| 所在地 | 中信/松本市 |
|---|---|
| アクセス | 長野道松本IC・塩尻IC・中央道伊那ICから60分 |
| 営業期間 | 12月中旬~4月初 |
| ゲレンデ外のネイチャースキーなど | スノーシューコースあり |
| 電話 | オープン期間中のみ 0263-79-2246 |
| web | |
| 近くの温泉 | 奈川温泉・渋沢温泉 |
営業期間などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
標高が高く雪質が良い上に、標高2130mから標高差730mを滑り降りる4000mものダウンヒルがある縦長の穴場的スキー場
野麦峠スキー場の公式新着情報
先日、お知らせしましたが、
明日、11月8日から、シュトーレンのご予約受付を開始いたします。
まだ、お知らせしていなかった
お受取日ですが、
12月5日金曜日から、お渡しできるようになります。
地方発送も承ります。
信州マロンショコラシュトーレン 2,800円
信州りんごシュトーレン 2,600円
シュトーレン 2,500円
パン屋の今年最後の、大きなお仕事なので
昨年以上に、一生懸命作らせていただきます。
よろしく、お願いいたします。
奈川の紅葉も今週末がピークのようです。
唐松が多い山々は
黄金色がとても美しい風景となっています。
このあと、だんだん、冬に向かって行きます。
7番目、
外で片付けをしてる姉と夢
逃げ足は、かわらず、とってま早いです(^^)
8番目、
背中には、唐松の葉
今日も、たくさん遊んだようで
よく食べました😊
今日もありがとうございました。
seizaisyono
k.a.o.r.u_m
#製材所のパン屋 #奈川 #干し葡萄酵母
#国産小麦 #マスコバド糖
#ゲランドの塩
#さな粉(奈川産蕎麦粉)のかるかん
#奈川産そば ながわ山彩館
#きんぴら自然農園 #黒細麺
#塩尻市宗賀
#高ソメキャンプ場 #ウッディモック
#野麦峠オートキャンプ場
#野麦峠スキー場
#白骨斎藤珈琲
#シュトーレンご予約とお受け取り日
について
11月 7
おはようございます。
製材所のパン屋は、毎週、
金曜日、土曜日、日曜日が、
営業日です。
平日、私以外の家族は、
パン屋とはちがう、仕事もしています。
9月、パン屋が、テレビで、放送されてから、
たくさんのお客様にお越しいただき、
本当にありがたいことだと
日々、感じています。
奈川まで、来ていただいた、お客様に1つでも、多くぱんの味をみていただきたいと思っています。
今、以前の約2倍の数のぱんを
焼くようになりました。
それでも、ほとんどの日が、
お昼ごろには、売り切れてしまいます。
週末の営業日から
次の週末への、仕込みは、はじめていますが
今、金曜日までに、やっと間に合うような
状態です。
いつも、お客様には、
お店が開くまで、お待ちいただいているので、
オープン時に、できる限りのぱんを、
陳列棚に並べられるよう、努力は、していますが、
寒くなり、気を付けてはいても、
ぱんの発酵が、遅れてしまい
全商品、並びきれないこともあります。
いろんなことに、
ご不便、ご迷惑をおかけしてると
感じています。
もともと、自宅だった家を
厨房、店舗にしているので、
余裕のあるスペースもなく、
なので、店員も家族だけです。
お客様への、対応が遅れてしまい
たいへん、申し訳なく思っております。
ぱんも、お食事ぱんなど、大型のものは、
精一杯焼いても、1日に焼ける量は、
限られています。
私たちも、美味しくぱんを焼き上げるために、目に届く範囲までしか
作れない、作ろうとは思っていません。
昔からの美味しさを、自分達も、忘れないよう
これからも、一生懸命、作っていきますので
皆様、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
seizaisyono
k.a.o.r.u_m
#製材所のパン屋 #奈川 #干し葡萄酵母
#国産小麦 #マスコバド糖
#ゲランドの塩
#さな粉(奈川産蕎麦粉)のかるかん
#奈川産そば ながわ山彩館
#きんぴら自然農園 #黒細麺
#塩尻市宗賀
#高ソメキャンプ場 #ウッディモック
#野麦峠オートキャンプ場
#野麦峠スキー場
#白骨斎藤珈琲
11月 5
昨日は
nomugi.ski 野麦峠スキー場にて
松本市市民スキー大会がありました。
うちのちびちびだけでなく
この冬の間、乗鞍で一緒に学ぶ仲間や
波田からチビジュニアに通っている仲間も一緒に
初めてのアウェイでの大会なのに
みんなとても堂々として
スタートする仲間や
滑る仲間を大声で応援し合う姿
結構な急斜面で硬いバーンなのに
みんな頑張って滑っていて感動!!
