ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

晴マーク


5月のYahoo!天気の「過去の天気」を見たら、見事に晴icon01マークがずらり並んでいて圧巻。
確かに良い天気が続いたし、さすが日照率の高い長野県です。
数えてみると、曇りは梅雨に入った最後の週など6日間だけ、雨は1日。
去年5月は曇り11、雨1日。東京の今年5月は曇り9、雨1日でした。
農作物には雨が必要だけど、… 続きを読む

美しすぎる夕焼け


窓からふと外を見ると、、
西の空が一面真っ赤。
こんなショーはすぐ終わってしまうので、家を飛び出して近くの北アルプス写真スポットへ。
梅雨の時期はときどきこんな美しすぎる夕焼けが見られるけど、今日は、今まで見た中で一番見事でした。

LED電球

家を建てて4年目で、書斎の電球が寿命で切れ、LED電球にした。
LED電球は、4年前はまだ何千円もしたので手が出ず。
普通の電球にして、切れる頃に安くなってるだろう、切れた電球から順にLEDにしようと思ってたら、やっぱり今や500円ぐらいで買える。
電球色で、明るさは少し暗めのものにしたが、それでも明るす… 続きを読む

商店街の花の植え替え

中町の商店街の花の植え替えに参加しました。
商店街のお店の前のプランターに置かれている花ですが、年に何回か、市役所から支給される花を商店街の役員の人たちが総出で植え替えています。
古い花の中にタバコの吸い殻が交じってたりしますが、灰皿ではありません!

今日のランチ♪ガブリエル@松本中町通り

恒例の月始めのランチ。
松本市中町にある 「ガブリエル」というイタリアンレストランに行ってきました。
正午、店内に着いたころには、もうすでにほぼ満席状態。
厨房の奥からの香ばしい匂いをする店内を見渡すと、いくつかの小さな黒板に書かれたメニューの数々。
とそこで!
オススメワインの中に、かの「城戸ワイナリー」のワ… 続きを読む

高野登さんと加藤史子さんの講演会@安曇野

安曇野での「協働のまちづくりフォーラム」に、長野市出身で前リッツカールトンホテル日本支社長の高野登さんが講演をするというので聴きに行きました。
もう一人の講師は、震災の直後に安曇野にIターンされた人気メンタルトレーナーで何冊も本を出されている加藤史子さん。
おもてなしのプロの高野さんと、心の筋トレのプロ… 続きを読む

リンゴの実

果樹栽培2013.06.03

庭に植えたリンゴが4年目に花が咲き、その後小さな可愛い実も2個成ったと思ったら、昨日見たらなくなって1個は下に落ちていた。
まあリンゴは違う品種を2本以上植えないと受粉しないらしいし、今年はプロのリンゴ園も凍傷害で難しいようだし、肥料もいい加減で美味しいリンゴが成るとはハナから期待できず、花が咲いただ… 続きを読む

浅間温泉公式サイトスマホ対応

会社・中町2013.06.01

リニューアルした浅間温泉旅館組合の公式サイトのスマホ対応が終了しました。
スマートフォンで見やすい画面にし、スマホならではの機能として、宿や施設の画面で、電話番号をリンクにして、タップすると電話で問い合わせや予約ができるようにしました。
また、「地図」のリンクをタップすると、その宿や施設の場所を現在位置… 続きを読む

馬頭観音の石碑

安曇野で畑の中に見つけた馬頭観音の石碑。
そういえば、長野県には馬頭観音が多い。
いつ誰が建てたんだろう?
Wikipediaによると、馬頭観音というのは、元々仏教の菩薩だけど、文字だけのものは馬が急死した路傍に祀られ、動物供養塔だとか。
何百年か前、この地で馬が亡くなったのだろうか。。。

カタクラモールの昔の写真

巨大ショッピングセンターに再開発されるのではと松本市民が危惧している、カタクラモール(ジャスコ)の昭和初期の写真。
日本有数の製糸工場で「女工哀史」と言われた女工の方たちが整然と並んで糸取りをやっていた場所で、現代の女性たちが(男も)買い物をしてるわけです。
公表が控えられていたが周知の事実だった?敷地… 続きを読む