ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

記念樹を植える

新居に越してから1年を過ぎた。
松本では、家を新築した人に記念樹を2本くれるという制度があり、昨日もらってきて植えた。
記念樹の選択肢は、松本の「市木」のアカマツ、市花のレンゲツツジの他、サルスベリ・チシオカエデ・シデコブシ・ハナミズキ。
お役所らしく何十年前から変わっていない、いかにも古くさい木が多い上… 続きを読む

ハンバーグ工房@松本

3年前に松本の南にオープンした「ハンバーグ工房」でランチを食べた。
珍しい「ハンバーグ専門店」。移動販売車も所有していて、サッカーの山雅の試合などには行って移動販売もするらしい。
震災でお客さんが減っている地元の飲食関係のお店を応援するために家族で行ったが、ここは人気があるらしく、一人で食べに来た人など… 続きを読む

こぶたのさんぽ@安曇野穂高駅前

※(2023年更新)このお店は店名が「肉 穂高」に変わっています。
あっという間に長野県内の一大チェーンとなった「豚のさんぽ」グループ。
今までお店では食べたことがなかったが、安曇野の穂高駅前でランチ&電車待ちの時間があったので、「こぶたのさんぽ」に入ってみた。
ラーメンでも食べるかと、お店に入るといきなり… 続きを読む

雪形「武田菱」が見えた


白馬五竜のスキー場の上部から、五竜岳の雪形「武田菱」が間近にくっきり見えました。
武田菱は、武田家の家紋のように見えるのでそう言われるようです。
HPでは、3月下旬~と言うのにもう見えているのは、寒さが厳しかった今年の冬から急速に暖かい春に向かっているのでしょう。
信州の春に山の雪解けとともに現れる雪形。… 続きを読む

HP リニューアルのお手伝い(信州山岳ガイド協会やまたみ)

会社・中町2011.03.20

先月、SBC信越放送制作の番組「山ガールが行く!」が放送されましたが、北アルプス焼岳と西穂の撮影で、「信州山岳ガイド協会やまたみ」のガイドさんたちが山の案内人として参加されました。
全国放送で、放送後は予想以上の反響があり、この機会にHPをリニューアルしたいということで、お手伝いさせていただくことにな… 続きを読む

がんばれスキー場・宿の人たち

震災で、いろんな産業でも打撃がある中、観光業も深刻です。宿や自治体などで、こつこつと国内・海外からの集客に努力されてきたのが当分水の泡です。
危険回避の必要はあるし、東京ドームでナイターはもってのほかだと思いますが、日本人の特性で、過度に「自粛」・「こんなご時世だからイベントは中止」のようなことは、そ… 続きを読む

震災情報のボランティア翻訳受け付けます

会社・中町2011.03.19

震災の救済にうちでも何かできることはと考え、在日外国人への震災や原発に関する情報の無料翻訳を、会社で受け付けることにしました。
災害時、外国人は、日本人より情報(例えば放射線計測値)がきわめて不足し、不安が大きいです。Twitter等で情報が流れますが、デマもあります。
また、CNNなどの海外での報道は… 続きを読む

街灯を消した中町通り@松本

会社・中町2011.03.18

「もしかして、これは悪い夢を見ているんじゃないか?そうなら覚めて欲しい。」というような日々が続いていますね。しかし、これは現実で、気丈に乗り越えなくてはなりません。
中町通り商店街組合では、節電に協力するため、一昨日から当分の間、街路灯を一部消灯することにしました。
東京電力管内ではないのに、とか、人通… 続きを読む

ガソリンと電気を節約し、過剰反応しないようにしたい

長野県内は、栄村やその近辺を除き、平穏で、天気も最近とても良く、被災地の方々に申し訳ないです。
電気も、中部電力管内なので停電もありません。長野県は中部電力の境目で、水力発電所は東京電力や関電のもあり、松本には東電と中電の両方の支店が道路の向かいにあったりしますが。
その中で、ガソリンが不足するという口… 続きを読む