ガレット専門店クレープリーモンカバ@松本
※このお店は2021年にハーモニーホールの喫茶室に移転されました。
去年オープンして、前から通りがかる度に気になっていたガレット&シードル専門店「クレープリーモンカバ」。
まつもと100てんプロジェクトの参加店の取材でランチに伺いました。
そもそもガレット&シードルって何?という方もいるかと思いますが、ガ… 続きを読む
※このお店は2021年にハーモニーホールの喫茶室に移転されました。
去年オープンして、前から通りがかる度に気になっていたガレット&シードル専門店「クレープリーモンカバ」。
まつもと100てんプロジェクトの参加店の取材でランチに伺いました。
そもそもガレット&シードルって何?という方もいるかと思いますが、ガ… 続きを読む
うちの畑でミニトマトの枝に一つだけトマトが成った。
形が、どうみても「大きなミニトマト」でなく、立派なトマト。
んなアホな?
毎年ミニトマトは、勝手に芽を出すのも含めて何本か育ててるが、こんなことは初めて。
ミニトマトは簡単に作れるが、トマトは雨除けしないと割れたりして素人には難しいので、今は作ってないし、… 続きを読む
飯田でおみやげに買ってきた飯田名物の和菓子「巣ごもり」
「いと忠」と言う店のオリジナル銘菓。
ネーミングも可愛く、黄味あんをホワイトチョコレートで包んであって美味しい。
普通の「巣ごもり」、ブルーベリー入り・リンゴ入りを食べたが、リンゴ入りが特に美味かった。
他にも、季節により、いろんな「巣ごもり」があるそ… 続きを読む
飯田には「飯田ラーメン」というラーメンのブランド?があり、中でも、創業60年以上、行列のできるお店が「上海楼」。
「飯田ラーメン」は、麺が太めで柔らかく、ラーメンと言うより中華そばというのがぴったりで、優しく懐かしい味です。
地元の人には、「上海楼のラーメンは子供の頃から食べ慣れている飯田のソウルフード… 続きを読む
1週間前のことになりますが、昨年外国語パンフを作成した飯田人形劇フェスタに行って来ました。
「人形の街」飯田市の一大イベントらしく、全国・海外から来たプロの人形劇団が、360もの劇を4日間にわたり上演。飯田じゅうの公民館など100ヶ所以上の会場でやるので、プログラムを見て「この劇が見たい」と思っても会… 続きを読む
レストランの依頼で、英語メニューを作成しました。
弊社のポリシーは「観光系の翻訳は、日本語版の単なる翻訳にはせず、外国人の視点で」。
飲食店のメニューでは、食文化が違うので、料理の名前を直訳しても食べたことがないものはイメージが湧かないことと、西洋人にはベジタリアンなども多いので、日本語版にはない料理の… 続きを読む
今年の緑のカーテンは、インゲン豆を主体にしてみました。
一昨年はヘチマ、去年はキュウリとゴーヤ、連作障害を防ぐためにも毎年変えてます。
インゲン豆は、キュウリやゴーヤのように、葉を一面に生い茂らせるのは難しいけど、毎日のように美味しい豆がたくさん収穫できてgoodです。
まだすき間が多くて、レースのカーテ… 続きを読む