チョコレート工場とネズミ大根の坂城町
坂城町の会社からHPの翻訳の見積もり依頼を頂き、打ち合わせに行って来ました。
坂城町って、信州好きな人でも、また長野県民でも「それどこ?」という人が多いかも、ですが、面白い町です。
戦国時代のたたら製鉄と日本刀造り以来の、ものづくりの伝統があり、中小企業の工場が町のあちこちでハイテク製品からローテク製品… 続きを読む
坂城町の会社からHPの翻訳の見積もり依頼を頂き、打ち合わせに行って来ました。
坂城町って、信州好きな人でも、また長野県民でも「それどこ?」という人が多いかも、ですが、面白い町です。
戦国時代のたたら製鉄と日本刀造り以来の、ものづくりの伝統があり、中小企業の工場が町のあちこちでハイテク製品からローテク製品… 続きを読む
※(2023年更新)店名が「ふじ美蔵」に変わっています。
うちのオフィスの3件隣、同じ町会のソバ&居酒屋「蔵西庵」さんでランチしました。
ひいきにしている地元の方がいて、行ってみたら、ここはソバ屋さんというより、郷土料理屋ですね。
地元のローカルフードばかりを見事に仕入れ、メニューにしています。
写真上の「… 続きを読む
最近の仕事から。
北信の須坂市から、観光マップの韓国語版とタイ語版の翻訳・データ制作をご依頼頂き、納品しました。
日本語のマップを外国人向けにした英語版を原文に韓国語とタイ語に翻訳し、元の日本語も参照してチェックする、という難しい条件の仕事。
しかも、Illustratorのソフトで韓国語とタイ語の細かい… 続きを読む
曜日の感覚がわからくなるほど長かったGWが終わり、頭を仕事モードに切り替えないといけませんね。
信州ではGWはどこかに出かけても混むのと(5/5は松本城は入場2時間待ちで見学に3時間かかったとか)、菜園の準備や庭の花や芝生の手入れの時期。
家のアプローチ部分をハーブ&ブルーベリー畑にすべく、ブルーベリー… 続きを読む
庭のライラックの花が植えて2年目の今年、綺麗にかぐわしく咲きました。
松本の市民芸術館の周りの街路樹も、建設時になくなった公園から移植されたライラックの木が新緑とピンク色の花が美しいです。
ライラック(リラ)は、長野県や北海道など、寒冷地でしか見られない貴重な花です。