そして今回特に感じたのは
競技者だったコーチたちのサポートがほんとに心強い
子どもたちのためにもちゃんと競技やっとけばよかったなんて今更思ったり(分からないこと多すぎ)
アウェイの大会って
道路の状況や
駐車場がどこにあって
チケットをどこで買って
どの程度の混み具合で
トイレはどこで
休憩できる場所はあるか、など
わからないこといっぱいで調べて行く余裕もなく。
コーチたちは現役時代に
色んなスキー場で戦って来たから
色んなことわかっていて
子どもたちを支えてくれてる
親になって
コーチたちのサポートの幅の広さや
今までの経験のお陰様であることを
ようやく理解しています。
日頃のご指導、サポート
本当にありがとうございます。
コーチに恵まれて
仲間に恵まれて
スキーを通して
心も身体も鍛えられ
練られていく子どもたち
この環境で子育てさせてもらっていることに
本当に感謝が溢れて来ます。
ありがとうございます。
そして昨日は、
ホームである乗鞍岳をまた別の角度から
見ることが出来ました。
いつも見えない角度にある山々も見え、
御嶽山も並んで見えて感動!
なんだかいつもと違う姿に見えたり。
いつもと違う角度から
いつもと違う視点からものを見ることは
色んなことにおいて大事だなぁ、と
感じたり。
予定が二転三転した一日だったけれど
親子共に得るものが多い一日となりました。
奈川・野麦の皆さま、お世話になりました。
nomugi.ski
#野麦峠スキー場
#奈川ジュニア
#乗鞍ジュニア
#乗鞍ちびジュニア
#SAJスキースクール
seizaisyono 美味しいパンと笑顔にまた元気もらう
#市民スキー大会
#乗鞍岳
#御嶽山
#いつもと違う角度から
#いつもと違う視点から
#こんなに素晴らしい環境で子育てできること感謝
#コーチ陣に感謝
#ウィンタースポーツは心も身体も豊かにする
#子育て
#みんなもっと自然の中に遊びにいこう
#大自然が教えてくれること
3月 10
スキー⛷️日和でしたわ~☃️👍😆👌🕊️
2日間のスキー⛷️
楽しかったです。
旦那様に御指導のおかげで
パラレルが
上手くなったと
褒めて頂きましたわ~💯🎉💖
シニア割引
#野麦峠スキー場
#スキー⛷️
#パラレル上手くなったよ
#古民家ライフ
#田舎ライフ
#しあわせ古民家暮らしスローライフ
2月 24
今週末は天気も良さそうだったので、今日こその野麦峠へ。「素人御免」を体験して来ました。
山頂は2000m越え。乗鞍岳も綺麗に見えます。
YouTubeで色々な人が投稿していた「立て水の坂」コースは、投稿通り少し厳しかったですが、少し気温も高くなりしっかりエッジが噛んだので楽しく滑りました。
メインは下部のトレーニングバーン。ペアリフトは空いていたので、ここメインで。
ラビットリフトであがる上部も未圧雪を避けて滑りました。エキスパート、ラビットとも、同様に何とかこなせましたが、コース幅があまりない中で、皆さんスピードが早く注意深く滑ってました。
経営が厳しいという話もあり、お金を落とすためゲレ食。
有名な山賊焼(大きな鶏からみたい)を食べようと思いましたが、売り切れ。そばに。案外お客さんも多かったですね。
これで木曽エリアは木曽福島、御嶽、開田高原に続き4箇所目。あとやぶはらってとこがあるようです。
#野麦峠スキー場
#木曽
2月 15
.
え?リフト木造なん?(°_°)
最近は長野県の地図にダーツを投げて当たった近くのスキー場に行くのにハマっていますw
今まで知らなかったスポット開拓♪
ローカルスキー場の雰囲気も新鮮で楽しい♪
#野麦峠スキー場 #フォトスポット #スノーボード #スノボ #スノボー #スノーボード女子 #スノボ女子 #snowboard #snowboarding #スノーボードウェア #スノーボードコーデ #長野県 #yukiyama #ダーツの旅 #正しくはタコ焼きピンの旅 #あすかだよ #本日アップのyoutubeも見てね
2月 7
本日も長野県にある野麦峠スキー場で滑ってました。冬にしか会えない知り合いが多数いました。
斜度25度以上のバーンばかりで気合い入れて滑らないといけないうえシーズン初めは全身筋肉痛です(^_^;)。
一旦山を降りて大阪に戻ります。
#スノーボード #スノボ #カービング #野麦峠スキー場 #スノーボードインストラクター
1月 2
昨日はZONE女子と初めて野麦峠に行ってきたよ!
女子とキャッキャしてたら腰いわしたよ🥺
立てなくなった俺の後ろでポーズすな!😂
#信州野麦峠スキー場
#野麦峠スキー場 #野麦
#snowboardcarving #carving
#mountainrockstar #gray#ixnine スノーボード #スノボ
#カービング#カービングターン
#カービングターン練習中 #カービング男子#リバースターン#ヒールリバース#マウンテンロックスター #マンロク
2月 6
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処









