信濃毎日新聞と論説主幹のワークショップ
土曜に行った信州自遊塾の講座「日本が戦争をしないために ~抑止力とはなにか~」に、信濃毎日新聞(信毎)の論説主幹として「斜面」(朝日新聞の「天声人語」にあたるコラム)等を書かれていた丸山貢一さんに講演して頂きました。
信毎の「斜面」は、毎回、身近な話題から始まって社会の問題を考えさせられる素晴らしい文章… 続きを読む
土曜に行った信州自遊塾の講座「日本が戦争をしないために ~抑止力とはなにか~」に、信濃毎日新聞(信毎)の論説主幹として「斜面」(朝日新聞の「天声人語」にあたるコラム)等を書かれていた丸山貢一さんに講演して頂きました。
信毎の「斜面」は、毎回、身近な話題から始まって社会の問題を考えさせられる素晴らしい文章… 続きを読む
雪の夜の木曜、仕事が終わったのが夜1時になり、自転車でところどころ歩きながら帰宅途中、前から来た車にぶつけられました。
こちらは止まってよけようとしたが雪で敏速に動けず、車もタイヤがロックして止まらずにそのまま突っ込んできた。。
幸い、自転車が衝撃を吸収してくれて少し壊れ、身体は無事でした。
それでも相手… 続きを読む
パリでは、ホテルでなくアパルトゥマンに泊まり、ベーカリーに行ってバケットとクロワッサンを買って部屋で食べたい!という子供じみた夢をかなえました。
そこを拠点に巡った観光スポット:
壁一面がステンドグラスの「サント・シャペル」
モネの「睡蓮」を8枚展示するために作られたオランジュリー美術館
印象派の名作がたく… 続きを読む
子供が、4月から仕事が忙しくなるから今年度中に家族でヨーロッパに旅行したい、とのことで、
行ったことがなくそして世界で一番行きたかった場所、東欧とパリを旅行中です。
まず、パリ経由で「ドナウの真珠」ブダペストへ。
町全体が世界遺産で、大聖堂やドナウ川クルーズも、素晴らしいのひと言。
その日のうちにプラハに移… 続きを読む
日本中で雪が降った2/5は、長野市で大事な会合で、会社のメンバー3人で出張でした。
会食して、31cmの積雪の長野から25cmの積雪の松本に車で帰るのに高速道路が途中から通行止め。
しょうがない、下道で思ったら、国道19号などすべての経路で通行止めのマーク。
警察署にかけこんで相談したら国道管理事務所に電… 続きを読む
松本の老舗アメ屋「山屋御飴所」さんが、忍者の携帯栄養食「兵糧丸」をアメの技術で再現・販売していると聞き、明後日2/3(土)のNagano忍者サミット in 戸隠にお誘いして出店して頂くことになりました。
「松本兵糧丸」を食べてみましたが、韓国の朝鮮人参キャンデーと似た、こりゃパワーが出て身体にいいだろうな… 続きを読む
冬の信州らしい氷の祭典、松本城氷彫フェスティバルがスタート。
メインイベントは土曜夜の氷彫コンクールの制作と、日曜朝からの展示ですが、
昨日の金曜も「街中展示」があり、今年は、千歳橋で見ている間に色がどんどん変わるライトアップが夜中も見られました。
子供たちに大人気の「氷の滑り台」も4年ぶりに開催。
今年は… 続きを読む
一昨日午後、中町通りにある会社の窓から虹が見えました。この方向に虹が見えることは時々あるが、こんなにくっきり見えたのは初めて。
2重の虹で、少し前はかすかに3重になっていました。
真冬に虹が見えることもまずなかったことで、これも温暖化の影響でしょう。
この後寒くなったので、今週末の松本城氷彫フェスティバル… 続きを読む