マツモトばるOPEN@松本本町
松本の本町通りのパン屋の後に6月にできた大衆ワイン食堂「マツモトばる」。
「バル」と言ってもスペイン料理店ではなく、ワインに合う料理として店長がセレクトしたメニューがいろいろあります。
最近の店の流行りなのか、テーブルでも椅子が高いのが最初は落ち着かない感じですが、料理は美味しいです。
たっぷりのオリーブ… 続きを読む
松本の本町通りのパン屋の後に6月にできた大衆ワイン食堂「マツモトばる」。
「バル」と言ってもスペイン料理店ではなく、ワインに合う料理として店長がセレクトしたメニューがいろいろあります。
最近の店の流行りなのか、テーブルでも椅子が高いのが最初は落ち着かない感じですが、料理は美味しいです。
たっぷりのオリーブ… 続きを読む
「天国」という名のレストランが、松本駅前を通る「こまくさ通り」添いにある。
信州自由塾の講座「放射能情報のウソとホント」の懇親会で初めて利用させてもらった。
ネーミングと店の風貌で、何となく足を踏み入れにくかったが、地元で何十年も続いている店は、やっぱり味がいいから何だと実感。
オーソドックスな中華料理だ… 続きを読む
東京では毎週反原発デモが盛り上がってますが、長野県ではもどかしい思いをしている方も多いかもしれませんね。
明日の午後、信州自由塾第5回講座「放射能情報のウソとホント〜現場からの報告 ・ 私達にできることは?」が松本のM Wingで開かれます。
福島から、民間で放射線計測等の活動をされている阿部宣幸さんと、松本… 続きを読む
観光サイト「新まつもと物語」の新しい企画、「松本一本ネギ」を紹介するページがオープンしました。
少なくとも室町時代から栽培されてきた松本の伝統野菜の松本一本ネギ。
「ネギ知識」では徳川家の先祖にまつわる話、「ネギを育てる」では、夏の暑い時期にわざわざ植え替えることで美味しくなる(曲がっているのもそのため… 続きを読む
日曜日に行われた「こいこい松本~国際ふるさと祭り」
ちょっとダサイネーミングですが、M Wingを全館使って3年前から行われている、地域在住の外国人との多文化共生のためのお祭りです。
いろんな国の留学生などの若い人たちがたくさん参加して、音楽・料理・バザーなど、活気があります。
ステージでの、出身国の3分間… 続きを読む