とっておき情報

高峰高原温泉は、浅間山麓の標高2000mにある「雲上の温泉」です。
1軒宿の「高峰温泉」は、「ランプの宿」という肩書きもあり、宿のあちこちにランプが下がっています。さすがに今は電気が通っていますが、かつては電気のない山小屋風の温泉宿だったようです。「日本秘湯を守る会」にも入っていて、山あいの秘湯として人気があります。
宿泊客は3つのお風呂に入れ、特に50mほど歩いて行く露天風呂は、周りに脱衣所も仕切りも何もないこれぞ正真正銘の野天風呂ですが、日帰り入浴は、内風呂の「ランプの湯」だけ入浴できます。「ランプの湯」は、写真のように浴室にランプ(アルコールではなく電気の灯りですが)がつるされ、風情があります。
周りに明かりがないので星空を見るのにも適していて、毎晩「星の観望会」が行われます。
高峰高原温泉は、夏場は、浅間山や周辺の山への登山や池の平湿原や湯の丸高原へのハイキングの拠点としても便利です。
冬は、スキー場「アサマ2000パーク」になる上部にあるため、車では行けず、日帰り入浴でも、有料で雪上車に送迎してもらえます。周囲はクロスカントリースキーやスノーシューのコースで、高峰高原温泉までリフトとスキーやスノーシューなどで行くこともできるようです。
泉質などの特徴
- 含硫黄‐ナトリウム・マグネシウム・カルシウム‐炭酸水素塩温泉
- pH:7.23
- 泉温:25.9℃
- 溶存物の量:2022mg/kg
- 蒸発残留物の量:1974mg/kg
- 色や味:白濁
日帰り(立ち寄り)入浴できる施設
ランプの宿 高峰温泉
営業時間 | 11~16時 |
---|---|
休館日 | 無休 |
料金 | ¥500(11月中旬~4月末ごろ雪上車利用時は+¥1,000) |
電話 | 0267-25-2000 |
web | https://www.takamine.co.jp/ |
備考 | 露天風呂は宿泊者限定 |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
ランプの宿 高峰温泉の公式新着情報
2025/6/14-6/15
黒斑山に登って高峰温泉に泊まる予定でしたが雨☔
高峰温泉でのんびりして翌日は池ガイドさんと一緒に池の平湿原へ。
ガスっていて真っ白でしたがそれはそれで雰囲気も良く、
鏡池に着いたら視界が良くなり鏡池にリフレクション✨
帰りのバスまで時間があったので温泉に入って、
おやき食べて高峰温泉を満喫してしました♨️
おやき美味しかったな〜♡
#長野県#佐久平#高峰温泉#ランプの宿#雲上の野天風呂#池の平湿原#私の山フォト#yamap#yamap55#山歩しよう#yamahack#hyakkeime#登山me #登山記me#好山病#山スタグラム#みんなの登山記#山の写真#山岳写真#山が好き#山が好きだ#撮りたい時がそこにある
6月 30

もう一度行きたい温泉♨️シリーズ
第二弾日本秘湯を守る会の宿
ランプの宿高峰温泉です☺️
ここはなんといっても
標高2000メートル
雲上の野天風呂が最高😍
しかし条件がある
晴れていて誰もいないってこと
温泉と天気に愛されていないと
クリアするのが中々難しい😅
朝目の前に雲が見える露天風呂
日本全国温泉は沢山あれど
ここの露天風呂は別格😚
日本秘湯を守る会のスタンプ
10個たまって無料で再訪するなら
ここだと決めていたけど
気がつけば期限切れていたわ🤣🤣
#温泉
#長野
#ランプの宿
#ランプの宿高峰温泉
#高峰温泉
#雲上の野天風呂
#温泉巡り
#onsen
#hotsprings
6月 3

