ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

川原野天風呂(秋山郷切明温泉)

昨日の苗場山登山の帰り、秋山郷切明温泉で川原に自分で掘って入る野天風呂に浸かった。
北海道などではいくつかあるが、長野県では川原の自掘り野天風呂はここだけだと思う。
下からお湯が沸いていて、すでに掘られている所を少し掘って深くすれば、「マイ野天風呂」になる。
問題は、ちゃんと入らずに最近流行の足湯にする人がいることである。向こうは服を来て足だけ漬かっていて、こっちは裸(今回は水着で入った)で入っているからフェアでない(特に女性の場合face07)。入るか入らないかどちらかにして欲しいもんだ。
ま、それはとにかく、正真正銘「源泉掛け流し」、周りの景色や川の流れを見ながら入るのはやはり素晴らしいです。
P.S. ところで、秋山郷では集落のある所でもauの携帯が「圏外」だった。「さすが秘境」と感心しました。


川原野天風呂(秋山郷切明温泉)」への4件のコメント

  1. 入ってみた~い!
    マイ露天風呂なんて 贅沢ですねぇ。
    肩まで入るようなサイズではないのかな?寒くなかったですヵ?

  2. スコップで一生懸命掘らないと、浅くて、肩まで入るには「寝湯」のようになります。
    女性の場合、水着で入るか、裸だと普通に入ると丸見えなので、竪穴を深く掘って「立ち湯」にしないといけないかも。
    下から沸いているお湯は50度あり、かき混ぜながら入らないと暑いんです。
    ま、そんな苦労して入るのが、またいいんですね~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です