紅葉館
とっておき情報
七味温泉は、信州高山温泉郷の中でも一番奥にある山の中の温泉地です。3軒の宿があり、どこも日帰り入浴もできます。七味温泉のある松川渓谷の紅葉は、信州随一の紅葉の名所とされ、七味温泉では、紅葉を見ながら静かな掛け流しの露天風呂に入れるので人気があります。「七味温泉」の名前は、湯温などが異なる7つの源泉のお湯を混合して使っていたためですが、今はいくつかは使われていません。
入り口にある「紅葉館」も、名前通り紅葉が売りで、本館と、道の反対側に野天風呂のみの別館があり、別料金です。本館には露天風呂・洞窟風呂・狭い内風呂があります。手前の民家で入浴料を払うログハウス風の別館は、あまり綺麗でなく洗い場もほとんどありませんが、空いていて、眺望も良く向かいの山肌を見ながら、緑っぽい乳白色の不思議な色のお湯につかれます。
混ぜ合わせている高温と低温の2種類の源泉が、空気に触れると色が変わり、混ざり具合とその時の天候にもよりさまざまな色になるそうです。
山王荘外観さらに奥にある「山王荘」は、空いていて宿の方も不在のことが多く、日帰り入浴客はフロントで容器にお金を入れて入る時もあります。以前は宿泊施設でしたが、2013年に日帰り専用にリニューアルされました。
なお、以前は別棟の野天風呂「惠の湯」がある「七味温泉ホテル渓山亭」と「湯元牧泉館」という宿もありましたが、残念ながら廃業されました。
泉質などの特徴
- 紅葉館:含石膏食塩硫化水素泉・山王荘:単純硫黄泉(低張性アルカリ性高温泉)
- pH:紅葉館6.81・山王荘6
- 泉温:紅葉館71.4℃等混合・山王荘46.3℃等混合
- 溶存物の量:紅葉館1034mg/kg・山王荘808.7mg/kg
- 蒸発残留物の量:紅葉館1,452mg/kg
- 色や味:白濁 硫黄臭 黒色の湯花
日帰り(立ち寄り)入浴できる施設
紅葉館
| 営業時間 | 10~16時(連休・GW・お盆・紅葉の時期・年末年始は~15時) |
|---|---|
| 休館日 | 無休 |
| 料金 | ¥500 |
| 電話 | 026-242-2710 |
| web | https://shitimi-kouyoukan.com/ |
山王荘
| 営業時間 | 9~18時(12~3月は10~17時) |
|---|---|
| 休館日 | 不定休 |
| 料金 | ¥500 |
| 電話 | 026-242-2627 |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
紅葉はきちんと見たかったから、ここ!
優しいんだがピリりとくる硫黄泉に山の赤が反射して美しすぎた🍁
#七味温泉紅葉館別館野天風呂 #七味温泉 #七味温泉紅葉館 #七味温泉紅葉館別館 #露天風呂 #硫黄泉 #源泉かけ流し #長野の温泉 #にごり湯 #温泉 #生温泉 #名湯 #紅葉 #紅葉狩り #秋 #ナリちゃん温泉
11月 8
七味温泉 おばあちゃんの湯♨️
山王荘に行くも同じタイミングで到着した車が二台、他にも何台か止まっていたので逆戻りしておばあちゃんの湯をチェック♪
幸い誰もいなかったのでゆっくり堪能しました☺️
含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性中性高温泉)
Ph6.8
#七味温泉 #七味温泉おばあちゃんの湯 #おばあちゃんの湯 #いつも通り手前が42度奥が46度くらい #こんな素晴らしい湯が300円で入れるなんて本当ありがたい #名湯探検隊 #名湯探検隊長野 #湯治2025 #温泉 #信州高山温泉郷 #長野
10月 17
お疲れ様です。久しぶりに良く晴れた。☀
最近気付いた事があって何かを始めようと思い立つとすぐに先の先の先ぐらいまで考えて 全部嫌になる悪い癖。皆さんもありますか?シンキングサンド 蟻地獄の様な思考パターン😞🌀
解決案は何も考えず前に1歩踏み出す事。
割りと自分では思い立ったら行動とる方だと思ってたけど最近タチが悪い。
そんなわけで前から行ってみたかった長野県の高山村方面に何も考えず出発。この地域は温泉が点在してて
今日はまず 一番奥の七味温泉 山王荘さん。
2番目に山田温泉の大湯。
3番目に子安温泉。
そして最後に会社の先輩から噂だけ聞いてた関英ドライブイン。
知らないじいちゃんに「どこいくんだい?」と尋ねられ温泉の話したら「湯巡りだね~気をつけてね」と有難い御言葉を頂き そっか、湯巡りツーリングか!と途中で今日のテーマに気付きました。
3ヶ所とも温泉は個性豊かで行って良かった♨
志賀高原登るつもりだったけど 心もお腹も満ち足りてたので今回はパス🗻
