
男女別の内湯もあります。
訪問時、駐車場には、オーナーと私の車だけ。浴場に人の気配はありません。渓谷の水音と温泉が落ちる音、たまに谷風が吹き抜ける音が聞こえます。野趣溢れる野天の岩風呂で、静かな時間を過ごしました。パンツ着用です。
♨️ ♨️ ♨️
高山村の松川渓谷沿いには、子安温泉、山田温泉、たきのゆ、五色の湯、七味温泉があります。立ち寄り入浴ができるのが、子安温泉、山田温泉大湯、たきのゆ、七味温泉の山王荘と紅葉館(+おばあちゃんのお風呂)です。休業日や営業時間はHP等でご確認を。
5月末には、その先の山田牧場(奥山田温泉)から笠岳、志賀高原への景色の良い山道の冬季閉鎖が解除されます。
⛰️⛰️🏔️⛰️⛰️
「たきのゆ」では、改装した自炊の宿泊施設に加えて、オートキャンプ場が整備されています。これからの季節は、山で星を見たり、朝を迎えるのも楽しそうです。
#長野県の温泉 #長野県
#北信濃 #高山村 #松川渓谷 #日帰り入浴 #露天風呂 #オートキャンプ場 #松川渓谷滝の湯#松川渓谷温泉 #混浴 #混浴露天風呂 #滝の湯 #しあわせの森たきのゆ
#温泉ソムリエ #温泉旅行
#温泉好きな人とつながりたい
#温泉好きな人と繋がりたい
#旅行好きな人と繋がりたい
#秘湯 #秘境の温泉
5月 8

今日の温泉は松川渓谷温泉滝の湯。
山田温泉大湯と七味温泉の帰り道に通って目を付けていました。
大自然というか野生というか、なかなかの温泉でした。
内湯は男女別々だけど露天風呂は先週の半出来温泉と同じく混浴。
「露天風呂に入る時はコレを穿いて」と紙製のトランクスを渡されました。
半出来温泉では独占露天風呂、今回はオッサンばかりと混浴を満喫する事は出来ませんでしたけど(笑)。
しかし露天風呂からは雪景色の山並みが広がり気分よく楽しめました。
仲のいいご夫婦、カップルの方々にはオススメです。
しかし高山方面は温泉だらけでそのうち何軒ハシゴ出来るかトライしてみたいです。
今日のところも部屋からクルマで40分ぐらいなのでアクセスもいいし楽しみです。
#温泉
#源泉かけ流し
#露天風呂
#風呂
#松川渓谷温泉滝の湯
#松川渓谷温泉
11月 19

.
.
久しぶりに信州高山村にある『松川渓谷温泉 滝の湯』へ♡
大露天風呂は混浴のため、大きめのタオルを持参しましたが、入浴料に女ペーパーブラ・ショーツ(女性)、ペーパートランクス(男性)が含まれていて、自由に使えるようになっていました✨👙🩲♨️🌳
✎𓈒𓂂𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸𓏸
しあわせの森 たきのゆ
〒382-0800 長野県上高井郡高山村奥山3681-377
TEL: 026-242-2212
営業時間: 10:00~16:00(最終受付15:00)
定休日: 日帰り温泉(月曜・木曜)
駐車場: 30台
#松川渓谷温泉 #松川渓谷温泉滝の湯 #露天風呂 #湯巡り #長野 #北信州 #温泉好きな人と繋がりたい #温泉好き #温泉♨️ #温泉女子 #デュアルライフ #二拠点生活 #duallife
#japan #nagano #takayamavillage #onsen #hotsprings #travelphotography #travelgram #japantravel #japantrip #japantravelphoto #japantourism #japannagano
8月 14

🌳しあわせの森 たきのゆ🌳
\インスタグラム はじめました!/
(実はアカウント自体は表示日付から存在はしておりました。)
日本紅葉百選に選ばれる松川渓谷。
松川渓谷の巨岩をそのまま活かし、
全長17mという広さを有する混浴の露天風呂は、『天然の化粧水』と称される名湯に浸かりながら渓谷美が愉しめるとあり、絶大な人気を誇ります。
熱めの源泉は加水を一切せずに、熱還元のみで湯温を調整。源泉の注ぎ口近くはやや熱く、遠のくに従ってぬるくなり、好みの湯温で楽しめます。
川沿いの広々としたオートキャンプサイトや宿泊棟もあり、お泊まりいただいた方々は天然温泉に何度でもご利用頂けるのが最大の特徴です♨️
これからいよいよ紅葉のシーズン🍁
みなさまのご来店スタッフ一同心よりお待ち致しております。 2024.10.15
#松川温泉
#松川渓谷温泉
#松川渓谷温泉滝の湯
#しあわせの森
#滝の湯
#キャンプ場
#オートキャンプ場
#温泉
11月 27

口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処










