雨飾高原露天風呂
とっておき情報
小谷温泉は、日本百名山の一つ雨飾山への登り口にあります。武田信玄の武将岡田甚一郎が発見したと言われており、古くからの湯治場として、環境省により国民保養温泉地として指定されています。
村営雨飾荘の裏手を登ってすぐのところに寸志のみで入れる村営の「雨飾高原露天風呂」があります。着替える場所は狭く、洗い場もありませんが、ブナ林に囲まれた自然の中の露天風呂は「これぞ山の温泉」と言った風情です。夏の夕刻は「ウルル」と呼ばれるアブに注意。
小谷温泉には、この露天風呂以外に、雨飾高原露天風呂を運営している雨飾荘と山田旅館の2軒の温泉宿があり、いずれも日帰り入浴もできます。もう1軒あった熱泉荘は残念ながら閉業されました。
山田旅館は、江戸時代末期建造の国の登録有形文化財にもなっている建物があり、歴史と風情のある宿です。古くからの「湯治」のスタイルを残すと共に、ワーケーションにも対応してネット環境のある「談話室」も整えています。
泉質などの特徴
- ナトリウム‐炭酸水素塩泉
- 泉温:雨飾高原露天風呂51.8℃・山田旅館44.8℃
- 色や味:雨飾高原露天風呂:無色透明・山田旅館:白濁した黄土色
日帰り(立ち寄り)入浴できる施設
雨飾高原露天風呂
営業時間 | 10~21時 |
---|---|
休館日 | 11月中旬~4月下旬 |
料金 | 寸志 |
電話 | 電話なし |
web | https://www.amakazari.jp/spa/ |
大湯元山田旅館
営業時間 | 10~15時 |
---|---|
料金 | ¥500 |
電話 | 0261-85-1221 |
web | https://otari-onsen.net/ |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
雨飾高原露天風呂の公式新着情報
大湯元山田旅館の公式新着情報
.
日に日に進む紅葉🍁と雨飾山稜線の彩り
雨飾山鎌池付近からの眺め・・・
2025.10.
小谷村・雨飾山
#長野県#小谷村#信州#雨飾山#ブナ平#鎌池#紅葉#小谷温泉#塩の道#大渚山#日本の風景#信州の風景#風景写真#山岳写真#長野カメラ部#長野のいいところ#おうちでながの#しあわせ信州#
#mountains#Galaxy#japan#nagano#nagno_japan#japanphoto#mountains#instagood#instagramjapan#flower#japan_daytime_view#japan_of_ins
10月 20

紅葉を求め雨飾山に🍁
土曜日、天気がよかったので急遽深夜バスで向かう💪🏽
紅葉真っ盛りで山全体が色づいていて圧巻でした、布団菱の白さが紅葉に映える。
登山口から小谷温泉まで車道を歩いていると道中にラムネをくれたご夫婦が車で送っていってくれた。ありがとうございます😭
#雨飾山 #紅葉 #紅葉スポット #登山 #山 #ヤマップ #yamap #ハイキング #小谷温泉 #小谷温泉大湯元山田旅館 #温泉 #木造建築 #重要文化財 #山ガール
10月 20

【小谷温泉 大元湯 山田旅館】
2025.10
憧れの江戸時代から続く山の中の湯治宿に、赤倉の翌日初宿泊してきました。
訪ねた週末はあいにくの雨模様でしたが、山の中の温泉は雨降りでもしっとりと濡れた緑や雲が美しく、雨音が景色に映えるので
雨も気になりません。
到着してまず向かったのは外湯の展望風呂と内湯。
脱衣所から内湯を抜け、湯小屋の外の廊下を歩いて、半内湯的造りの展望風呂へと続きます。
内湯には先客のおねえさん方の姿があり内湯で身体を洗っていると
「展望風呂気持ちいいから早く入っておいで!
でも、湯船から立ち上がって外覗き込むと横の男風呂から丸見えになるから、立ち上がっちゃダメよ! タオルで隠してね!」
と、ご教授いただき
どんだけ丸見えなのかな?と、さっそく露天へ。
外廊下から覗く湯小屋の木造りのその佇まいだけで、かなりドツボにハマる予感。
窓ガラスのない木枠の向こうに広がる稜線と空を背景に
3、4人ほどのサイズのこじんまりとした湯船。
一言に言って素敵すぎる😍
そっと足を湯船に浸けてみると、すぐに全身ドボン!とできる素晴らしい塩梅の温度で、やさしい湯に肩までひとつかり。
体感的には41度くらい?
この温度なので泡付きは感じられないけれど、水面には
小さく粒が弾ける様子が見られます。
口に含むと弱い炭酸感と鉄風味。
立ち上がって外を覗き込むと、確かにすぐ左前が
男性用展望風呂の湯殿になっているので、首から先だけ出して外を眺める。
最高に気持ちよし✨✨
男性の客さんと目があうのでご挨拶
ぼーっと外を眺め全身湯に浸かる、足先だけ浸かるの繰り返し。
山の夕方は早く、刻々と日が低くなり、あたりは少しずつ彩度を失っていく時間。
日本の原風景ってやつだよね。これは。
自然に溶け込むよう温泉に身を浸していると、
時空をワープしたような気分になれるのも楽しく
ひんやりとした秋の空気と絶妙の湯温のマッチングが心地良すぎで、上りどきがわからぬ湯♨️
極上✨✨
_memo_
【小谷温泉 大湯元 山田旅館】
長野県 小谷温泉
・源泉名 小谷温泉 元湯
・泉質 ナトリウム-炭酸水素塩泉
・源泉温度 44.8℃
・pH 6.8
#温泉防備録 #温泉好きと繋がりたい #温泉女子
#湯旅 #源泉掛け流し
#湯治宿 #重曹泉 #秘湯
#小谷温泉 #小谷温泉大湯元山田旅館
#展望風呂 #日本秘湯を守る会
#長野の温泉
10月 20