Google先生今日はいい仕事してた。信号少なめ絶景続きの道選択。あざーす。
無事に帰宅するも湯疲れか 爆睡💣💤洗車もせず格納。🏍️ 明日ちょっと構おうかな。
#バイク好きな人と繋がりたい#ツーリング好きな人と繋がりたい#七味温泉#山田温泉#子安温泉#湯巡りツーリング#温泉好きな人と繋がりたい#日本秘湯を走る会#関英ドライブイン#長野県#絶景#suzuki #gsxs1000gx#湯巡り#thinkingsand#思考砂#突然全部嫌になる人
5月 28
信州へPart~2
チューリップからの温泉&そばめぐり♨️
#長野県
#上田市
#東御市
#千曲市
#小布施町
#高山村
#地蔵温泉
#七味温泉
#鹿教湯温泉
#信州そば処
#ふるさとの草笛
#手打ちそば福太郎
#紅葉館
#文殊の湯
#健康センター
#十福の湯
#栗の小径
#くるみそば
#くるみ汁そば
#野天風呂
5月 11
お花見の後、外遊びにはちょっと寒いから
少し足を伸ばして七味温泉山王荘へ行ってみた♪
山奥の谷間にある秘境の温泉は
緑かかった乳白濁の源泉かけ流し
硫黄臭の強い温泉で体の芯から温まる♨️
贅沢な時間を過ごしてみた♪
#グルメ
#スイーツ
#cafe
#カフェ
#写真好きな人と繋がりたい
#写真
#カメラ好きな人と繋がりたい
#カメラ
#お写んぽ
#ポートレート
#スナップ写真
#風景
#絶景
#景色
#海釣り
#釣り
#ファミリーフィッシング
#山
#登山
#アウトドア
#温泉
#子育て
#子供
#家族
#親子
#旅行
#観光
#七味温泉山王荘
#七味温泉
#源泉かけ流し
4月 6
遅くなりましたが、
今年もよろしくお願いします🙇
今年の一発目はタヌキの温泉。
何度かタヌキ見たけど、今回いなかったな(-.-;)y-~
ま、いっか… ウチの前でも走ってるし(笑)
#高山村
#七味温泉
#たぬきのいる温泉
1月 14
.
長野県【七味温泉】の
日帰り湯(山王荘)❷♨️
長野県高山村の
一番奥に位置する
【七味温泉】😃
【七味温泉】には元々
(牧泉館)(渓山亭)という
宿もありましたが廃業😢
今では【七味温泉】で
宿泊できる宿は
(紅葉館)だけに
なってしまいました😓
そんな【七味温泉】の中で
2013年に旅館業から
日帰り専門の湯処に
変わったのが(山王荘)です😃
(山王荘)のお風呂場は
(男女交替制)😄
過去postで向かって右側の
湯室はupしていますが
今回は左側の湯室の
postです🤗
どちらも(内湯)は
ほとんど同じつくり…♨️
ですが、左側の湯室は
(露天風呂)が広い😆
湯船が色々あって
楽しめます😄
泉質は(乳白色)から⚪️
(ミルキーグリーン)🟢
まで湯色が変わる(硫黄泉)🥰
濁り湯の(硫黄泉)が
好きな方にはたまらない
(泉質)と(湯色)です🤣
(硫化水素型)の(硫黄泉)は
(酸性度)が高いのが一般的🫢
ところが【七味温泉】
の湯は(中性)の(硫黄泉)♨️
肌に優しいお湯で
安心して浸かる事ができ
湯上がり後(酸性泉)に
浸かった時のように
(真湯)で肌を洗い流す
必要もありません☺️
また(露天風呂)の造りが
左右の湯室で違うので
日にちを変えて
行ってみるのも楽しみです😊
(含硫黄-
カルシウム-硫酸塩泉)♨️
(硫化水素型)
泉温65.4℃、PH6.6
9-18時(4-11月)
10-17時(12-3月)
600円
【七味温泉】は
(#大阪のTAKE七味温泉)
で過去postしています
他の(新潟.信州)の
温泉については
(#大阪のTAKE信州)で
upしています😆
#温泉
#七味温泉
#山王荘
#長野県の温泉
#長野県の秘湯
#温泉大好き
#温泉好き
#温泉好きな人と繋がりたい
#秘湯
#温泉
#温泉巡り
#温泉めぐり
#湯巡り
#湯めぐり
#温泉旅
#大阪のTAKE長野
#onsen
#hotspring
#shichimionsen
ohsakanotake_onsen_
11月 23
3週間ぶりの連休。仕事に疲れ癒しを求め子安温泉で温泉キャンプ♨️
今回はサイトコンディションもありサーカスtcをチョイス。キャンプ料金に入浴料金が含まれてお得^_^チェックアウトの際、3回目の入浴したかったが大混雑(T_T)。芋洗を避け七味温泉♨️へ。紅葉館の内風呂では無く野天風呂・おばあちゃんのお風呂に。硫黄チャージ、クリームソーダ色の濁り湯を独泉。最高でした。
#テンマクデザイン
#サーカスtc
#タトンカ
#タトンカ2tc
#子安温泉
#子安温泉キャンプ場
#七味温泉
#おばあちゃんのお風呂
11月 10
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処

















