ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

円(つぶら)揚げ~安曇野のローカルフード

パンドラの箱をひっくり返したような年が終わり、新しい年が始まりました。希望と再生の年にしたいと思います。今年も、どうぞよろしくお願いします。
年末に呼んで頂いた慰労会で、円揚げつぶらあげという珍しい郷土料理を頂きました。
おひさま特設サイトの原稿にあったので知り、一度食べてみたかった安曇野のローカル… 続きを読む

相澤病院とメディカル分野の翻訳

会社・中町2011.12.30

松本の民間病院の雄、相澤病院から事務関係の翻訳の依頼を頂き、納品しました。
相澤病院と言えば、今年映画化されたベストセラー「神様のカルテ」のモデル。患者本位、積極的な経営で、地元から信頼されている病院です。
今や病院の敷地では狭くて病院の近くにも施設ができ、周辺エリアは白衣を来た方々が行き交う医療・福祉… 続きを読む

キムチ

年越し炊き出しボランティアに持って行って頂くキムチとカクトゥギを、白菜10玉・大根20本ぐらいface08妻が漬けました。
仮設で年を越さざるを得ない方々に、年越し蕎麦やお雑煮と共にみんなで食べて頂くべく、松本から10数人のシェフたちの車の中で、今長い道のりを陸前高田に向けて移動中とのことです。
キムチは、長野県で… 続きを読む

エリンギと長野県のキノコ

今年もあと4日・会社の営業日はあと2日で、毎日めっちゃ時間に追われてます。そんな中でも、会社の忘年会を、自宅でささやかにやりました。
妻がサンギョプサルなど用意してくれ、豚肉とエリンギを焼きながらおいしく頂きました。
エリンギ・エノキ・シメジなど、工場で作られるキノコは、日々あまり地元の食材と意識しませ… 続きを読む

リブハウス小町堂@松本

英会話研究会のXmasパーティで、松本のダウンタウンにある穴場的レストラン「リブハウス小町堂」に初めて行った。
けっこう古くからある店で、長くヨーロッパで修行していたというマスターの自家製の生ハムやニョッキ、ワインも美味しい。
隠れ家的な目立たない場所にあり、カウンターとテーブル席があって店の両側から入… 続きを読む

三味線の芸遊館と菊岡まつ乃@中町

会社・中町2011.12.19

松本の中町には三味線の音色をライブで楽しめる「芸遊館」と、若い兄弟が三味線など和楽器を手作りで作って販売している「菊岡まつ乃」があります。
新まつもと物語英語版に、シンガポールの女性二人から「(芸遊館が休みの)平日に松本に来るけど三味線を聞きたい!」とメールがあって、芸遊館さんにお願いしてステージをや… 続きを読む

JCF(日本チェルノブイリ連帯基金)と炊き出し機動部隊みらい

縁あって松本の浅間温泉に事務所のあるJCF(日本チェルノブイリ連帯基金)に伺いました。
JCFは、チェルノブイリ原発事故で被爆した子どもたちへの医療支援を行ってきたNPOで、劣化ウラン弾被害のイラク、そして今年は福島原発事故後の支援も活発に行われています。
理事長は著書「がんばらない」などで有名な、茅野… 続きを読む

旅館HP英語版の制作

中町にある宿「ぬのや」のホームページの英語版を制作しました。
女将さんの希望で、日本語版をベースにできるだけコストを抑え、4万円で、必要最小限の、トップページ・部屋や設備の紹介・料金・アクセス&周辺の観光地・予約フォームのページを作りました。
観光関連のサイトやパンフは、外国人に取材・執筆・翻訳やチェッ… 続きを読む

御射鹿池@蓼科


奥蓼科、明治温泉に至る道路沿いにある御射鹿池みしゃがいけ
志賀高原の大沼池同様、強酸性のために魚は住めず、酸性で生息するコケがそこに生えているためにコバルトブルーの水面で、反射率が高いので、鏡のように風景が反射するそうです。

TVのコマーシャルでも使われた、長野県にゆかりの深い東山魁夷の絵画「緑響… 続きを読む

安曇野の新しい農産物PRキャラが可愛い!

花・植物2011.12.09

安曇野の農産物の応援キャラクターが今年でき、公募して名前も決まったそうです。
弊社で制作した安曇野公式観光サイトの中のページに、各キャラクターの性格・身長・体重なども掲載されてます。趣味・特技・好きなもの・苦手とかが面白いし、とっても可愛い!
キャラ4人をひっくるめた名前も何かあればいいかもしれません。