旅館HP英語版の制作
中町にある宿「ぬのや」のホームページの英語版を制作しました。
女将さんの希望で、日本語版をベースにできるだけコストを抑え、4万円で、必要最小限の、トップページ・部屋や設備の紹介・料金・アクセス&周辺の観光地・予約フォームのページを作りました。
観光関連のサイトやパンフは、外国人に取材・執筆・翻訳やチェッ… 続きを読む
中町にある宿「ぬのや」のホームページの英語版を制作しました。
女将さんの希望で、日本語版をベースにできるだけコストを抑え、4万円で、必要最小限の、トップページ・部屋や設備の紹介・料金・アクセス&周辺の観光地・予約フォームのページを作りました。
観光関連のサイトやパンフは、外国人に取材・執筆・翻訳やチェッ… 続きを読む
安曇野の農産物の応援キャラクターが今年でき、公募して名前も決まったそうです。
弊社で制作した安曇野公式観光サイトの中のページに、各キャラクターの性格・身長・体重なども掲載されてます。趣味・特技・好きなもの・苦手とかが面白いし、とっても可愛い!
キャラ4人をひっくるめた名前も何かあればいいかもしれません。
先日の蓼科でのカラマツストーブの見学&講座の翌日、近くの林を案内してもらいました。
その時に見せてもらったのがコレ。
熊が立ち上がって木の幹に付けた爪痕だそうです。
まじかでみると、迫力あります。ここは、数十m下りると民家もある場所。熊がこの木に抱きついて作った鋭い爪の痕を思うとぞっとします。
なんでこんな… 続きを読む
先週末、信州自遊塾の小旅行講座で、蓼科のカラマツストーブ普及組合にお邪魔しました。
カラマツの間伐材を高温高効率で活用できる薪ストーブを開発し、その普及に力を入れておられる「蓼科のヌシ」清水さんに、カラマツストーブにあたりながら、森林の問題などあれこれ教えていただきました。
日本の森林は、ほとんどが薪や… 続きを読む
中町の東の端、この前紹介した「カフェ&雑貨amijok」の並びに、マクロビオティックのカフェ「日月(ひつき)」が11月にオープンしたのでランチに行ってみました。
OPEN前から看板が気になっていたのですが、看板のテイストとは違い、女性が一人でやっている小洒落た店内。
基本のメニューの『玄米おかゆパン』は… 続きを読む
温暖化で今年の秋の山の紅葉はおかしくなってしまったが、庭の木々はなかなかきれいに色づき、色とりどりの美しい落ち葉を見せてくれた。
落ち葉ってヤツは究極のリサイクル。落ち葉を土に埋めておくと腐葉土になって養分&土壌改良になるし、ブドウなどの根本に積んで置くと寒さから守ってくれる。次の年の野菜や植物の有機… 続きを読む