天然きのこ料理@居酒屋駒屋・ドイツの現状
松茸やキノコをほとんど見かけない残念な秋でしたが、松本の駒屋という居酒屋で、店のおばあちゃんの山で採ってきたという天然きのこの料理をいただく機会がありました。
前に「ドイツから学ぼう」という講座でご協力いただいたドイツ在住の方が、親子で北アルプスの登山に来て滞在されているという連絡をいただき、少し会食… 続きを読む
松茸やキノコをほとんど見かけない残念な秋でしたが、松本の駒屋という居酒屋で、店のおばあちゃんの山で採ってきたという天然きのこの料理をいただく機会がありました。
前に「ドイツから学ぼう」という講座でご協力いただいたドイツ在住の方が、親子で北アルプスの登山に来て滞在されているという連絡をいただき、少し会食… 続きを読む
3年ぐらいまでに苗を植えたローズマリーが元気もりもりで邪魔なぐらいに成長。
今年植えたレモンバームやラベンダーも元気だし、ミントはこぼれ種で生えてる。
レモンバームとミントにローズマリーも少し入れて、週末の飲物はフレッシュハーブティーをいただいています。
長野県では湿度が低い気候がハーブに向いていて、東京… 続きを読む
中町で人気のある名店がここに来て後継者不足やコロナの影響もあり、次々と閉店になり、ショック!!
大正時代創業の、佃煮と郷土食材の山平食料品店は11月末まで。店主がホスピタリティが素晴らしく、外国人にも英語を学んで対応もされていたし、全国に松本に来たらここで買い物していくリピーターがいる店なのに。。
蕎麦… 続きを読む
昨日は、松本・中町の蔵シック館前で時々行っているミニライブ「蔵の夕べ」。
21回目は、最近若い人にも人気の昭和ポップス(歌謡曲)のヒットソングなどを地元の2つのグループに歌っていただきました。
冬が来る前に・誰もいない海など今の時期に合った曲や、Country Road・いとしのエリー・卒業写真・SWEE… 続きを読む
家庭の8mmフィルムを発掘・編集して「地域映画」にするまつもとフィルムコモンズの野外上映会が、中町・蔵シック館前の広場で行われました。
ちょっと寒かったが、つるべ落としの秋の夜、蔵の漆喰の壁をスクリーンにして野外上映。
ドライブインシアターではない野外上映会自体が、古き良き時代を彷彿とさせ、内容も昭和の… 続きを読む
昨日の朝の虹。
虹は、午後に東の空に見えることがほとんどで、朝に西の空、北アルプスの方角に見えたのは初めてでした。
この日の朝は冷え込んで、北アルプスの上部は早くも冠雪したそうです。
子供が東京から帰省したときに、家族でランチしたガレットとフランス料理のお店「ブクタン」。
美味しいし、オシャレな内外装、調理する日本人と接客などをするフランス人の若いカップルもいい感じです。
フランス人はアジア系の顔立ちで、日本語も上手ですが、日本語が少しフランス語っぽいボソボソッという感じ。
店名の「ブ… 続きを読む