ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

山岳フォーラム松本-HPでモデル募集&聴講受付

松本で11/25に開催される登山のイベント「山岳フォーラム」のHPができました。
昨日まで突貫工事で、サイトでの聴講券の予約の受付を開始しました。
無料ですが、シンポジウムは先着順で聴講券が必要。
ホテルブエナビスタの大会場で定員1000人なので、直前でも大丈夫と思うなかれ。
去年は、聴講希望者が多すぎて、… 続きを読む

豆吉本舗(豆菓子専門店@松本)

松本のパルコの近く、開運堂の向かいの便利な場所にある蔵造りの豆菓子専門店、豆吉本舗。
久しぶりに立ち寄ってみました。
ここはなんと、豆菓子しか売っていない!
80種類の豆菓子が棚とテーブルに所狭しと並んでいて、どれも試食できます。
写真の、スイートポテトの豆菓子が美味しかった。
季節の豆菓子もあり、葡萄の巨峰… 続きを読む

赤そば満開♪

花・植物2012.10.10


伊那高原箕輪村の赤そば.。満開を少し過ぎた所です。
写真で見るより美しく、その後収穫して健康にもよい蕎麦が食べられるので、最近信州のあちこちで増えてます。
↓↓↓↓浅間温泉の「蕎麦の花プロジェクト」でも、今年は赤そばをプランターで育てたそうです。

松本市民コンシェルジュ特製マップができました


松本駅で口コミ的観光案内をボランティアで行う団体「まつもと城町市民コンシェルジュ」が、自主制作した松本のマップができました。
今日からの秋の駅中コンシェルジュに合わせ、コンシェルジュのメンバーで何回か会合を開いて来た結果の産物です。
民間団体だからこそできる、観光客目線で、自分たちのオススメのスポットや… 続きを読む

稲わらロールが転がる田んぼ

稲刈り後の田んぼ。
黄金色の稲が一気になくなり、今年も長い信州の冬が来るのか~と寂寥感に駆られますが、そんな中で、ロール状になった稲わらがあちこちに転がる風景は、造形されたアートのようで面白いです。

ロールは、後で家畜の肥料などになるとか。
子供の時大阪では見なかった光景ですが、今は稲わらをロールにする機… 続きを読む

今年のブドウは20年に一度の美味しさ!?


ブドウ農家から、妻がブドウをいっぱい頂いて来た。
今年の信州のブドウは、適度な雨と8月以降の少雨・暑さと寒暖の激しさで、20年に一度の生育と甘さとか。
実際美味しいわ、こりゃface02
今日の台風で、収穫前の果物が落ちませんように。。

渡来人まつり-金銅冠フォーラム

毎年、松本で、日本と北東アジアの理解と友好のために行われている「渡来人まつり」。今年は、29日土曜日に、ちょっとおもむきを変え、「東日本の渡来文化-海を渡ってきた金銅冠」フォーラム+「日韓食文化交流会」として開催します。
5世紀の渡来人によるものと言われる金銅製天冠が出土した古墳がある浅間温泉に、同じ… 続きを読む

雷鳥を間近で見た

動物2012.09.24

アルペンルートのてっぺんの室堂で、トレッキングコースのそばに雷鳥がいた。
雷鳥らしく、我々が50cmぐらいの手の届く距離にいても逃げず、カメラに収まってくれた。
国の特別天然記念物、長野県・岐阜県・富山県の3県共通の県鳥らしい。
前に穂高岳で見た時と同じように、お腹が少し白い毛に変わろうとしていた。
冬に真… 続きを読む