とっておき情報
明治温泉は、乙女滝温泉・横谷温泉・渋川温泉・渋の湯温泉と共に、奥蓼科温泉郷の内の一つです。国道152号線から、東山魁夷の名画「緑響く」のモデルで、紅葉の名所として近年人気の御射鹿池の横を通り、急な下り坂を下ったところにあります。右側を滝が流れていて、温泉からも見ることができます。
明治21年開業の古い温泉宿ですが、名前は明治時代から来ているのではなく、「明らかに治る」温泉ということから来ています。鉄分が多い炭酸泉で、酸性も強い独特のお湯のため、古くから湯治に利用されてきました。
打たせ湯の湯船が源泉そのままですが、25℃なので冷たく、内湯は逆に熱めに加温してあります。窓を開けたら露天になる半露天風呂は、濾過循環していないため、加温された鉄分が褐色に酸化しています。
泉質などの特徴
- 炭酸鉄泉
- pH:3.8
- 泉温:23.7℃
- 溶存物の量:1355mg/kg
- 色や味:ほとんど無色透明・露天風呂は濾過していないため褐色 炭酸味
日帰り(立ち寄り)入浴できる施設
明治温泉旅館
営業時間 | 11~16時(受付15時まで) |
---|---|
休館日 | 不定休 |
料金 | ¥1,000 |
電話 | 0266-67-2660 |
web | https://www.meijionsen.jp/ |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
クロイツェルの玄関前のツタウルシが紅葉し見頃です🍁ここ東急リゾート蓼科は黄葉で所々、ツタウルシや山葡萄などの葉が紅くなってます〜🍂
御射鹿池も紅葉が始まった感じです…
少し足を伸ばして明治温泉に向かい階段を降りるとおしどり隠しの滝が見られます♪チャツボミゴケの緑と紅葉のコントラストが良いです❣️
初めて「多留姫の滝」にも行ってみました〜!こちらは街(下)の方なので紅葉はまだまだでしたが何段にもなって立派な滝でした。
#東急リゾート蓼科#ゲストハウスクロイツェル#御射鹿池 #明治温泉#おしどり隠しの滝 #多留姫の滝#八ヶ岳 #初冠雪
10月 16

猛烈な暑さの東京を抜け出して、長野県・奥蓼科にある山奥の秘湯、明治温泉へ。
ここは最高です!
すぐ下には荘厳な滝やトトロがいそうな湧き水、東山魁夷で有名な鏡面の御射鹿池。そしてお湯。江戸時代から続く鉄炭酸の湯は、ぬる湯、冷泉と3つ交互に入ると「明らかに治る」と言われている!
ここで、ワハハ本舗・佐藤正宏さんの紙芝居イベントで童心にかえり、美味しいバーベキューに舌鼓を打ち、諏訪大社めぐりまで。すごいパワースポットで運気と英気をゲットできた気がする。素敵な友人ファミリーの心尽くしのおもてなしを受け、1泊2日で夢のような夏の思い出できました😆
#明治温泉 本当におすすめです♪
8月 4

金峰山と乾徳山GW
#金峰山#乾徳山#登山#恒例の登山部#念願の金峰山#五丈岩 #乾徳山は二度目まして#富士山も良く見えて#最高の登山日和#登山好きな人と繋がりたい #瑞牆山荘#明治温泉#良き休日#良き時間#yamap55 #hyakkeime #trekking #mountains
5月 4

長野県 奥蓼科 明治温泉
御射鹿の湯
創業130年。てことは思いっきり明治年間なんですが「明らかに治る」から明治温泉なのだそうです。
渋御殿湯に行ったら通行止めで行けず。渋・辰野館に行ったら休館日。
と辿り着いたこちら、またしてもの赤い湯、鉄炭酸泉。
あつめ40℃、ぬるめ34℃、冷鉱泉25℃くらいで打たせ湯になってる湯船があって。
ぬるめがヤバい。熱め、冷鉱泉のあとのぬるめで昇天。
ディープリラックスが止まらなくて出られません。のはじめての経験。
不感温に全く興味なかったけどこれは凄い、と2周目。
なんか体全体は何にも感じないんだけど膝から下、ふくらはぎ中心にお湯にマッサージされてるような感覚に。そしてトリップ。
ハッとしてまたディープリラックス。ととのう、とはまたちょっと違った感覚なんですよね。
たっぷり3セット堪能させていただきました。
しかもここ休憩室がめちゃくちゃくつろげるんですよね。漫画もオススメとかあって笑
ずっといれる。
最後に小斉の湯寄ろうかと思ってたけど気持ち良すぎてもういいか、と。
勿体ない気はするけど川としばし戯れてそのまま下山致しました。
日帰り1,000円なんですがご主人曰く茅野駅にクーポンが置いてあるらしくそれを持ってくると半額なんですと。
500円でこれだけ楽しめちゃうとちょっとスーパー銭湯行きたくなくなりますね。
#長野県 #長野温泉 #温泉 #温泉旅行 #温泉好きな人と繋がりたい #明治温泉 #鉄炭酸泉 #車中泊 #奥蓼科 #奥蓼科温泉郷 #水中写真 #水中動画 #サウナイキタイ #温冷浴 #ととのい #tkw長野
10月 1

創業130年の山の里 明治温泉
外観は正直あれですが、中は昭和の雰囲気たっぷり、照明から調度品からまるでタイムスリップしたかのような佇まい。。
温泉は、40℃くらいのお湯と35℃くらいのぬるま湯の2種類があり、
交互に入ることで健康になると言われているそうです。
敷地内には観光名所になりそうなくらいの滝が流れていて、誰もいないのが不思議なくらいです。
#秘湯
#明治温泉#山の里#奥蓼科#奥蓼科温泉郷 #茅野#長野#温泉
5月 18

口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処








