会社の新サービス:自動翻訳結果の無料採点
今日から会社は仕事始め。生き残りをかけてがんばる年のスタートです。
弊社では、ウェブサイト のリニューアルと同時に、新しいサービスを始めました。
その一つ、自動翻訳結果の無料採点サービスは、Google翻訳などの無料翻訳サービスや翻訳ソフトの正しい活用を、無料でアドバイスするためのサービスです。
自動翻訳(… 続きを読む
今日から会社は仕事始め。生き残りをかけてがんばる年のスタートです。
弊社では、ウェブサイト のリニューアルと同時に、新しいサービスを始めました。
その一つ、自動翻訳結果の無料採点サービスは、Google翻訳などの無料翻訳サービスや翻訳ソフトの正しい活用を、無料でアドバイスするためのサービスです。
自動翻訳(… 続きを読む
松本の民間病院の雄、相澤病院から事務関係の翻訳の依頼を頂き、納品しました。
相澤病院と言えば、今年映画化されたベストセラー「神様のカルテ」のモデル。患者本位、積極的な経営で、地元から信頼されている病院です。
今や病院の敷地では狭くて病院の近くにも施設ができ、周辺エリアは白衣を来た方々が行き交う医療・福祉… 続きを読む
年越し炊き出しボランティアに持って行って頂くキムチとカクトゥギを、白菜10玉・大根20本ぐらい
妻が漬けました。
仮設で年を越さざるを得ない方々に、年越し蕎麦やお雑煮と共にみんなで食べて頂くべく、松本から10数人のシェフたちの車の中で、今長い道のりを陸前高田に向けて移動中とのことです。
キムチは、長野県で… 続きを読む
今年もあと4日・会社の営業日はあと2日で、毎日めっちゃ時間に追われてます。そんな中でも、会社の忘年会を、自宅でささやかにやりました。
妻がサンギョプサルなど用意してくれ、豚肉とエリンギを焼きながらおいしく頂きました。
エリンギ・エノキ・シメジなど、工場で作られるキノコは、日々あまり地元の食材と意識しませ… 続きを読む
明日24日~明後日25日のクリスマスの夜、松本城がグリーンにライトアップされます!
六本木ヒルズや東京タワーを始め、全国で130施設が参加する「グリーンエネルギー・クリスマス」キャンペーンに、松本城のライトアップが今年初参加。
しかも、ライトアップに必要な電力量を100%、地元の住宅の太陽光による自然エ… 続きを読む
英会話研究会のXmasパーティで、松本のダウンタウンにある穴場的レストラン「リブハウス小町堂」に初めて行った。
けっこう古くからある店で、長くヨーロッパで修行していたというマスターの自家製の生ハムやニョッキ、ワインも美味しい。
隠れ家的な目立たない場所にあり、カウンターとテーブル席があって店の両側から入… 続きを読む
松本の中町には三味線の音色をライブで楽しめる「芸遊館」と、若い兄弟が三味線など和楽器を手作りで作って販売している「菊岡まつ乃」があります。
新まつもと物語英語版に、シンガポールの女性二人から「(芸遊館が休みの)平日に松本に来るけど三味線を聞きたい!」とメールがあって、芸遊館さんにお願いしてステージをや… 続きを読む
縁あって松本の浅間温泉に事務所のあるJCF(日本チェルノブイリ連帯基金)に伺いました。
JCFは、チェルノブイリ原発事故で被爆した子どもたちへの医療支援を行ってきたNPOで、劣化ウラン弾被害のイラク、そして今年は福島原発事故後の支援も活発に行われています。
理事長は著書「がんばらない」などで有名な、茅野… 続きを読む