ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

旅館HP英語版の制作

中町にある宿「ぬのや」のホームページの英語版を制作しました。
女将さんの希望で、日本語版をベースにできるだけコストを抑え、4万円で、必要最小限の、トップページ・部屋や設備の紹介・料金・アクセス&周辺の観光地・予約フォームのページを作りました。
観光関連のサイトやパンフは、外国人に取材・執筆・翻訳やチェッ… 続きを読む

御射鹿池@蓼科


奥蓼科、明治温泉に至る道路沿いにある御射鹿池みしゃがいけ
志賀高原の大沼池同様、強酸性のために魚は住めず、酸性で生息するコケがそこに生えているためにコバルトブルーの水面で、反射率が高いので、鏡のように風景が反射するそうです。

TVのコマーシャルでも使われた、長野県にゆかりの深い東山魁夷の絵画「緑響… 続きを読む

1日絵本読み聞かせ喫茶@茅野

蓼科からの帰り道、自宅を開放してときどき開催されている「いちにち絵本喫茶」にもお邪魔しました。
玄関に入ってみると小さい靴と大きい靴があふれてました。
東京から茅野に移住したばかりのデザイナー「ふみ特」さんが、さっそく地域のために素晴らしい活動をされていて、ご近所からたくさんの親子が来ています。東京のち… 続きを読む

安曇野の新しい農産物PRキャラが可愛い!

花・植物2011.12.09

安曇野の農産物の応援キャラクターが今年でき、公募して名前も決まったそうです。
弊社で制作した安曇野公式観光サイトの中のページに、各キャラクターの性格・身長・体重なども掲載されてます。趣味・特技・好きなもの・苦手とかが面白いし、とっても可愛い!
キャラ4人をひっくるめた名前も何かあればいいかもしれません。

熊の爪痕

先日の蓼科でのカラマツストーブの見学&講座の翌日、近くの林を案内してもらいました。
その時に見せてもらったのがコレ。
熊が立ち上がって木の幹に付けた爪痕だそうです。
まじかでみると、迫力あります。ここは、数十m下りると民家もある場所。熊がこの木に抱きついて作った鋭い爪の痕を思うとぞっとします。
なんでこんな… 続きを読む

カラマツ薪ストーブ

先週末、信州自遊塾の小旅行講座で、蓼科のカラマツストーブ普及組合にお邪魔しました。
カラマツの間伐材を高温高効率で活用できる薪ストーブを開発し、その普及に力を入れておられる「蓼科のヌシ」清水さんに、カラマツストーブにあたりながら、森林の問題などあれこれ教えていただきました。
日本の森林は、ほとんどが薪や… 続きを読む

ソバと赤ソバ@おのこのそば屋(八ヶ岳岳麗蕎麦園)

蓼科の「おのこのそば屋」で、普通のソバと赤ソバのセットを頂きました。
ピンクの花が咲き、成分にルチンが多くて体によい赤ソバは、普通のソバとは味も少し違います。
ここ「おのこのそば屋」は、近くにある八ヶ岳山麓の広大なソバ畑で栽培したソバ・赤ソバを自家製粉してソバにしてます。正真正銘の「地産地消」ソバです。… 続きを読む

OPEN!マクロビオティックカフェ"日月"@松本中町

中町の東の端、この前紹介した「カフェ&雑貨amijok」の並びに、マクロビオティックのカフェ「日月(ひつき)」が11月にオープンしたのでランチに行ってみました。
OPEN前から看板が気になっていたのですが、看板のテイストとは違い、女性が一人でやっている小洒落た店内。
基本のメニューの『玄米おかゆパン』は… 続きを読む

落ち葉は究極のリサイクル

花・植物2011.11.29

温暖化で今年の秋の山の紅葉はおかしくなってしまったが、庭の木々はなかなかきれいに色づき、色とりどりの美しい落ち葉を見せてくれた。
落ち葉ってヤツは究極のリサイクル。落ち葉を土に埋めておくと腐葉土になって養分&土壌改良になるし、ブドウなどの根本に積んで置くと寒さから守ってくれる。次の年の野菜や植物の有機… 続きを読む

ラベンダーの剪定

花・植物2011.11.28

11月の信州は、冬越しの準備でいろいろと忙しい時期。
その中でも、香りに満たされながらのラベンダーの剪定は楽しいもんです。
今シーズン伸びた枝を、せっかく伸びたのに、と思いながらも、半分以上刈り込みます。
ラベンダーは剪定が大事。外側の枝をカットしてやって、中までおひさまの光や風が通るようにしてあげます。… 続きを読む