春の気配の前に 珍しく昨日の投稿を
ここ長野は海抜2000㍍高峰温泉の一軒宿を
過去何度訪問したか分からないお気に入り宿のひとつ
雪上車に乗りたくて何と冬季しか来た事が無くて🚜
しかし露天風呂が出来てから宿泊も数年前に天候不順で入れず仕舞いでした
実はこの宿お気に入りで何度も来ていましたが
ひとつだけ、料理が…だったのです😅
料理、余り気にしない私も思うんだから…
で、数年音沙汰していたら福吉ちゃんの情報で
美味しくなったよ!!との事😂
今回、驚きました🥢
しかしコスパの良い宿を紹介している身としては
料金は昔の1.5倍・・
けどもせっかくの休みは特に冬❄️ここに是非行って欲しいと
非日常を味わえる休日✨なんて最高でしょう!!
標高高い雪の中の野鳥や野生のテン リス🐿️をずーっと眺めてられる時間はどうですか🍵
内湯(ランプの湯)は源泉と加熱泉の2つの湯船に交互入浴が最強✨日帰りも入れる一階が私はお勧め🔁
この宿の魅力は宿泊者はガイド付きで歩くプランや夜は星の展望会、野鳥の勉強会、と楽しみが幾つもありそこもお勧めのひとつ🌠🐦⬛😊
そして何より清潔感溢れ至る所に気の回るお宿です
料理も美味しくなり 2000mの露天風呂は最高だし
館内の大浴場もいいよ〜
ここで浸けた野沢菜も買ってきた🥬
今回はあさま2000(現、高峰リゾート)で🏂からの高峰温泉🏔️ 若い頃と違って逆エッジくらい3度頭を打つ&酸欠🤣
その後の温泉はサイコーでしたよ👍
【秘湯を守る会】🏮
小諸市菱平704-1
小諸インターから40分
小諸駅からJRバス高峰高原行で約50分(冬期はASAMA2000スキーパーク駐車場から雪上車の送迎)
北陸新幹線佐久平駅からJRバス70分(冬期は雪上車15分)
0267-25-2000
営業時間
チェックイン13時
チェックアウト10時
【日帰り入浴】
11:00~16:00(終了)
定休日
不定休(要電話)
【日帰り入浴料金】
■4月末頃~11月 大人:700円小学生以下:500円
■12月~4月末頃 大人:1,700円 小学生以下 1,200円(日帰り入浴料金+雪上車料金)
冬期間の日帰り入浴は雪上車をご利用いただきます
アサマ2000スキー場第一駐車場から送迎いたします
(徒歩スキーでお越しの方は通常の入浴料金のみとなります)
#温泉 #長野 #長野の温泉 #小諸 #高峰温泉 #秘湯を守る会 #源泉掛け流し #交互浴 #硫黄泉 #雲海を観ながら入る温泉 #onsen #hotspring #nagano #japan #雪見温泉 #雪見風呂 #温泉入った気動画 #4126長野の温泉 #みぃの♨︎長野旅
3月 10

#壱岐1人旅 2月
#芦辺港 に着いて、目の前にあった #壱岐牛のうめしま で #壱岐牛ステーキ がお得に食べられるとネットに書いてあったオリジナルステーキを注文。
焼き加減、肉質、最高だった🐮
親切なレンタカー会社がうめしままで迎えに来てくれるというので待ってたら、他のお客さんの「肉も買って帰れるの?」という会話が聞こえて来て、トコトコ着いて行って、明日の出航直前に持ち帰る用のお土産サーロインステーキ180g×2を予約した🥩宅配じゃなく、持ち帰れる距離って改めて九州は船とバスと新幹線の交通網が整ってて凄いなぁと思った。
ランチ後、予約なしで #御朱印 もらえるとネットに書いてあった #月読神社 へ。壱岐は宮司が神社を兼務してるから、基本は予約して御朱印を授与して頂くらしい。
神社の駐車場に珈琲屋さんがいたので、スルスル近寄ってみると #月清石珈琲焙煎所 と書いてあった。月の満ち欠け(新月とか満月とか)で珈琲を焙煎したり、月読神社に珈琲豆を奉納したり?してるらしく、興味深い話を色々してくれた。
すっごい細いドリッパーで珈琲淹れてたので、どこの製品か聞いたり。次は温泉行く話をしたら、地元民しか知らないガイドブックに載ってない温泉情報を教えてくれた。
旅の出会いで知る情報は偶然でしかないので、有難い😌InstagramのDMで豆の注文できるみたいなので、美味しかったし今度頼んでみよう☕️
教えてもらった #高峰温泉 は一度廃業してたけど、赴任してきた医師が買い取って修繕して復活させたらしい。地元民の間では病気も怪我もここの温泉でほぼ治ると言われてるらしく、世の中にはすごい徳のある人がいるもんだと思った。
500円なかったので、温泉の隣の高級そうな宿で買い物したら、布製バッグに入れてくれた👀
壱岐で今1番高級なホテルみたい🏨ロビーの景色も最高だった😃
3月 8

