ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

元庄屋炉ばた庄屋@松本

松本駅からパルコに行く「公園通り」沿いにある「元庄屋炉ばた庄屋」。
「もとしょうや」と読むと思ったらまちがいで「もとじや ろばたしょうや」と読みます。
日本的な居酒屋で外国人ウケするお店で、韓国からのお客さんと食べて飲んで盛り上がりました。
写真の「朴葉味噌」やアスパラなど、地元の「山の幸」と、遠くから仕入… 続きを読む

ランプの湯~高峰高原温泉

浅間山麓の標高2000mにある「雲上の温泉」高峰高原温泉
「ランプの宿」「ランプの湯」というフレーズがステキです。今はランプといっても電気のランプですが、かつては電気のない山小屋風の温泉宿だったようです。これぞ「日本秘湯を守る会」の会員。
長野県には、冬季車で行けず雪上車で行く宿があり、その不便さが逆… 続きを読む

唐沢そば集落@山形村

行ってみました、噂に聞いていた、山形村の唐沢そば集落。
どのお店がいいのかも前に聞いたがわからず、適当に行ってみたら、駐車場が満杯の人気店や、どこかに買い物にでも行ったのか定休日でないのに「本日休業」のお店もちらほら。
美佐和というお店に入ったら、蕎麦屋と言うより、民家の中にお邪魔して食べさせてもらう、… 続きを読む

奈良井宿


奈良井宿も、きわめて日本的で外国人にオススメの場所で、今回もとても喜ばれました。
まだ観光シーズン前だけど、けっこう観光客がいました。
奈良井宿の素晴らしいのは、「買わなくてもどうぞ入って見て行って」というお店が多いことです。
いくつかの古い建物は、200年近く前の天保年間(歴史で習った天保の大飢饉の)に… 続きを読む

万平ホテル@軽井沢

軽井沢の万平ホテル。
庭がめちゃめちゃすばらしく、カフェで、その庭を見ながら、「ここを定宿にしていたジョンレノンが気に入っていつも注文していたアップルパイと、作り方を教えたロイヤルミルクティー」を味わえます。
中もあちこちに歴史の香りがして、博物館みたいなホテルです。

小布施の町並み

地獄谷野猿公苑に行く途中、小布施に立ち寄りました。
子供の時以来でしたが、さすが、街作りの成功事例。
いろんなお店や施設がオープンで、通り抜けができ、小路でつながっているので、ぶらつく楽しみがあります。
中でも、桝一市村酒造場の市村さんとセーラさんが作ったお店が10店ほどもあってびっくり。
こんな人たちが松… 続きを読む

スノーモンキー(地獄谷野猿公苑)

動物2013.03.23

今週は、家に韓国から妻の友人2人が滞在中。
地獄谷温泉の野猿公苑に、スノーモンキー達を見に行きました。
見物客は半数が外国人で、世界でただ1箇所、温泉に入る野生の猿と、それを見る世界中の国の人たち、という非日常空間で、やっぱり面白い。
温泉に入っている猿の表情が何とも言えず、親子・カップル・一人孤独な猿も… 続きを読む

尊敬する経営者~ルピナ中部工業元社長の市川さん

中小企業家同友会の月例会で、ルピナ中部工業取締役アシスト(会長)・TOY BOX CEOの市川荘一さんにユニークな経営の数々を発表して頂きました。
市川さんは、8億の負債で倒産した松本のルピナ社を再建し無借金経営にまでした名高い方で、信州スカイパークやアルプス公演の指定管理業者TOY BOXも作られ、長野県… 続きを読む

ベル・リヴィエール@松本

松本の洋食レストラン「ベル・リヴィエール」。
去年薄川沿いから神田に移転して、より小洒落たお店になりました。
市街地から遠く、フレンチらしく少し値段が張り、メニューはそれほど凝らずにオーソドックスなのですが、地元の人たちに人気があります。
スペシャルな時間を過ごせるにもかかわらず、家族経営でアットホームな… 続きを読む

LCCと最先端の韓国スマホ事情

今回の旅で初めてLCC(格安航空会社)と言うヤツを利用した。マレーシアの「エアアジア」プサン就航キャンペーンで、フライト代は税金や燃油代すべて込みで片道4000~5000円face03 ヘタすりゃ「あずさ」より安い。
切符は、片道で買えて変更もできるので、バスに乗るような感覚。
反面、客室はぎゅうぎゅうに詰め込まれ、… 続きを読む