ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

蚕の糸取り


クラフトフェアまつもとでやっていた「蚕の糸取り」。
国内で唯一、今も手でシルクの糸取りをしている宮坂製糸所の方が来て、実演と希望者による体験もやっていました。
蚕の繭は幼虫が吐き出した一本の糸でできているので、それを上手く採ると、なんと1.5kmの長さの糸が採れるとかface08


別の場所で、繭になる前の蚕の幼虫もいました。うちでも子供が小さい時、学校で蚕棚と蚕部屋を作るほどたくさん蚕を飼い、休みには家に持って帰っていました。
富岡製糸場が世界遺産となり、岡谷の蚕糸博物館も8月に新しい場所で、宮坂製糸所の製糸部門が入ってリオープンするようです。
シルクの世界的な産地だった長野県には、、桑の木が今もあちこちに残っていて、うちの隣の敷地にもあります。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です