ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

信州の夏の定番!川遊び

週末にお昼を食べていて、あまりにも暑いので川で水遊びをすることにしました。目的地は自宅から20分ほどで行かれる「烏川緑地水辺エリア」です。
県外ナンバーの車も多く、小さな駐車場はいっぱいでしたが水辺におりるとそれほど混雑していませんでした。

さすがは北アルプスの雪解け水だけあって、この日の水温は16℃。… 続きを読む

お箏(こと)演奏体験処OPEN! 外国人モニター募集中


松本城の近くで、お箏の演奏体験処を、知り合いが日本人&外国人向けに始めました!

中町で三味線体験ができた「芸遊館」が、ご師匠が昨年逝去されて閉館になり、とても残念に思ってましたが、別に、和楽器の体験処が新たにできたわけで、とても嬉しいです。
始められたのは、東京芸術大学で和楽器を学ばれたという経歴の持ち… 続きを読む

北アルプスに降りる「天使の梯子」と入道雲


昨日の日没前、雲の間から北アルプスに降り注ぐ「天使の梯子」が見られました。
「天使の階段」とも言うようです。
レンブラントの絵画のようで、手前の田んぼの一面の緑と共に目の保養になりました。

空の反対側では、見事な入道雲が。

信州の夏の夕方は、刻一刻と変わる天空のショーを見せてくれます。

すきやき・しゃぶしゃぶ池国

松本駅とバスターミナルの近くにあるすきやき・しゃぶしゃぶのお店「池国」で会食しました。

創業90年で、別の場所から移転したお店です。
人気宿の扉温泉明神館グループの斉藤会長が経営に携われるようになっただけあって、ゴージャスですが、価格はそれほど高くなく、味も美味しかったです。

松本の市街地で、個室で商談す… 続きを読む

子ガエル達の夏

動物2023.07.27


梅雨明けの今頃は、今年産まれてオタマジャクシからカエルになった奴らが、大量にお出ましになります。
シャバにデビューしたてでその怖さをまだ知らないので、飛び跳ねてどこにでも出没。特に雨の日は、踏まないよう「下を向いて歩こう♪」となります。
帰宅すると、玄関にへばりついて「お帰り、待ってたよ」と言わんばかり… 続きを読む

波田下原のスイカ


乗鞍に行く途中、あまりに暑く、こんな時は!と、「日本一甘いスイカ」の産地、波田の下原(しもっぱら)地区によってスイカを買いました。

時間が遅くてスイカ村などは終わっていて、無人直売所で購入。

野菜や林檎の無人直売所はあちこちにあるが、スイカの無人直売は初めて見ました。

ずらっと並んでいるスイカから好きなの… 続きを読む

乗鞍高原と扉温泉明神館訪問


コロナ禍がいちおう終息し、インバウンドが復活しつつあるところで、いろいろな方とお会いしてインバウンドなどのプロモーションをお勧めしています。

昨日は、扉温泉明神館と乗鞍高原の宿にお邪魔しました。

標高と周辺の森のために、猛暑の市街地より5℃~10℃ぐらい涼しく、車はエアコンなしで窓を開けて走行。

扉温泉も… 続きを読む

韓国への旅と特急しなの

2023.07.17

コロナ前以来の海外旅行で、韓国に行って来ました。
出発時の朝は、セントレアに行くために乗るはずの特急しなのが、松本駅で雨で不通とわかり、急きょ車で大雨の中を飛ばして、ぎりぎり飛行機に乗れました。
特急しなのは新幹線や特急あずさに比べて雨に弱く、しょっちゅう止まったり遅れたりします。

韓国では、民主化運動時… 続きを読む

温泉治療ができる整形外科


変形性頸椎症というのになって左の肩とヒジが痛く、自宅近くの整形外科にお世話になってます。

美ヶ原温泉にあるので、院内に温泉が有り、健康保健で温泉治療ができます。

「温泉治療」といっても、日帰り入浴施設と同じで、浴室に入ってお風呂に浸かるだけ。洗い場で髪や体も洗える。タオルや石鹸は持参ですが。

源泉掛け流し… 続きを読む

長野県と対照的な沖縄への旅

2023.07.02


沖縄に旅して来ました。47都道府県で今まで足を踏み入れなかった県。

本土、特に長野県と対照的な風土・文化・歴史で、ベトナムのような海外に行った気分が味わえました。

1日の気温差が5℃ぐらい(長野県は20℃ぐらいある時も)な上、海が近くて湿度が高かったり、
食文化(とても美味しい)では味噌汁が食事処や居酒屋… 続きを読む