ブログ「お宝温泉物語by地域ジオ資源研究会」0.3%の奇跡「お宝温泉」は、湯船で還元力の高いお湯に浸れる温泉です。信州はお宝温泉の宝庫です。全国・世界に広め、地域の活性化につなげましょう!1話:ブログの全体像と16話:全国のお宝温泉(16選)からどうぞ

長野県の天然水

また暑さがぶり返してますね。この前夜寒くて毛布を使ったのに、昨日は暑くて寝ござをまた引っ張り出して来て寝ました。
暑い夏にうれしい、田舎暮らしのメリットの一つが、湧き水。会社の帰り道に井戸が2箇所あり、天然水をペットボトルに汲んで帰れます。
夏は冷たくて、ペットボトルに入れると表面に水滴が付くほど水が冷… 続きを読む

俺のパスタ&タパス&ワイン藤原商店で打ち上げ

日曜日の信州自遊塾の第1回講座は、約100名の参加者に来ていただき、その内、41名の方に新たに入会して頂いたり、会場の方の質問やアンケートも多く、「3.11以降の生き方を考える」会の趣旨どおりのセミナーになりました。
セミナーの主催も初経験というメンバーも多かったですが、無事終わり、夜は初めての懇親会… 続きを読む

緑のカーテンと自然エネルギーを考えるセミナ-

今年の我が家の緑のカーテン。
去年はヘチマのジャングルのようになって少々辟易したので、キュウリ・ゴーヤ(カーテンも食べられなくちゃ)・朝顔・ブドウの4つ。
2年目で土に養分が足りないのか、去年ほどうまく育たなかったが、ブドウ棚の上の緑の天井と共に、猛暑を和らげてくれた。
今年緑のカーテンにチャレンジした人… 続きを読む

安曇野翁(ソバ屋)@池田町

昨日、中山高原の帰りに寄ったのが安曇野翁。
全国に蕎麦打ちブームを興した蕎麦打ち名人、高橋邦弘さんの弟子の方がやっている超有名なソバ屋です。
平日で、午後1時前でも、満員で15分ほど待ちました。
安曇野と北アルプスの絶好の展望場所の池田町立美術館の横にあり、お店からの景色も抜群です。
ソバは、うわさ通り量が… 続きを読む

おひさまロケ地7:そば畑@大町中山高原

おひさま2011.09.08


おひさまの1日目から出てきた広大なソバ畑、大町中山高原のロケ地に行って来ました。
ソバの花は満開を過ぎ、台風で倒れた部分もありますが、確かにロケをやるにはピッタリの一面のソバ畑でした。満開の先週に、雨が多かったり台風で見に行くどころじゃなかったのは残念です。
高視聴率20%を維持した「おひさま」も、10… 続きを読む

9.11に信州の自然エネルギーを考える(信州自遊塾第1回講座

こんどの日曜は、9.11で、大震災の3.11から半年。
その日、松本大で、パネル&全体ディスカッション「信州の自然エネルギーを考える~水・森林・そしてあれこれ~」があります。
7/25に第1回運営委員会(左の写真)を開いて発足した信州自遊塾の第1回講座です。
HPなどで、日々参加申し込みがあり、今日時点で… 続きを読む

生プルーン

信州以外ではまず売っていない果物、と言えば何かおわかりでしょうか。
生のプルーンです。
長野県に来るまでは、プルーンと言えばしわくちゃのドライプルーンで、噛むとガムのように歯にくっついたりして、美味しくないのに健康食品だからがまんして食べるものでした。
引っ越してきて生プルーンを食し、干したプルーンとはま… 続きを読む

神様のカルテに出てくる場所

松本の相澤病院の勤務医が書いたベストセラー「神様のカルテ」が、映画もヒットし、あのハリーポッターを抜いて1位になった。
映画はまだ見に行ってないが、本は前に読み、今続編の「神様のカルテ2」を読んでいる。夏目漱石のペンネームも文体も真似た「夏川草介」さんの書く、テンポが良くウイットに富んだ台詞と文章が読… 続きを読む

丸安田中屋のチーズケーキ@諏訪

どこかでとっても美味しいと聞いた「丸安田中屋」のチーズケーキ。
ネットで見ると、全国のチーズケーキのランキングなるものがあって、丸安田中屋のケーキは上位にランキングされてます。
諏訪の帰りに、上諏訪駅前「スワプラザ」内の本店に寄って、買ってみました。
お店は、よくあるフツーの田舎の和菓子屋さんと言った風情… 続きを読む

くらすわ@諏訪湖畔

先週末の諏訪行きのもう一つの目的はここ、諏訪湖畔に去年できた食のセレクトショップ&レストランくらすわ」。
信州が発祥の地で駒ヶ根に工場がある「養命酒」が作った、食の一大スポットです。
前に掲載依頼を頂き、今回ショップの支配人に話を伺い、レストランでとっても美味しいランチも食べてきました。

養命酒の原料の1… 続きを読む