.
紅葉🍁の始まりました鎌池に浮かぶ🍂落ち葉と静かな水面に紅葉🍁の大渚山リフレクション
小谷村鎌池からの眺め・・・
2025.10.
小谷村・鎌池
#長野県#小谷村#信州#雨飾山#ブナ平#鎌池#リフレクション#小谷温泉#塩の道#大渚山#日本の風景#信州の風景#風景写真#山岳写真#長野カメラ部#長野のいいところ#おうちでながの#しあわせ信州#
#mountains#Galaxy#japan#nagano#nagno_japan#japanphoto#mountains#instagood#instagramjapan#flower#japan_daytime_view#japan_of_insta#
10月 18

2025.2.11 大渚山山スキー
小谷温泉山田旅館に宿泊し1泊2日の山スキー。館主の山田誠司さんにガイドをお願いし、初日は雪の中大渚山へ。交代でラッセルし山頂付近は膝上ラッセル。残念ながら天気の回復が遅れやや視界不良だが深く軽いパウダーを満喫しました。
下山後は最高の温泉に浸かり、美味しい料理と酒を楽しみ爆睡でした。
#大渚山 #大渚山bc #山スキー #bcスキー #パウダー滑走 #膝上ラッセル #小谷温泉 #小谷温泉大湯元山田旅館 #素晴らしい温泉宿 #ガイド最高でした #新潟山岳会
2月 12

雨飾山下山
雨飾高原キャンプ場にある
ピンクのドア
そして雨飾山の麓にある
小谷温泉、山田旅館へ
日本秘湯を守る会の会員宿
創業は江戸時代から
建物は江戸、大正、平成と三つからなります
泉質はサイコー
お料理もサイコー
自分では温泉旅館ではベスト5に入るくらい良かった
#山
#山が好き
#山が好きな人と繋がりたい
#山登り
#山登りが好きな人と繋がりたい
#登山
#登山が好きな人と繋がりたい
#みんなの登山記
#好山病
#ヤマスタ
#10月の山讃歌
#yamasanka
#yamasta
#yamap
#雨飾山
#雨飾高原キャンプ場
#ピンクのドア
#小谷温泉
#日本秘湯を守る会
#山田旅館
#温泉
#温泉好き
#温泉好きな人と繋がりたい
#秘湯
#秘湯巡り
#秘湯好きな人と繋がりたい
10月 18

.
いつ来ても変わらぬこの佇まいと露天風呂の景色に癒されます⛰️😊♨️
ナイスビューに身を乗り出しすぎると外から丸見えになるので注意です🙈🙈🙈
鮮度抜群の自家源泉掛け流し最高でした😆
#小谷温泉 #山田旅館 #小谷温泉山田旅館 #小谷温泉大湯元山田旅館 #湯元 #登録有形文化財の宿 #温泉 #onsen #hotsprings #japanonsen #長野の温泉 #温泉旅館 #旅館 #温泉宿 #湯治 #源泉掛け流し #湯口 #飲泉 #秘湯 #秘湯巡り #日本秘湯を守る会 #展望風呂 #露天風呂 #絶景露天風呂 #レトロ温泉 #昭和レトロ #鄙びた温泉 #日帰り入浴 #温泉巡り
10月 18

10/5(土)〜10/7(月)
雨飾山と温泉♨️
day3 帰るよ
素敵温泉宿 山田旅館さんから
筋肉痛の重い身体と
重い荷物を引きずって
南小谷駅から糸魚川駅へ
コインロッカーに荷物を預けたら
糸魚川駅周辺を散策
日本海を眺め、名物ブラック焼きそばを食べつつ乾杯🍻
糸魚川からは新幹線でビューンと帰宅しました。
MYお土産に買った
山田旅館オリジナルの日本酒と道祖神が描かれたお猪口でチビチビと写真を眺めて旅を振り返りながら夜は更けたのでした
おしまい。
#日本百名山
#登山
#紅葉登山
#雨飾山
#南小谷
#大糸線
#糸魚川
#日本海
#テトラポット
#小谷温泉
#山田旅館
#日本秘湯を守る会
#日本秘湯を守る会の宿
#小谷温泉大湯元山田旅館
#女子旅
#登山好きな人と繋がりたい
#登山おばさん
#登山おばさん部
10月 9

口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処


