ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

メガネ屋と美容院が多い松本

数年ぶりにメガネを新しくした。
裸眼だと視力が0.03で、視力表の一番大きな輪が30cmぐらい近づかないと見えないという情けない近視なので、眼鏡は必需品。寝る時以外は体の一部なので、出費続きのところに痛いが、日本製の最新のフレームにした。
眼鏡も明らかな流行があり、数年前はやたら小さいフレームが流行り、今は横に長くキツネ目の「シャープな」デザインが多い。流行に乗りたくもないが、やはりそんなフレームを選ぶことになってしまった。
松本は、美容院とメガネ屋が多いと言われる(パン屋もか?)が、確かに、狭い街中にメガネ屋が10軒ぐらいある。
美容院は、美容師の専門学校があるせいだとか言われるが、メガネ屋はどうしてだろう?
信州人が酒が強くて議論好きなのと同じ理由で、冬寒くて家にこもって本を読むことが多いからとか?こじつけ過ぎかな?


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です