高峰温泉から水の塔山へスノーシュー。今季最大の寒波がもたらした雪はフカフカで新雪はスノーシューをつけていてもズボッと足の付け根まで埋まるところも。
標高2,000mの秘湯の湯、高峰温泉はそれはそれは素晴らしい硫黄分のあるお湯で、源泉の冷泉と加熱したお湯に交互に入ると色々な病気に効く効能があり、毎年来るファンも多い。
ホシガラスやカケス、コガラなどが餌をもらいにくる。鳥が去った後毎朝8:00は日本リスの出勤時間。
#高峰温泉 #高峰温泉ランプの宿 #水の塔山 #スノーシュー #浅間山外輪山 #hotsprings #snow #snowshoe #gunma #nagano
2月 9

2025.1.1/2
長野県高峰温泉♨️に行きました♪
素晴らしい温泉とスノーシューを楽しみました!
#高峰温泉
#長野県
#信州
#温泉
#最高
#雪山
#スノーシュー
#楽しい
#雪
#山
#山好き
#山好きな人と繋がりたい
#登山
#登山好き
#登山好きな人と繋がりたい
#山男
#山スタグラム
#登山記me
#空
#青空
#素晴らしい #景色
#風景
#写真
#神社
#好山病
2月 2

壱岐最終日
山口温泉で朝風呂をキメてから勝本朝市で干物の仕入れ
ほど近い場所にはためくのぼり旗が気になって向かってみると「朝めし」の看板
最後の壱岐飯はここにしようと言う事で「居酒屋ありす」へ入店
民宿も兼業されている様で宿泊客用の共用スペースの奥にお店らしき一角が
店内に入るとTVを見ながら店主さんが寛いでらっしゃいました
「やってますか?」と尋ねると大丈夫なようでメニューを渡されます
「ちょいと観光価格だぜ。やっちまったなぁ…」と思いながら店主さん一押しのイカ丼(1600円)を注文
TVで流れるポツンと一軒家を見ながら一人ポツンと待ちます
到着したのはイカ丼の他に刺身にアジフライと結構豪華
この日のイカはアオリイカとの事で甘くてメチャ美味い✨
味噌汁は完全にインスタントで味噌が溶けきってなかったりしてアレでしたけどイカが美味すぎてまぁいいかとなりました
イカや魚は元漁師の店主がご自身で獲って来られるとの事
お話好きの店主さんと色々とお話していると貴重な温泉情報が!
漁師さんが切り傷を癒すために通う湯治の湯の存在を教えて貰いました
帰りのフェリーの時間がとても微妙でしたが再び湯本温泉へ向かいます
今世では泊まることは無いであろう超高級宿の壱岐リトリート海里村上の脇道を下ったところにある「高峰温泉」
ほぼ海里村上の敷地じゃないかという道を入っていくのでこれは聞いてなかったら辿り着けませんでしたね
フェリーの時間的に許された時間は15分程度しかありませんがいざ入湯♨️
一回500円で管理人不在の場合なポストにいれる性善説に基づいた安心安全なシステムです
先客は2名
湯船は2つ
それぞれ2人が限界なこぢんまりしたサイズ感の湯船です
「米の値段上がってよかったな」とか「イカが穫れなくて困る」なんて悲喜こもごもの会話を聞きながら空いているあつ湯の方へ
あつ湯といえどそれほどは熱くなくて丁度良い温度♨️
平山旅館からは目と鼻の先の場所ですが泉質は似ている様で違う感じ
効能が薄まるから水を入れるなとの注意書もあり湯治湯として利用されているんだなと思いました
ゆっくり浸かりたかったのですが10分ほどでタイムリミット
フェリーの出る芦辺港へと向かうのでした
#九州 #長崎 #壱岐 #離島
#勝本 #居酒屋ありす
#イカ丼
#温泉 #高峰温泉 #湯本温泉
#湯治の湯
#osatabi九州
#osatabi長崎
#osatabi離島
#osatabi温泉
1月 12

標高2000㍍🗻ランプの宿🕯️
高峰温泉に行ってきました♨️
こちらも日本秘湯を守る会のお宿✨
バスタから高速バスに乗って🚌雪上車でのお出迎え❄️
スノーシューでの登山や🎿極寒の星空観察会🌌🥶
絶景野天風呂♨️✨朝の野鳥観察会🐧🐿️
初体験のスノーシュー登山楽しかったぁ😆
やっと初詣もできました⛩️🙏
ホスピタリティに大満足の旅でした♡
ますみさんありがと😊
#日本秘湯を守る会
#高峰温泉
#高峰温泉ランプの宿
1月 12

口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処
