ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

松本大学と長野大学

今日は、中小企業家同友会の共育(教育でなく「共に育つ」)講座兼月例会で、松本大学白戸教授の発表を聞いた。
私立の松本大学は、前身の松商短大時代に今のキャンパスに移転した頃は、地域住民に反対運動もされていたのが、今は全国の大学の地域貢献度ランキングで3位、私大では1位になるぐらい、地域との連携を図っている。
いろいろな活動をしているが、中でも、学生が農家から規格外の野菜を仕入れて「買物難民」の地区で行商、それも学生自らの発案で積極的にやっているのは、なかなか素晴らしいことだと思った。
長野県には、やはり私立の「長野大学」もあり、それは長野市ではなく上田にある。こちらも「地域に生まれ、地域に育まれてきた大学」がキャッチフレーズだそうだ。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です